イエスは馬小屋で生まれたか?

平塚 徹京都産業大学 外国語学部

京都産業大学外国語学部では、英語ドイツ語フランス語スペイン語イタリア語ロシア語中国語韓国語インドネシア語を専門的に学ぶことができます。


 イエス・キリストは「馬小屋」で生まれたとよく言われます。中には、聖徳太子が馬小屋で生まれたこととの類似性を指摘する人もいますし、この類似性に基づいて、かなり大胆な説を主張する人もいます。

 しかし、西洋のキリスト教文化においては、イエスが生まれたのは「馬小屋」だとは言えません。例えば、キリスト降誕を主題にした絵画を見ると、確かに、馬小屋らしいところが場面になっていることが多いのですが、そこにいるのは「馬」ではなく、「牛」と「ロバ」なのです。また、クリスマスにはキリスト降誕の場面の模型を飾る習慣がありますが、ここでも、「牛」と「ロバ」が定番になっています。つまり、イエスが生まれたの「馬」小屋ではなく、「家畜」小屋なのです。それでは、日本ではイエスが「馬小屋」で生まれたという話が流布しているのはなぜかということが問題になります。しかし、この問題を考える前に、イエスが「家畜小屋」で生まれたという伝承があることを確認しておきましょう。

 実は聖書を見ても、この点については、はっきり書いてありません。家畜小屋で生まれたことを示唆するのは、「ルカ福音書」第2章第7節「初子を産み、布にくるんで、飼葉おけの中に寝かせた。客間には彼らのいる余地がなかったからである。」の記述です。しかし、これでも、はっきりと家畜小屋だと分かるわけではありません。

 それでは、イエスが家畜小屋で生まれて、そこには牛とロバがいたという話は、どこから出てきたのでしょうか。実は、これは、「偽マタイ福音書」という書物に出てくる記述がもとになっています。この本によると、イエスは洞窟で生まれたことになっています。しかし、その後、マリア達は洞窟をあとにして、家畜小屋に入って、イエスを飼葉おけに寝かせると、牡牛とロバがイエスをあがめたとあります。この場面が、西洋のキリスト教絵画でよく描かれる場面のもとになったのです。そして、その後、この話が単純化して、イエスは家畜小屋で生まれたという伝承が成立したようです。

 それでは、日本でイエスが「馬小屋」で生まれたという話が流布しているのはなぜでしょうか。イエスが生まれた「家畜小屋」を指す言葉ですが、例えば、フランス語では étable が使われます。この単語は、「家畜小屋」や「牛小屋」を意味しています。一方、英語では、stable という単語が使われますが、この単語が問題です。この単語は、フランス語の étable と同じ語源の単語で、やはり、「家畜小屋」一般を指すのにも使われた単語なのですが、現在では「馬小屋」の意味で使うようになっています。つまり、イエスが stable で生まれたと言うときには、本当は「家畜小屋」を指しているはずなのですが、何も知らずにこの言葉だけを見ると、「馬小屋」だと思ってしまうのです。恐らく、この「馬小屋」という解釈が日本では流布してしまったようです。日本では、イエスが生まれたときに牛とロバがいたという話もなかなか聞かないし、そのことを表す絵画もそれほど目にしないので、「馬小屋」でもおかしいとは思いにくいわけです。

 なお、「ルカ福音書」第2章第7節に出てくる「飼葉おけ」ですが、日本聖書協会から出ている文語訳聖書では、「馬槽(うまぶね)」という単語が使われています。これは、馬にやる餌を入れる容器ですが、この訳は、イエスが馬小屋で生まれたという話に影響されたのでしょう。


 上で「stable誤訳説」を示唆しましたが、その後の研究により、馬小屋伝承の淵源はキリシタン時代に遡ると考えを改めました。これについては、拙論「日本ではイエスが馬小屋で生まれたとされているのはなぜか」をご覧ください。


 イエスが生まれた「家畜小屋」を指す単語を集めてみました。日本では「ベツレヘムの馬屋(うまや)」などと言うのですが、英語以外を見ていると、必ずしも「馬小屋」というわけでもなさそうです。

