ホーム
プロフィール
コンピュータ環境
ドキュメント集
プログラム集
学生の方々へ
Smalltalkerの方々へ
リンク集
ヒストリ
更新履歴
2024/03/27
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2024/03/20
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
,
Python
)
2024/03/07
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2024/03/06
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
,
Git
)
2024/02/10
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2024/01/23
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2024/01/17
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2024/01/15
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
)
2024/01/01
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2023/12/15
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
)
2023/12/13
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2023/12/05
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Python
)
2023/12/02
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2023/11/21
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Python
)
2023/11/07
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2023/10/24
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2023/10/18
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
)
2023/10/17
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2023/10/05 新メンバ歓迎会=シンカン@65実験室
2023/09/27
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2023/09/21
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2023/09/20
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2023/09/19
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
,
Git
)
2023/09/14 青木研に
新メンバが配属
2023/09/08
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Python
)
2023/09/08
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2023/08/20
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Apache Ant
)
2023/08/19 電源設備の法定点検で第2実験室棟が停電
:
青木研コンピュータシステム停止:8/18午後〜8/20午前
2023/08/17
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2023/07/27 青木塾:
Smalltalk
(第13回)
2023/07/25
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2023/07/20 青木塾:
Smalltalk
(第12回)
2023/07/18
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2023/07/13 青木塾:
Smalltalk
(第11回)
2023/07/12
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2023/07/06 青木塾:
Smalltalk
(第10回)
2023/06/29 青木塾:
Smalltalk
(第09回)
2023/06/22 青木塾:
Smalltalk
(第08回)
2023/06/21
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2023/06/15 青木塾:
Smalltalk
(第07回)
2023/06/08 青木塾:
Smalltalk
(第06回)
2023/06/03
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
,
Command Line Tools
)
2023/06/01 青木塾:
Smalltalk
(第05回)
2023/05/25 青木塾:
Smalltalk
(第04回)
2023/05/19
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2023/05/18 青木塾:
Smalltalk
(第03回)
2023/05/11 青木塾:
Smalltalk
(第02回)
2023/05/04 青木塾:
Smalltalk
(第01回)
2023/05/03
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2023/04/18
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2023/04/08
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2023/04/03
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
,
Git
)
2023/04/01 名誉教授就任&客員教授就任
2023/03/31 定年退職
2023/03/27
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2023/03/20
Javaプログラム集
の「Java Standard Edition (Java SE)」を更新
2023/03/20
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
,
Apache Ant
)
2023/03/16
2023年度の授業予定
(教室決定&最新シラバス)
2023/02/13
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2023/01/27 オープンラボ(青木研のオープンキャンパス)
2023/01/23
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,)
2023/01/18
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2023/01/13 知り合いの若夫妻が営んでいるカフェ「
Sun & Luna
」へ出向く
2022/01/06 青木塾:特研の補講
2022/12/17 集中講義:
応用プログラミング(Python)
第3回(09:00〜18:15)
2022/12/14
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
)
2022/12/10 集中講義:
応用プログラミング(Python)
第2回(09:00〜18:15)
2022/12/03 集中講義:
応用プログラミング(Python)
第1回(09:00〜18:15)
2022/11/23
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Python
)
2022/11/09
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2022/11/02 新マシン(
Mac mini
)2台を実験室に導入
2022/11/01
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
,
Clang
,
Git
)
2022/10/25
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2022/10/18
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2022/10/06 新メンバ歓迎会=シンカン@65実験室
2022/09/26
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
)
2022/09/20
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2022/09/15
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
,
Git
)
2022/08/21 電源設備の法定点検で第2実験室棟が停電
:
青木研コンピュータシステム停止:8/20夕刻〜8/22午前中
2022/08/18
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2022/08/04
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Python
)
2022/07/30 青木塾:Smalltalkオブジェクト指向プログラミング(3回目)
2022/07/29 青木塾:JavaScript{オブジェクト指向|関数}プログラミング(9回目)
2022/07/28 青木塾:JavaScript{オブジェクト指向|関数}プログラミング(8回目)
2022/07/28
ソフトウェアのバージョンを更新
(
JavaScript
)
2022/07/27 知り合いの若夫妻が営んでいるカフェ「
Sun & Luna
」へ出向く
2022/07/20 青木研B4打ち上げ(
🎉祝
:就活&学期の終了)
2022/07/20
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2022/06/24 知り合いの若夫妻が営んでいるカフェ「
Sun & Luna
」へ出向く
2022/06/17 知り合いの若夫妻が営んでいるカフェ「
Sun & Luna
」へ出向く
2022/06/10 知り合いの若夫妻が営んでいるカフェ「
Sun & Luna
」へ出向く
