哈之门・尼之门・Nu之门・O之门

平塚 徹京都産業大学 外国語学部

京都産業大学外国語学部では、英語ドイツ語フランス語スペイン語イタリア語ロシア語中国語韓国語インドネシア語を専門的に学ぶことができます。


 「哈之门・尼之门・Nu之门・O之门」というのは、姫路城内の案内プレートの中国語表記である。「はの門」は「哈之门」、「にの門」は「尼之门」と漢字表記になっているのに対して、「ぬの門」は「Nu之门」、「をの門」は「O之门」とローマ字表記になっている。

 「をの門」については、oという音節を漢字表記できないからと説明できる。と言うのも、oという韻母は、基本的に、唇音(b・p・m・f)の後にしか出てこないからだ(「噢ō・哦ó・嚄ǒ・哦ò」というのがあるが、全て感嘆詞である。「咯lo」も特殊な例だと考えられる)。そのため、例えば、オマーンは、「阿曼Āmàn」と音訳されている。

 「ぬの門」は漢字表記は可能なはずである。例えば、バヌアツは「瓦努阿图wǎnǔ'ātú」と音訳される。なぜ、「努之门」のようにしなかったのだろうか。「はの門」・「にの門」と「ぬの門」・「をの門」で、プレートの書式が違うので、こんなシナリオを考えた。

 先ず最初に「はの門」・「にの門」のプレートを作ったが、その時には特に問題はなかったので漢字表記にした。しかし、その後、「ぬの門」・「をの門」のプレートを作ろうとしたところ、「を」を漢字表記できないことが発覚した。そこで、どちらもローマ字表記にした。

 なお、パンフレットの地図は、全てローマ字表記になっている。


©平塚徹(京都産業大学 外国語学部)

京都産業大学外国語学部では、英語ドイツ語フランス語スペイン語イタリア語ロシア語中国語韓国語インドネシア語を専門的に学ぶことができます。