『アナ雪』戴冠式の古ノルド語
京都産業大学外国語学部では、英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・ロシア語・中国語・韓国語・インドネシア語を専門的に学ぶことができます。
『アナと雪の女王』の戴冠式のシーンで古ノルド語が使われている。古ノルド語の勉強を兼ねて、これに語釈をつけてみた。テキストはインターネット上に流布しているが(以下、このテキストを「流布版」と呼ぶ)、文法上おかしいと思われる箇所は変更した。参考のために対応する英語やドイツ語の単語もつけた。
Verðug | dróttning | stór |
立派な | 女王 | 偉大な |
立派で偉大な女王 |
- verðug verðugr(立派な)の強変化女性単数主格。英語worthy、ドイツ語würdig。
- dróttning 女王。
- stór stórr(偉大な)の強変化女性単数主格。形容詞は名詞の後に置くことも可能。
Hjarta | af | gulli | skínn |
心 | の | 金 | 輝く |
金の心は輝く |
- Hjarta 心。英語heart、ドイツ語Herz。
- af の。英語of。
- gulli gull(金)の単数与格。英語gold、ドイツ語Gold。
- skínn skína(輝く)の3人称単数。英語shine、ドイツ語scheinen。流布版ではskínaだが、これは不定詞あるいは3人称複数で文法的におかしい。そこで、3人称単数のskínnにした。nnはnの長音で、発音記号だと[nː]、あえてカタカナで表記するなら「ンー」。よって、skínnはカタカナで書けば「スキーンー」という発音になる。動画で聞いてみると、nに何か母音をつけて発音しているようだが、結局よく分からない。
Krýnum | þik | með | vánum, | ást | ok | trú. |
我々は戴冠させる | あなたを | で | 希望 | 愛 | と | 信仰 |
我々は希望と愛と信仰をもってあなたを戴冠させる |
- Krýnum krýna(戴冠させる)の1人称複数。主語がないので命令法1人称複数「戴冠させよう」と取る方が文法的には可能性が高いが、ここでは直説法と取っておく。英語crown、ドイツ語krönen。流布版ではKronumだが、古ノルド語の綴りではKrúnumあるいはKrýnum。ここでは、後に出てくるkrýndに合わせてKrýnumにした。
- þik þú(あなた)の対格。英語thee、ドイツ語dich。
- með を伴って。流布版ではmed。ドイツ語mit。流布版ではmedだが、meðにした。
- vánum ván(希望)の複数与格。
- ást ást(愛)の与格。
- ok と。
- trú trú(信仰)の与格。
Fagra, | grýtta | land, | heimr | Árnadalr. |
美しい | 石の | 土地 | 国 | アレンデール |
美しい石の土地、祖国アレンデール |
- Fagra fagr(美しい)の弱変化中性単数主格。英語fair。
- grýtta grýttr(石の)の弱変化中性単数主格。流布版ではgrýtturだが、古ノルド語でこの綴りはあり得ない。Fagraが弱変化中性単数主格なので、それに合わせてgrýttaにした。
- land 土地。英語land、ドイツ語Land。
- heimr 国。英語home、ドイツ語Heim。
- Árnadalr アレンデール。ǫrn(鷲)の複数属格arna(鷲達の)とdalr(谷)で「鷲達の谷」を意味するとの説明があるが、それなら語頭のÁは長音ではなく、Arnadalrではないかと思われる。
Fylgið | dróttningu | ljóssins. |
従え | 女王に | 光の |
光の女王に従え |
- Fylgið fylgja(従う)の命令法2人称複数。英語follow、ドイツ語folgen。
- dróttningu dróttning(女王)の与格。
- ljóssins ljós(光)の属格ljóssと後置定冠詞中性単数属格-ins。属格は名詞の後に来るのが普通。
Sem | hon | heldr | inum | helgum | eignum |
するように | 彼女は | 持っている | | 聖なる | 物 |
聖なる物を持ち、 |
- Sem するように、する時。しかし、この訳語では訳文がぎこちなくなる。ここでは、「エルザ女王を(彼女が〜するように)示す」ということから、「〜するものとしてエルザ女王を示す」と訳してみた。
- hon 彼女。
- heldr halda(持っている)の3人称単数。英語hold、ドイツ語halten。
- inum 定冠詞複数与格。
- helgum heilagr(聖なる)の複数与格。英語holy、ドイツ語heilig。
- eignum eign(物)の複数与格。
ok | krýnd | í | þessum | helga | stað, |
そして | 戴冠した | で | この | 聖なる | 場所 |
そしてこの聖なる場所で戴冠したものとして |
- ok と。
- krýnd krýna(戴冠させる)の過去分詞強変化女性単数主格。「戴冠させる」の過去分詞なので「戴冠させられた」だが、訳は「戴冠した」とした。英語crown、ドイツ語krönen。
- í の中に。英語in、ドイツ語in。
- þessum sá(あの、その、この)の男性単数与格。
- helga heilagr(聖なる)の弱変化男性単数与格。英語holy、ドイツ語heilig。
- stað stað(場所)の与格。
ek | té | fram | fyrir | yðr | dróttning | Elsa | af | Árnadali. |
私は | 示す | 前へ | の前へ | あなた方 | 女王 | エルサ | の | アレンデール |
私はあなた方にアレンデールのエルザ女王を示す |
- ek 私。英語I、ドイツ語ich。
- té tjá(示す)の1人称単数。
- fram 前へ
- fyrir の前へ。英語for、ドイツ語für。
- yðr é(あなた方)の対格あるいは与格。
- dróttning dróttning(女王)の対格。
- Elsa 古ノルド語に対応する名前はないが、ElsaはElisabetの愛称なので、Elisabetぐらいにすると厳かな雰囲気を演出できたかもしれない。
- af の
- Árnadali Árnadalr(アレンデール)の与格。
©平塚徹(京都産業大学 外国語学部)
京都産業大学外国語学部では、英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・ロシア語・中国語・韓国語・インドネシア語を専門的に学ぶことができます。