2022/06/03 知り合いの若夫妻が営んでいるカフェ「
Sun & Luna
」へ出向く
2022/06/02
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
)
2022/05/30
青木特研説明会告知
2022/05/28
青木特研広報ページ
(ログイン名とパスワードは授業で用いているリポジトリをアクセスするためのものと同じ)
2022/05/21 青木塾:Smalltalkオブジェクト指向プログラミング(2回目)
2022/05/18
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
,
Git
)
2022/05/12 青木塾:Smalltalkオブジェクト指向プログラミング(1回目)
2022/05/10
青木特研リーフレット
(作成:岡本悠里さん)[
to get moodle
]
2022/04/29
青木研究室への配属があります
(今年度で定年退職のため特研Iの配属を行わない予定でしたが…)
2022/04/21 知り合いの知り合い夫妻が営んでいるカフェ「
伊藤珈琲
」へ出向く
2022/04/23
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2022/04/20
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2022/04/12
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
)
2022/04/08 知り合いの若夫妻が営んでいるカフェ「
Sun & Luna
」へ出向く
2022/04/02
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2022/03/22
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2022/03/20
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Python
,
JavaScript
,
Ruby
)
2022/03/15
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
)
2022/03/12
OB&OG会合
(オンライン)
2022/03/02
追い出しコンパ
(オンライン)
2022/02/10
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,
Clang
)
2022/01/22 青木塾:JavaScript{オブジェクト指向|関数}プログラミング(7回目)
2022/01/20
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2022/01/15 青木塾:JavaScript{オブジェクト指向|関数}プログラミング(6回目)
2022/01/08 青木塾:JavaScript{オブジェクト指向|関数}プログラミング(5回目)
2022/01/01
JavaScriptプログラム集
に「♪目にうつる全てのことはメッセージ
(OOP_03)
」を追加
2021/12/18 応用プログラミング(Python)集中講義(3回目:1限〜5限)
2021/12/17
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
,
Git
)
2021/12/14
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
)
2021/12/14
Pythonプログラム集
(3系)の「PyQt5をAppleシリコンで用いるために
(Rosetta)
」を校了
2021/12/11 応用プログラミング(Python)集中講義(2回目:1限〜5限)
2021/12/08
Pythonプログラム集
(3系)の「プログラミング言語のランキング
(
TIOBE Programming Community Index
)
」を更新
2021/12/06
Pythonプログラム集
(3系)の「リスト・タプル・セット・ディクショナリ」を更新
2021/12/04 応用プログラミング(Python)集中講義(1回目:1限〜5限)
2021/12/04
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Python
)
2021/11/29
JavaScriptプログラム集
の「モジュラープログラミング
(Modular Programming)
」を更新
2021/11/28
JavaScriptプログラム集
の「オブジェクト指向プログラミング
(Object-Oriented Programming)
」を更新
2021/11/28
JavaScriptプログラム集
の「時計
(Clock)
」を更新
2021/11/27 青木塾:JavaScript{オブジェクト指向|関数}プログラミング(4回目)
2021/11/20 青木塾:JavaScript{オブジェクト指向|関数}プログラミング(3回目)
2021/11/15
Pythonプログラム集
(3系)の「Python3系とPython2系の共存と併用」を更新
2021/11/15
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Python
)
2021/11/13 青木研総会(第9回)オンライン開催
2021/11/06 プログラム集の「
Subversionクライアント
(svn)
」を更新
2021/11/06 青木塾:JavaScript{オブジェクト指向|関数}プログラミング(2回目)
2021/11/01
JavaScriptプログラム集
の「ようこそ
(おこしやす・おいでやす)
」を更新
2021/11/01
JavaScriptプログラム集
の「NodePackageManager
(Node.jsのためのパッケージ管理:ESLintを題材にして)
」を更新
2021/11/01
JavaScriptプログラム集
の「NodeVersionManager
(Node.jsのためのバージョン管理)
」を更新
2021/11/01
JavaScriptプログラム集
の「HelloWorld
(かの有名な「Hello world.」をJavaScriptで)
」を更新
2021/11/01
ソフトウェアのバージョンを更新
(
JavaScript
)
2021/10/30 青木塾:JavaScript{オブジェクト指向|関数}プログラミング(1回目)
2021/10/24
Rubyプログラム集
の「Rubyのバージョン管理」を更新
2021/10/24
JavaScriptプログラム集
の「NodeVersionManager
(Node.jsのためのバージョン管理)
」を更新
2021/10/25
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
)
2021/10/24
Pythonプログラム集
(3系)の「Python3系とPython2系の共存と併用」を更新
2021/10/24
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Python
,
JavaScript
,
Ruby
)
2021/10/20
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
,
Apache Ant
)
2021/09/21
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
)
2021/09/15
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2021/09/14
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2021/09/02 青木塾:Haskell関数プログラミング(3回目)@ウェビナー
2021/08/31 青木塾:ShellScript&Makefile(4回目)@ウェビナー
2021/08/29 モデルナ製COVID-19ワクチン接種(2回目)
2021/08/26 青木塾:Haskell関数プログラミング(2回目)@ウェビナー
2021/08/24 青木塾:ShellScript&Makefile(3回目)@ウェビナー
2021/08/22 電源設備の法定点検で第2実験室棟が停電
:
青木研コンピュータシステム停止:8/21夕刻〜8/23午前中
2021/08/19 青木塾:Haskell関数プログラミング(1回目)@ウェビナー
2021/08/17 青木塾:ShellScript&Makefile(2回目)@ウェビナー
2021/08/11
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2021/08/09 青木塾:ShellScript&Makefile(1回目)@
2実3階65実験室|ウェビナー
2021/08/02
astah* professional
ファカルティサイトライセンス
更新(〜2022/12/06)
2021/08/01 モデルナ製COVID-19ワクチン接種(1回目)
2021/07/31 青木塾:プログラミング・ハンズオン(4回目)
2021/07/27 青木塾:目にうつる全てのことはメッセージ(10回目)
2021/07/26
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2021/07/24 青木塾:プログラミング・ハンズオン(3回目)
2021/07/22
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2021/07/21
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,
Clang
)
2021/07/21 青木塾:目にうつる全てのことはメッセージ(9回目)
2021/07/17 青木塾:プログラミング・ハンズオン(2回目)
2021/07/16 青木塾:他学部生
(Ms.H.I.)
のためのWordとOneDrive
2021/07/13 青木塾:目にうつる全てのことはメッセージ(8回目)
2021/07/10
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Apache Ant
)
2021/07/06 青木塾:目にうつる全てのことはメッセージ(7回目)
2021/07/03 青木塾:プログラミング・ハンズオン(1回目)
2021/06/30
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
)
2021/06/29 青木塾:目にうつる全てのことはメッセージ(6回目)
2021/06/24 青木塾:他学部生
(Ms.H.I.)
のための使いやすいWindows環境の構築
2021/06/22 青木塾:目にうつる全てのことはメッセージ(5回目)
2021/06/18 青木塾:他学部生
(Ms.H.I.)
のための使いやすいWindows環境の構築
2021/06/17 青木塾:他学部生
(Mr.R.K.)
のためのSmalltalkオブジェクト指向プログラミング
2021/06/15 青木塾:目にうつる全てのことはメッセージ(4回目)
2021/06/11 青木塾:他学部生
(Ms.H.I.)