英語stable
フランス語étable
スペイン語establo, pesebre
イタリア語stalla
ドイツ語Stall


 「偽マタイ福音書」第14章のラテン語版・英訳・フランス語訳・ドイツ語訳を以下に掲載します。赤い単語が「家畜小屋」を指す単語です。


【ラテン語[A系統写本]】
Tertia autem die natiuitatis domini egressa est Maria de spelunca et ingressa est in stabulum et posuit puerum in praesepio, et bos et asinus genua flectentes adorauerunt eum. Tunc adimpletum est quod dictum est per Esaiam prophetam dicentem: Agnouit bos possessorem suum et asinus praesepium domini sui. Et ipsa animalia in medio eum habentes incessanter adorabant eum. Tunc adimpletum est quod dictum est per Abacuc prophetam dicentem: In medio duorum animalium innotesceris. In eodem autem loco commoratus est Ioseph et Maria cum infante tribus diebus.
(Corpus Christianorum, Series Apocryphorum 9, Brepols)


【ラテン語[P系統写本]】
Tertia autem die natiuitatis domini egressa est Maria de spelunca et ingressa est stabulum et posuit puerum in praesepio, et bos et asinus adorabant eum. Tunc adimpletum est quod dictum est per Esaiam prophetam dicentem: Cognouit bos possessorem suum et asinus praesepe domini sui. Ipsa autem animalia, id est asinus et bos, in medio eum habentes incessanter adorabant eum. Tunc adimpletum est quod dictum est per Habacuc prophetam dicentem: In medio duum animalium innotesceris. In eodem autem loco moratus est Ioseph et Maria cum infante tribus diebus.
(Corpus Christianorum, Series Apocryphorum 9, Brepols)


【英訳】
And on the third day after the birth of our Lord Jesus Christ, Mary went out of the cave and, entering a stable, placed the child in the manger, and an ox and an ass adored him. Then was fulfilled that which was said by Isaiah the prophet, 'The ox knows his owner, and the ass his master's crib.' Therefore, the animals, the ox and the ass, with him in their midst, incessantly adored him. Then was fulfilled that which was said by Habakkuk the prophet, saying, 'Between two animals you are made manifest.' Joseph remained in the same place with Mary for three days.
(The Apocryphal Jesus, edited by J. K. Elliot, Oxford U.P.)


【フランス語訳】
Or, deux jours après la naissance du Seigneur, Marie quitta la grotte, entra dans une étable et déposa l'enfant dans une crèche, et le boeuf et l'âne, fléchissant les genoux, adorèrent celui-ci. Alors furent accomplies les paroles du prophète Isaïe disant : « Le boef a connu son propriétaire, et l'âne, la crèche de son maître », et ces animaux, tout en l'entourant, l'adoraient sans cesse. Alors furent accomplies les paroles du prophète Habaquq disant : « Tu te manifesteras au milieu de deux animaux. » Et Joseph et Marie, avec l'enfant, demeurèrent au même endroit pendant trois jours.
(Écrits apocryphes chrétiens, Bibliothèque de la Pléiade, Gallimard)


【ドイツ語訳】
Am dritten Tag nach der Geburt des Herrn verließ Maria die Höle und ging in einen Stall. Sie legte den Knaben in eine Krippe; Ochs und Esel huldigten ihm. Da ging in Erfüllung, was der Prophet Jesaja gesagt hatte: "Es kennt der Ochse seinen Besitzer und der Esel die Krippe seines Herrn." Die Tiere nahmen ihn in ihre Mitte und huldigten ihm ohne Unterlaß. So erfüllte sich der Ausspruch des Propheten Habakuk: "In der Mitte zwischen zwei Tieren wirst du bekannt werden." An demselben Platz blieben Josef und Maria mit dem Kind drei Tage lang.
(Fontes Christiani 18, Apokryphe Kindheitsevangelien, übersetzt und eingeleitet von Gerhard Schneider, Herder)


©平塚徹(京都産業大学 外国語学部)

京都産業大学外国語学部では、英語ドイツ語フランス語スペイン語イタリア語ロシア語中国語韓国語インドネシア語を専門的に学ぶことができます。