2023年度 基礎プログラミング演習I 資料

内容は随時更新されます。必ずブックマークしておき、定期的にチェックしてください。

連絡事項

演習全体に関する連絡事項はここに掲載します。クラスごとの連絡事項は別途担当教員の指示に従ってください。

コース選択期間について

登録期間:7月19日(水)0:00~8月3日(木)23:59
結果発表:9月6日(水)12:00

最重要】筆記試験について

定期試験期間中に筆記試験を実施します(日程は7月10日発表予定、おそらく水曜の午前です)。未受験の場合は単位認定できませんので必ず受験してください。学生証と筆記用具を忘れずに持ってきてください。その他、定期試験に関する大学からの公式アナウンスをよく読んでください。
当日、大学が認める事情により試験を受験できない場合は、大学所定の手続きに則って追試験※を実施します。事情に応じた証明書が必要なことに注意してください(病気の場合、診断書が必要になります)。また、追試験料も必要になります(事情によっては免除)。

本学の追試験とは、本来の試験を受験できなかった場合に別日程で行う試験の事です。初回の試験で不合格だった場合に、救済的に実施する試験のことではありません。なお、本科目では試験で合格点に満たない場合はそのまま不合格となります。

最重要】自由制作(最終課題)について

提出期限は7月15日(土曜日)23時59分とします。遅延した場合は評価対象外となります。必ず期限内に提出してください。
13回目(7月5日)の後半、14回目(7月12日)は自由制作に取り組んでもらいます。質問対応しますので活用してください。まずはどんなものを作るか考えてください。自由制作のレギュレーションについては「自由制作」のページを見てください。
最終回(7月19日)は、提出した作品を全員に発表してもらいます。プログラムを動かしてどのような作品か説明し、次にソースコードを見せながら工夫した点や苦労した点を説明してください。発表内容も評価対象です。


美しいコードを意識しよう

綺麗なプログラムでも汚いプログラムでも動くことに違いはないですが、綺麗なプログラムを意識することはプログラミング能力の向上に役立ちます。とりあえず次の4点を意識してみてください。また、課題提出時はこれらを直してから提出してください。あまりに酷い場合は評価を下げることがあります。

プログラムの質問について

ICPC挑戦者募集中!!

ICPC (International Collegiate Programming Contest = 国際大学対抗プログラミングコンテスト)の参加募集が来ています。3人1チームで出題された問題を解くプログラムを作成し、時間内にどれだけ解けたか、どれだけ早く解けたかを競うコンテストです。競技プログラミングと呼ばれるもので、独特な問題形式を読み解いて理解したり、幾つかの定石パタンを知っている必要はありますが、基礎プロIで学習する内容まででも最初の1問は解けます。

毎年開催されるので、まずは腕試しと思って参加してみてください。腕に自信のある人はより多く解けるように挑戦してみるとよいです。IT系の企業では入社試験のスキルテストに競技プログラミング的な問題を出すところもあるようなので、やってみて損はないとおもいます。なお、参加する場合は練習問題を解いてみるなど必ず事前に準備をしておきましょう。過去に書いた、ビギナー向け解説ページも参考になるかもしれません。
基礎プロIの知識でICPC問題を1問解こう

3人揃わない場合、ソロでもデュオでもOKです。可能な限りマッチングします。なお、本戦は金曜の夕方ですが、少なくとも情報理工学部の授業は欠席しても成績評価で不利にならないよう配慮します。さらに、本科目ではICPC参加者は最終成績にわずかですが加点します。

詳しくは、次の案内のリンク先を見てください。


2023年度のICPCの案内が来ております.興味がありそうな学生への周知をお願いします.
https://icpc.iisf.or.jp/2023-yokohama/
2023年度のICPCはコロナ時代の特別ルールは撤廃され, 2019年度のルールと同じルールで実施されるようです.
https://icpc.iisf.or.jp/2023-yokohama/
チーム登録の〆切が 2023-06-22 (Thu),インターネット予選が 2022-07-07 (Fri) です. 参加案内のページを以下に作成しております.
https://tamadalab.github.io/misc/icpc/
参加したいという学生には,以下のサイトで登録していただくようお願いします. 学生から監督の特別の要望がなければ,このFormに登録された学生は 玉田が順次登録していきます.
https://forms.gle/ddV6Yhn4JrHSCw9D9

多要素認証について

学外から学内の情報システム(POSTやmoodleなど)を使用するためには、スマートフォンなどを使って本人であることを確認するための設定が必要です。設定方法等は情報センターの多要素認証の利用についてのページに書いてありますので、各自必ず設定するようにしてください。

スクリーンショットの撮り方

電子メールなどで質問する際に単に「動きません」というだけでは何がどう動かないのか分からなくて対応できません。そこで、どう動かないのかを説明するために画面のスクリーンショットを活用してください。Macのスクリーンショットの撮り方はこちらのページを見てください:Mac でスクリーンショットを撮る

他の人に見られるとまずい情報が映り込んでいないように注意してください。Shift+Command+4で画面の一部を撮るのがよいでしょう。

プログラムならばソースコードも送るようにしてください。


授業予定

参考情報

ワードプロセッサ表計算プレゼンテーション(情報理工学部では基礎プロIで扱わない内容になりましたが参考として。ただし最新版のPages, Numbers, Keynoteでは表示や操作がかなり変わっているかもしれません。)

基礎プロI 100本ノック(基礎プロIで扱う範囲のC言語の練習問題集です)

Emacs超クイックリファレンス(最低限知っておくべきEmacsのキー操作。Emacsクイックリファレンスをさらに減らしたもの。)

Emacs超入門

過去の資料サイト(大昔の基礎プログラミング演習Iの内容です)

コンピュータ環境の使い方(大学全体の情報です)

コンピュータ理工学部(学部独自運営のサイトです)


プログラミングとは関係無いけどお薦めのIT系ニュースサイト(最初は意味がよく分からなくてもOK。なんとなくでも読み続けて、解らない言葉が出てきたら調べてみましょう。)

Impress Watch
IT media
Engadget Japanese
Gismodo Japan
/.J
TechCrunch Japan
@IT