のための使いやすいWindows環境の構築
2021/06/08 青木塾:目にうつる全てのことはメッセージ(3回目)
2021/06/07 青木塾:他学部生
(Mr.T.B.)
のためのSmalltalkオブジェクト指向プログラミング
2021/06/04 青木塾:他学部生
(Ms.H.I.)
のためのSmalltalkオブジェクト指向プログラミング
2021/06/01 青木塾:目にうつる全てのことはメッセージ(2回目)
2021/05/25 青木塾:目にうつる全てのことはメッセージ(1回目)
2021/05/25
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,
Clang
)
2021/05/03
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2021/04/27
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
,
Git
)
2021/04/21
ソフトウェアのバージョンを追記
(
bash - GNU Bourne-Again SHell
)
2021/04/20
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
,
Apache Ant
)
2021/03/20
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2021/03/11
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2021/03/07
Javaプログラム集(Macユーザのための)
の「プログラムの性能解析(Profile)」を上梓
2021/02/27
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2021/02/26〜03/05 青木塾:他学部生のためのPythonオブジェクト指向&関数プログラミング
2021/02/18〜25 青木塾:他学部生
(Ms.M.M.)
のためのJavaオブジェクト指向プログラミング
2021/02/11
Javaプログラム集(Macユーザのための)
の「プログラムの性能解析(Profile)」を執筆中
2021/02/10
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2021/02/04
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2020/02/01
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
,
Java
)
2021/01/24
Javaプログラム集(Macユーザのための)
の「プログラムの単体テスト(JUnit 5)」を上梓
2021/01/24
Javaプログラム集(Macユーザのための)
の「プログラムの単体テスト(JUnit 4)」を上梓
2021/01/20
Javaプログラム集(Macユーザのための)
の「プログラムの品質向上(PMD)」を上梓
2021/01/18
Javaプログラム集(Macユーザのための)
の「プログラムの品質向上(SpotBugs)」を上梓
2021/01/17
Javaプログラム集(Macユーザのための)
の「プログラムの品質向上(FindBugs)」を上梓
2021/01/10
総理大臣
&
徳川幕府
の
Python3系スケルトンアーカイブ
(
プログラミング言語
)
2020/12/31
ソフトウェアのバージョンを更新
(
JavaScript
)
2020/12/15
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,
Xcode
,
Command Line Tools
,
Python
)
2020/12/02
Javaプログラム集(Macユーザのための)
のJOGL「gluegen-b937」と「jogl-b1506」対応完了
2020/11/24
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
,
JavaScript
,
Ruby
)
2020/11/14
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,
Python
)
2020/11/06
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2020/10/22
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
)
2020/10/21
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
,
Apache Ant
)
2020/09/25
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2020/09/18
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
,
Python
)
2020/09/17
総理大臣(CSV2HTML)を更新
2020/09/15
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2020/08/23 電源設備の法定点検で第2実験室棟が停電
:
青木研コンピュータシステムを8/22夕刻から8/24午前まで停止
2020/08/15
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2020/08/08
ソフトウェアのバージョンを更新
(
JavaScript
)
2020/08/07
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Command Line Tools
)
2020/07/23
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
,
Python
)
2020/07/20 青木塾:特別講義「
Javaによる真打のオブジェクト指向プログラミングと関数プログラミング
」
2020/07/19
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,
Xcode
)
2020/07/15
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
,
Python
,
JavaScript
)
2020/06/01
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,
Clang
)
2020/05/27
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2020/05/21
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
,
Git
)
2020/05/13
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Apache Ant
)
2020/05/11 青木研サーバーメンテナンス(aokilab.kyoto-su.ac.jp)
2020/04/28 青木塾(午後:JavaScriptで関数プログラミング-予備回-)
2020/04/24
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Python
,
JavaScript
,
Ruby
)
2020/04/22
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『音声認識による文字起こし(Speech Recognition by Google)』を上梓
2020/04/21 青木塾(午後:JavaScriptで関数プログラミング-最終回-)
2020/04/16
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
,
Subversion
,
Git
)
2020/04/15
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2020/04/08
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2020/04/01
新型コロナウイルス感染症対策:修正された
講義日程
(2020年度:令和2年度)
2020/03/31
延期
:青木塾(午前:Spidar with Smalltalk、午後:JavaScriptで関数プログラミング)
:
