言葉に関するエッセー
平塚 徹
(京都産業大学)
「別添」の読み方
(2016/10/7、2022/3/4 改訂)
教会のように大きい
(2018/3/27)
イエスは馬小屋で生まれたか?
(2002/12/30、2003/1/21 増補、2017/1/26 追記)
哈之门・尼之门・Nu之门・O之门
(2016/4/10)
裸の眼?
(2016/4/10)
謎の英単語fay
(2016/4/10)
cinq、six、sept、huit、neuf、dixの最後の子音字を読むのはなぜか?
(2014/7/24)
6月と7月の区別
(2014/7/24、2016/10/7 増補)
『龍馬伝』の「どういて」「どういた」
(2011/1/28)
X do not a Y make
(2010/11/24)
ドクロマークの交差している骨はどこの骨か?
(2010/11/10、2010/11/24増補)
「ウィークエンド」の「エンド」は「端」か?
(2009/8/15、2010/4/20 改訂)
他動詞の大好きな英語とそれほどでもないフランス語
(2008/9/5)
目玉焼きはお皿で作る
(2006/4/25、2008/3/11 増補)
最上級の複数は何を意味するか?
(2002/12/23、2005/10/24 増補、2007/10/8 増補)
一週間はいつ始まるか?
(2003/8/28、2005/12/28 増補)
「機関紙」は「声」だった
(2005/10/25)
化粧室はどうしてトイレになったか?
(2002/12/23)
「眼底」は眼の底か?
(2002/12/22)
「星の王子様」のイタリア語訳
(2001/4/23、2002/9/20 増補)
フランス語とドイツ語の前舌円唇母音
(2001/5/1)
誕生を表す動詞の特殊性
(2001/5/1)
oe の読み方
(2001/5/1)
nの字のリエゾン
(2001/4/22)
huit のhは有音のhか?
(2001/4/22)
人名の前でのリエゾン・エリジヨン
(2001/4/22)
口蹄疫の謎
(2001/4/21)
視聴覚とAV
(2001/4/21)
着るコンピュータ
(2001/4/21)