「別添」の読み方

平塚 徹京都産業大学 外国語学部

京都産業大学外国語学部の日本語・コミュニケーション専攻では、日本語について学ぶことができます。


 以前、「別添」の読み方について相談を受けました。「べつぞえ」と読んだところ、みんなから「べってん」だと言われて納得がいかないということでした。その人たちは、「別」を「べつ」と音読みしているので、「添」も「てん」と音読みするべきだと思ったのでしょう。実際、辞書には「べってん」という読みが掲載されています。それに対して、「べつぞえ」という読み方は、「添」を訓読みしています。このように、二字熟語の上の字を音読み、下の字を訓読みする読み方は、「重箱読み」と言われています。「重箱」がそのような読み方になっているので、この名称があります。二字熟語の上下の読み方は、音読みなら音読み、訓読みなら訓読みと統一するのが原則です。ですから、重箱読みは変則的な読み方だということになります。それでは、この相談をした人は、「別添」をなぜ重箱読みしたのでしょうか。「別」で始まる二字熟語を見てみると、重箱読みするものがたくさんあります。

表記読み
別口べつくち
別刷べつずり
別立べつだて
別腹べつばら
別日べつび
別間べつま
別棟べつむね
別物べつもの
別枠べつわく

当時、メールにファイルを添付することが増え始め、急に「別添」という語を目にすることが増えました。あまり口頭では効かない熟語ですので、「別」で始まる多くの重箱読みをする熟語に引っ張られて、「べってん」と読んでしまっても不思議ではないのです。


©平塚徹(京都産業大学 外国語学部)

京都産業大学外国語学部の日本語・コミュニケーション専攻では、日本語について学ぶことができます。