近々に遠隔で開催:4/21 (4/28)
2020/03/30
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『関数プログラミングの設え(Ramda)』を上梓
2020/03/29
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『JavaScriptCore(JSC:SafariのためのJavaScriptエンジン)』を更新
2020/03/28
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『内包表記(Comprehension)』を上梓
2020/03/27
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,
Clang
,
Xcode
,
Command Line Tools
,
Java
,
Python
,
Git
)
2020/03/24 青木塾(午前:Spidar with Smalltalk、午後:JavaScriptで関数プログラミング)
2020/03/17 青木塾(午前:Spidar with Smalltalk)
2020/03/10
講義日程
(2020年度:令和2年度)
2020/03/03 青木塾(午前:Spidar with Smalltalk、午後:JavaScriptで関数プログラミング)
2020/03/01
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
,
Python
,
JavaScript
,
Ruby
,
Git
)
2020/02/27
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『カリー化と部分適用(FP_03)』を上梓
2020/02/26
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『N引数の関数を1引数の関数群に分解(FP_02)』を上梓
2020/02/26
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『写像関数と関数記法(FP_01)』を上梓
2020/02/25
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『継続渡しスタイル(FP_04)』を上梓
2020/02/25
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『関数プログラミング(FP:Functional Programming)』を上梓
2020/02/24
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『Webpackを用いたモジュラープログラミング(MP_webpack)』を上梓
2020/02/24
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『Node.jsを用いたモジュラープログラミング(MP_node)』を上梓
2020/02/24
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『JSCを用いたモジュラープログラミング(MP_jsc)』を上梓
2020/02/23
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『モジュラープログラミング(MP:Modular Programming)』を上梓
2020/02/22
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『JavaScriptにおけるクラスの実体(OOP_02)』を上梓
2020/02/22
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『JavaScriptにおけるインスタンスの実体(OOP_01)』を上梓
2020/02/21
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『オブジェクト指向プログラミング(OOP:Object-Oriented Programming)』を上梓
2020/02/18 青木塾(午前:Spidar with Smalltalk、午後:JavaScriptで関数プログラミング)
2020/02/13
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『時計(Clock)』を上梓
2020/02/12
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『ようこそ(おこしやす・おいでやす)』を上梓
2020/02/11 青木塾(Spidar with Smalltalk)
2020/02/07
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『NodePackageManager(Node.jsのためのパッケージ管理:ESLintを題材にして)』を上梓
2020/02/06
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『NodeVersionManager(Node.jsのためのバージョン管理)』を上梓
2020/02/04 青木塾(Spidar with Smalltalk)
2020/02/03
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『HelloWorld(かの有名な「Hello world.」をJavaScriptで)』を上梓
2020/01/30
Pythonプログラム集(Macユーザのための)
の『多要素認証』を上梓
2020/01/29
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,
Clang
)
2020/01/28
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『ScriptEditor(AppleScriptだけでなくJavaScriptもやれる)』を上梓
2020/01/27
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
の『JavaScriptCore(JSC:SafariのためのJavaScriptエンジン)』を上梓
2020/01/26
JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)
--- 近々に公開予定 --- 開示に向けてHTML4.01からHTML5へとアップグレード中…
2020/01/18
ソフトウェア工学のプログラム集
の『オススメGitリポジトリ:Bitbucket(ビットバケット)』を公開
2020/01/11
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
)
2020/01/06
Javaプログラム集(Macユーザのための)
のJOGL「gluegen-b930」と「jogl-b1494」対応完了
2020/01/05
Javaプログラム集(Macユーザのための)
のJOGL「gluegen-b930」と「jogl-b1493」対応完了
2020/01/03
Javaプログラム集(Macユーザのための)
における
JOGL
の
JDK_13
対応を終了
(…てごわかった…けれども…なんとかなった…)
2020/01/02
Javaプログラム集(Macユーザのための)
のJOGL「gluegen-b928」と「jogl-b1489」対応完了
2019/12/28
Javaプログラム集(Macユーザのための)
の『ドラゴンのプログラミング過程とリファクタリング過程』7〜9を上梓
2019/12/27
Javaプログラム集(Macユーザのための)
の『ドラゴンのプログラミング過程とリファクタリング過程』4〜6を上梓
2019/12/26 タコパ@BTL(タコ焼きパーティ@ブルー・ツリー・ラボラトリ:林原研・玉田研・瀬川研・奥田研・青木研の面々)
2019/12/26
Javaプログラム集(Macユーザのための)
の『ドラゴンのプログラミング過程とリファクタリング過程』0〜3を上梓
2019/12/25
Javaプログラム集(Macユーザのための)
の『ドラゴン』を上梓
2019/12/24
Javaプログラム集(Macユーザのための)
の『Teapot』を上梓
2019/12/20
Javaプログラム集(Macユーザのための)
の『TryJOGL』3〜9を上梓
2019/12/19
Javaプログラム集(Macユーザのための)
の『TryJOGL』0〜2を上梓
2019/12/18
Javaプログラム集(Macユーザのための)
における
JOGL
の
JDK_13
対応を開始
(…てごわい…でも…なんとかなりそう…)
2019/12/11
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
)
2019/11/13
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
)
2019/11/01
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
,
Git
)
2019/10/29
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2019/10/18
Rubyプログラム集
の『iStats(CPUや電池の温度計測、冷却ファンの回転数など...)』を上梓
2019/10/16
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,
Java
)
2019/10/11
Rubyプログラム集
の『Rubyのバージョン管理』を上梓
2019/10/09
Rubyプログラム集(Macユーザのための)
の上梓を開始
2019/10/07
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS 10.15
(
Catalina
),
Clang
,
Xcode
,
Command Line Tools
,
Python
,
Ruby
)
2019/10/04 知り合いの若夫妻が営んでいるカフェ「
Sun & Luna
」へ出向く
2019/10/04
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2019/10/03 新メンバ歓迎会=シンカン@
市場小路(北大路ビブレ店)
2019/09/25
Javaプログラム集(Macユーザのための)
の
JDK_13
対応を完了
2019/09/22
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Clang
,
Xcode
,
Command Line Tools
,
Subversion
,
Git
)
2019/09/17
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
,
Apache Ant
)
2019/09/07 夏期特別清掃(実験室および研究室が使用不可)
2019/09/06 夏期特別清掃の準備(実験室および研究室が使用不可)
2019/09/04
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2019/08/31 卒業生(I氏)と呑み会@
可笑味
2019/08/27
青木塾
(夏のプログラミング「虎の穴」)打ち上げ(
サブレショコラ
,
ほうじ茶クッキー
,
完熟チーズケーキ
)
2019/08/26
VisualWorks(Smalltalk)プログラム集
:
メタプログラミング「MyFirstMVC」
を上梓(青木塾&Smalltalk勉強会)
2019/08/26
VisualWorks(Smalltalk)プログラム集
:
メタプログラミング「Examples」
を上梓(青木塾&Smalltalk勉強会)
2019/08/25 電源設備点検による第2実験室棟停電:
青木研コンピュータシステムを8/24夕刻から8/26午前まで停止
2019/08/19 法定点検による全学停電:
青木研コンピュータシステムを8/18夕刻から8/20午前まで停止
2019/08/06
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2019/08/04 Smalltalk勉強会(現役生の夏のプログラミング)開催決定(
9/10, 9/13, 9/17
)@青木研(
第2実験室棟3階65実験室
)
2019/07/31 青木塾(夏のプログラミング「虎の穴」)開催決定(
8/20, 8/21, 8/26, 8/27
)@青木研(
第2実験室棟3階65実験室
)
2019/07/25 知り合いの若夫妻が営んでいるカフェ「
Sun & Luna
」へ出向く
2019/07/23
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,
Clang
,
Xcode
,
Command Line Tools for Xcode
)
2019/07/18 知り合いの若夫妻が営んでいるカフェ「
Sun & Luna
」へ出向く
2019/07/16
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2019/07/15 卒業生(N氏)と呑み会@
浅野日本酒店
&
小川珈琲
2019/07/12
Pythonプログラム集
(3系)の上梓(改編)を終了
2019/07/12
Pythonプログラム集
(3系)の『頒布(はんぷ:広く配るため)のしつらえ』を上梓
2019/07/12
Pythonプログラム集
(3系)の『立体たちのリファクタリング行解(098, 099, 100)』を上梓
2019/07/11 知り合いの若夫妻が営んでいるカフェ「
Sun & Luna
」へ出向く
2019/07/11
Pythonプログラム集
(3系)の『立体たちのリファクタリング行解(093, 094, 095, 096, 097)』を上梓
2019/07/10
Pythonプログラム集
(3系)の『立体たちのリファクタリング行解(091, 092)』を上梓
2019/07/09
Pythonプログラム集
(3系)の『ドラゴンのプログラミング過程とリファクタリング過程(090)』を上梓
2019/07/08
Pythonプログラム集
(3系)の『ドラゴンのプログラミング過程とリファクタリング過程(080, 081, 082, 083, 084, 085)』を上梓
2019/07/07
Pythonプログラム集
(3系)の『ドラゴンのプログラミング過程とリファクタリング過程(070)』を上梓
2019/07/06
Pythonプログラム集
(3系)の『ドラゴンのプログラミング過程とリファクタリング過程(060, 061, 062)』を上梓
2019/07/05
Pythonプログラム集
(3系)の『ドラゴンのプログラミング過程とリファクタリング過程(050, 051, 052, 053, 054, 055)』を上梓
2019/07/04 知り合いの若夫妻が営んでいるカフェ「
Sun & Luna
」へ出向く
2019/07/04
Pythonプログラム集
(3系)の『ドラゴンのプログラミング過程とリファクタリング過程(040, 041, 042, 043, 044, 045)』を上梓
2019/07/03
Pythonプログラム集
(3系)の『ドラゴンのプログラミング過程とリファクタリング過程(030, 031, 032, 033, 034)』を上梓
2019/07/02
Pythonプログラム集
(3系)の『ドラゴンのプログラミング過程とリファクタリング過程(020)』を上梓
2019/07/01
Pythonプログラム集
(3系)の『ドラゴンのプログラミング過程とリファクタリング過程(010)』を上梓
2019/06/27
Pythonプログラム集
(3系)の『ドラゴン』を上梓
2019/06/23 卒業生(I氏)と呑み会@
市場小路
2019/06/18
Pythonプログラム集
(3系)の『アプリケーション開発』を上梓
2019/06/13
Pythonプログラム集
(3系)の『標準ライブラリと自作ライブラリ』を上梓
2019/06/06
Javaプログラム集
の『Apache Ant』を改訂
2019/06/04
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
,
Command Line Tools for Xcode
,
Apache Ant
)
2019/06/01
Pythonプログラム集
(3系)の『名前空間とスコープ』を上梓
2019/05/31
Pythonプログラム集
(3系)の『モジュールとパッケージ』を上梓
2019/05/31
Pythonプログラム集
(3系)の『エラーと例外処理』を上梓
2019/05/30
Pythonプログラム集
(3系)の『継承と集約(委譲)』を上梓
2019/05/26 卒業生(M氏)と呑み会@
ポンプレ塚口
2019/05/24
Pythonプログラム集
(3系)の『オブジェクト指向プログラミング:クラスとインスタンス』を上梓
2019/05/23
Pythonプログラム集
(3系)の『内包表記・イテレータ・ジェネレータ』を上梓
2019/05/23
Pythonプログラム集
(3系)の『ファイル入出力』を上梓
2019/05/22 青木研・現役生・呑み会@
浅野日本酒店
(
KYOTO
)
2019/05/18
Pythonプログラム集
(3系)の『組み込み関数』を上梓
2019/05/18
Pythonプログラム集
(3系)の『関数:定義と利用』を上梓
2019/05/17
Pythonプログラム集
(3系)の『条件分岐・繰り返し・制御フロー』を上梓
2019/05/17
Pythonプログラム集
(3系)の『変数と組み込み型』を上梓
2019/05/16
Pythonプログラム集
(3系)の『プログラミング事始め:行儀作法@Pythonプログラミング』を上梓
2019/05/16
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,
Clang
)
2019/05/15
Pythonプログラム集
(3系)の『Python3系とPython2系の共存と併用』を上梓
2019/05/14
Pythonプログラム集
(3系)の『プログラミング事始め:プログラム構造文』を上梓
2019/05/13
Pythonプログラム集
(3系)の『プログラミング事始め:リスト・タプル・セット・ディクショナリ』を上梓
2019/05/12
Pythonプログラム集
(3系)の『プログラミング事始め:数値・文字列』を上梓
2019/05/10
Pythonプログラム集
(3系)の『プログラミング事始め:起動・終了』を上梓
2019/05/08
Pythonプログラム集
(3系)の『プログラミング事始め:かの有名な「Hello world.」』を上梓
2019/05/07
Pythonプログラム集
(3系)の上梓(改編)を開始
2019/04/17
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Clang
,
Xcode
,
Command Line Tools for Xcode
)
2019/04/16
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2019/04/01
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,
Clang
,
Xcode
,
Command Line Tools for Xcode
,
Subversion
,
Git
)
2019/03/19
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2019/03/06
Prajna Paramita Hrdaya
2019/03/02
講義日程
(2019年度:平成32年度)
2019/02/22 卒メンバ歓送会=オイコン@
市場小路(北大路ビブレ店)
2019/02/12&13
卒業研究(特別研究)発表会
(
14102教室&14103教室
)
2019/02/09
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2019/02/08
VisualWorks(Smalltalk)プログラム集を更新
(
Smalltalk(VisualWorks)文法
:
Smalltalk Syntax
)
2019/02/08
Squeak(Smalltalk)プログラム集を更新
(
Smalltalk Syntax
:
スモールトーク文法
)
2019/01/23
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2019/01/16
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2018/12/16
Pythonプログラム集
の「Python2系とPython3系の共存と併用」を上梓
2018/12/12
TiobeIndex
(
Tiobe Programming Community Index
)
2018/12/07
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
)
2018/11/29 青木研OBの
宮崎雅文
さん@
SCC
による
産学懇談会
(with 荻原研・林原研)
2018/11/11 第6回 青木研総会@
65実験室
&
市場小路(ジェイアール京都伊勢丹店)
&
minibar
2018/11/06
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS
,
Clang
,
Command Line Tools for Xcode
)
2018/10/31
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
,
Clang
,
Git
)
2018/10/16
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2018/09/27 新メンバ歓迎会=シンカン@
市場小路(北大路ビブレ店)
2018/09/25
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS Mojave
,
Java
)
2018/09/20 新メンバの
使用マシン
が決定(☆参照)
2018/09/18
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Clang
,
Xcode, Command Line Tools
,
Subversion
,
Git
)
2018/09/18 新メンバの
座席
(
陣地
!?)が決定
2018/09/17 青木研に新たに
4名の学生(新メンバ)
が配属
2018/08/19 法定点検による全学停電:
青木研コンピュータシステムを8/18夕刻から8/20夕刻まで停止
2018/08/03
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Apache Ant
)
2018/07/17
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Java
)
2018/07/10
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS High Sierra
,
Clang
,
Apache Ant
,
Git
)
2018/06/14
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
)
2018/06/05
macOS - Mojave Preview
(新しいmacOS「モハーヴェ」がお目見え)
2018/06/05
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Command Line Tools
)
2018/06/02
ソフトウェアのバージョンを更新
(
macOS High Sierra
)
2018/05/31
ソフトウェアのバージョンを更新
(
Xcode
,
Command Line Tools
,
Clang
)
2018/05/20
Javaプログラム集(Macユーザのための)
のJDK_10.0.1対応を完了
2018/05/12 青木研総会:関東編@
みつ芳
&
ARKHUM
2018/04/05 青木研夕食会:現役生@
市場小路(寺町本店)
2018/03/24 青木研総会:関西編;縮小版@
浅野日本酒店
KYOTO
&
HUB
&
minibar
2018/03/17
2018年度の講義日程
2018/01/20 青木研総会:関東編@
新宿個室割烹 志摩
&
OLD VALLEY
2017/12/15 新マシン(
Mac mini
)1台を研究室にサーバーとして導入
2017/12/15 新マシン(
MacBook Retina 12"
)1台を研究室に導入
2017/11/23 第5回 青木研総会@
65実験室
&
Public house
&
magic hour
2017/10/19
Javaプログラム集
の「パッケージ」をJava8/9の双方に対応
2017/10/10
Cプログラム集
の「加算を値渡し・番地渡し・関数の番地を用いて」をXcode 9.0.0(clang-900.0.37)に対応
2017/10/09
Cプログラム集
の「Cによるオブジェクト指向プログラミング」をXcode 9.0.0(clang-900.0.37)に対応
2017/09/27 新メンバの
使用マシン
が決定(☆参照)
2017/09/22 新メンバの
座席
(
陣地
!?)が決定
2017/09/21 青木研に新たに
4名の学生(新メンバ)
が配属
2017/08/20 停電(電源設備の法定点検)により青木研サーバ群がすべて停止(終日)
2017/08/12
Cプログラム集
の「言語処理系としてのC」を上梓
2017/08/12
Cプログラム集
の「言語処理系としてのC」を執筆中(逆アセンブルまで書いた)
2017/08/05
Cプログラム集
の「言語処理系としてのC」を執筆中(アセンブルまで書いた)
2017/08/03
Cプログラム集
の「言語処理系としてのC」を執筆中(プリプロセッサ・コンパイラ・アセンブラ・リンカーまで書いた)
2017/08/01
Cプログラム集
の「言語処理系としてのC」を執筆開始
2017/07/26
Cプログラム集
の「加算を値渡し・番地渡し・関数の番地を用いて」を上梓
2017/07/25
Cプログラム集
の「加算を値渡し・番地渡し・関数の番地を用いて」を執筆中(補足プログラム:悪いお手本まで書いた)
2017/07/24
Cプログラム集
の「加算を値渡し・番地渡し・関数の番地を用いて」を執筆中(pointer4まで書いた)
2017/07/23
Cプログラム集
の「加算を値渡し・番地渡し・関数の番地を用いて」を執筆中(pointer3まで書いた)
2017/07/22
Cプログラム集
の「加算を値渡し・番地渡し・関数の番地を用いて」を執筆中(pointer2まで書いた)
2017/07/21
Cプログラム集
の「加算を値渡し・番地渡し・関数の番地を用いて」を執筆中(pointer1まで書いた)
2017/07/20
Cプログラム集
の「加算を値渡し・番地渡し・関数の番地を用いて」を執筆中(pointer0まで書いた)
2017/07/17
Cプログラム集
の「加算を値渡し・番地渡し・関数の番地を用いて」を執筆中(絶対にわかるCのポインタを書いた)
2017/07/15
Cプログラム集
の「加算を値渡し・番地渡し・関数の番地を用いて」を執筆中(プログラムとアニメーションをコミットした)
2017/07/11
Cプログラム集
の「加算を値渡し・番地渡し・関数の番地を用いて」を執筆開始
2017/07/07
Cプログラム集
の「Cによるオブジェクト指向プログラミング」を上梓
2017/07/02
Cプログラム集
の「Cによるオブジェクト指向プログラミング」を執筆中(c2oo6まで書いた)
2017/07/01
Cプログラム集
の「Cによるオブジェクト指向プログラミング」を執筆中(c2oo3まで書いた)
2017/06/25
Cプログラム集
の「Cによるオブジェクト指向プログラミング」の執筆開始
2017/06/11
Cプログラム集
の「システムプログラミング」を上梓
2017/06/10
Cプログラム集
の「システムプログラミング」を執筆中(逐次実行と並行実行まで書いた)
2017/06/09
Cプログラム集
の「システムプログラミング」を執筆中(パイプまで書いた)
2017/06/08
Cプログラム集
の「システムプログラミング」を執筆中(リダイレクションまで書いた)
2017/06/06
Cプログラム集
の「システムプログラミング」を執筆中(コマンド実行まで書いた)
2017/06/01
Cプログラム集
の「システムプログラミング」を執筆中(システム関数まで書いた)
2017/04/17
iPad Pro
を3台導入
2017/04/10
Cプログラム集
の「プログラム整形」を上梓
2017/04/08
Cプログラム集
の「Cとは…」を上梓
2017/04/03
Cプログラム集
の「静的コード解析」を上梓
2017/04/03
スマホ(iPhone 6)電話番号を
解約
(WiMAX 2+の
データ通信端末(W04)
だけに)
2017/04/01
Cプログラム集
(Macユーザのための)の執筆を開始
2017/03/24
Javaプログラム集
のプログラミング過程とリファクタリング過程を改訂
2017/03/23
Javaプログラム集
に「
SyntaxHighlighter
」を導入
2017/03/15
2017年度の講義日程
2017/03/10
Pythonプログラム集
のプログラミング過程とリファクタリング過程を改訂
2017/02/27
Pythonプログラム集
の行儀作法@Pythonプログラミングに「糸くず取り:リント(pylint)」を加筆
2017/02/20
Pythonプログラム集
に関数とラムダのための「HoT:Hands-on Training:ホット」を加筆
2017/02/19 本学ネットワークのメンテナンス:青木研リソースにアクセス不可(終日)
2017/02/15
プロフィール
のページに加筆修正
2017/02/09
Pythonプログラム集
の「頒布(はんぷ:広く配るため)のしつらえ」の章に加筆修正
2017/02/08
Pythonプログラム集
の「アプリケーション開発」の章に加筆修正
2017/02/07
Pythonプログラム集
の「標準ライブラリと自作ライブラリ」の章に加筆修正
2017/01/24 青木研サーバ群(Apache, Subversion, Git, …)をアップグレード(
注意:1/24〜1/25、作業中、幾度か、アクセス不可に
)
2017/01/10
ソフトウェアのバージョン(Macユーザのための)
のページを追加
2016/12/17
Pythonの集中講義
が終わった:関数閉包・カリー化・部分適用など関数プログラミングを指南
2016/12/10
Pythonの集中講義
は疲れます:講義後にOB&OGたちと三条に繰り出してエネルギー切れ(笑)
2016/12/03
Pythonの集中講義
で声枯れた:1限から5限まで喋り続けたので…
2016/11/27 第4回 青木研総会(座談会@
65実験室
&呑み会@
軍鶏農場
)
2016/11/27 今週の土曜から
Pythonの集中講義
を三週間連続で毎土曜日にやります(12/03, 12/10, 12/17)
2016/11/10 青木研OBの
宮崎雅文
さん@
SCC
による産学懇談会(with 赤岩研・荻原研・玉田研・林原研)
2016/10/01 新メンバの
使用マシン
が決定(☆参照)
2016/09/22 新メンバの
座席
(
陣地
!?)が決定
2016/09/17 青木研に新たに
4名の学生
が配属
2016/09/04 停電および再構築により青木研の全サーバーの停止(09/12より一部稼働、09/15より全部稼働)
2016/08/14 停電により青木研の全サーバーの停止(1日のみ)
2016/07/31 新マシン(
Mac mini
)1台を実験室にサーバーとして導入
2016/07/08 新マシン(
MacBook Retina 12"
)3台を実験室に導入
2016/03/28 更新:
2016年度の授業予定
(教室決定&シラバス最新)
2016/02/20
2016年度の授業予定
2016/01/15 小正月(いちごの日)です
【今度は
応用プログラミング(Python)
の教材を一所懸命に作成中】
2016/01/01 あけましておめでとうございます
【
応用プログラミング(Java)
の教材を精力的に作成中】
2015/12/24 新マシン(
Mac mini
)3台を実験室に導入
2015/12/09 24.1"カラー液晶モニタ(
FlexScan EV2455-GY
)2台を実験室に導入
2015/12/01
プログラム集
のページを改訂
【
応用プログラミング(Python)
も来年度から開講決定】
2015/11/28 第3回 青木研総会(座談会&呑み会)
2015/11/08
Javaプログラム集(Macユーザのための)
を整備
2015/11/08
Pythonプログラム集(Macユーザのための)
を整備
2015/11/08
Squeak(Smalltalk)プログラム集
を整備
2015/11/08
VisualWorks(Smalltalk)プログラム集
を整備
2015/10/21
プログラム集
のページを改訂
【
応用プログラミング(Java)
が来年度から開講決定】
2015/09/19
じゅん(Jun799)
をリリース --- VisualWorks 8.0 / 8.0.1
2015/09/19
じゅん(Jun798)
をリリース --- VisualWorks 7.10 / 7.10.1
2015/09/15 新マシン(
MacBook Retina 12"
)3台を実験室に導入
2015/08/29 終日(8月30日)停電のため青木研の全サーバ停止(8月29日〜31日)
2015/08/28
Gitホスティング開始
@実験室
2015/06/18
Gitホスティング開始
@研究室
2015/05/28
iPhone 6に機種変更
2015/04/22
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ(05/12, 05/19)
2015/04/22
コンピュータシステムのハンドアウト
をアーカイブ(05/12, 05/19)
2015/04/03
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ(04/21, 04/28)
2015/04/03
コンピュータシステムのハンドアウト
をアーカイブ(04/21, 04/28)
2015/04/01
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ(04/07, 04/14)
2015/04/01
コンピュータシステムのハンドアウト
をアーカイブ(04/07, 04/14)
2015/03/28
コンピュータ環境のページを更新
2015/03/26
カリキュラム表を更新
2015/03/21 卒業式(
青木研の第4期生
)
2015/03/10 青木研の謝恩会@
金閣寺
いただき
2015/03/07
青木研の歴代メンバ
による
サントリー山崎蒸留所
ツアー&呑み会@
庄や
2015/02/16-17 卒論の発表
2015/02/09 卒論の抄録の提出
2015/01/22-23 卒論の提出
2015/01/09
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ(01/09)
2015/01/07 卒論の初校の提出
2014/12/24 最終の中間発表会(卒業研究の第4回目の中間発表会)
2014/12/02
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ(12/05, 12/12, 12/19, 12/26)
2014/12/02
コンピュータシステムのハンドアウト
をアーカイブ(12/02, 12/09)
2014/11/16 第2回 青木研総会(座談会&呑み会@
軍鶏農場
)
2014/11/14 新ディスプレイ(
FlexScan EV2455-GY
)を導入
2014/11/14
基礎セミナーのハンドアウト
をアーカイブ
2014/11/12
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ(11/21, 11/28)
2014/11/12
コンピュータシステムのハンドアウト
をアーカイブ(11/18, 11/25)
2014/10/20
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ(10/24, 11/07, 11/14)
2014/10/20
コンピュータシステムのハンドアウト
をアーカイブ(10/21, 10/28, 11/11)
2014/10/08
新特研生歓迎会
(新歓&卒業アルバム写真撮影)
2014/10/01
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ(10/10, 10/17)
2014/10/01
コンピュータシステムのハンドアウト
をアーカイブ(10/07, 10/14)
2014/09/22 研究室に
新メンバ(B3:4名)
が配属
2014/09/15
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ(9/26, 10/3)
2014/09/15
コンピュータシステムのハンドアウト
をアーカイブ(9/23, 9/30)
2014/09/07-08 三研究室(
青木研
・
秋山研
・
林原研
)合同研究発表会@
松の浦セミナーハウス
2014/07/10 新マシン(
OS X Server搭載Mac mini
)3台を実験室に導入
2014/06/25 新マシン(
MacBook Air 13"
)3台を実験室に導入
2014/06/15
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ(7/1, 7/8, 7/15, 7/22)
2014/06/05 就職内定の祝い会@
みかく2nd
2014/06/03
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ(6/17, 6/24)
2014/06/03
コンピュータシステムのハンドアウト
をアーカイブ(6/17, 6/24)
2014/05/22
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ(6/03, 6/10)
2014/05/22
コンピュータシステムのハンドアウト
をアーカイブ(6/03, 6/10)
2014/05/01
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ(05/13, 5/20)
2014/05/01
コンピュータシステムのハンドアウト
をアーカイブ(05/13, 5/20, 5/27)
2014/04/14
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ(04/29)
2014/04/14
コンピュータシステムのハンドアウト
をアーカイブ(04/29)
2014/04/01
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ(04/08, 04/15, 04/22)
2014/04/01
コンピュータシステムのハンドアウト
をアーカイブ(04/08, 04/15, 04/22)
2014/03/28
カリキュラムマップ
を平成26年度(2014年度)に対応
2014/03/11 青木研謝恩会@
ゴハンヤ★マタキチ
2014/03/01
新サーバー
稼働
2014/02/11 青木研追いコン@
ばちや
2014/02/03 特別レクチャ@青木研
2014/02/01 新マシン(
OS X Server搭載Mac mini
)を実験室に導入
2014/01/27
じゅん(Jun797)
をリリース
2013/12/25 忘年会 with 林原研(焼き肉&寄せ鍋のパーティ)
2013/12/03
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ(12/13, 12/20, 01/10)
2013/12/03
情報科学(ソフトウェア)のハンドアウト
をアーカイブ(12/07, 12/24, 01/07)
2013/11/16 第1回 青木研総会(座談会&呑み会)
2013/10/21
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ(11/25, 11/22, 11/29, 12/06)
2013/10/18
情報科学(ソフトウェア)のハンドアウト
をアーカイブ(11/12, 11/19, 11/26, 12/03)
2013/09/27
情報科学(ソフトウェア)のハンドアウト
をアーカイブ(10/22, 10/29)
2013/09/26
寺子屋サポータ
の交代
2013/09/25
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ(10/11, 10/18, 10/25)
2013/09/03
総理大臣のページ
に
Pythonスケルトンアーカイブ
と
Pythonプログラムのドキュメント
を追加
2013/09/02
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ(09/20, 09/27, 10/04)
2013/09/02
情報科学(ソフトウェア)のハンドアウト
をアーカイブ(09/24, 10/01, 10/08)
2013/08/06 新マシン(
MacBook Air 13"
3台)を実験室用に導入
2013/08/02 今年もやります!
青木塾
2013/07/29
じゅん(Jun796)
をリリース
2013/07/24
新メンバ歓迎会
(ケーキ&フルーツのパーティ)
2013/07/17 新メンバ(
B3が5名
)およびレイアウト(
座席など
)を決定
2013/07/03
じゅん(Jun795)
をリリース
2013/06/27
情報科学(ハードウェア)のハンドアウト
をアーカイブ(07/09)
2013/06/27
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ(07/09, 07/16, 07/23)
2013/06/09
情報科学(ハードウェア)のハンドアウト
をアーカイブ(06/11, 06/18, 06/25, 07/02)
2013/06/09
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ(06/11, 06/18, 06/25, 07/02)
2013/06/01 新マシン(
MacBook Air 11"
3台)を実験室用に導入
2013/05/24
プロジェクト演習のハンドアウト
をアーカイブ(05/31, 06/07, 06/14, 6/21)
2013/05/14
研究室訪問の応対日時と場所
2013/05/10
情報科学(ハードウェア)のハンドアウト
をアーカイブ(05/28, 06/04)
2013/05/10
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ(05/28, 06/04)
2013/04/25
情報科学(ハードウェア)のハンドアウト
をアーカイブ(05/14, 05/21)
2013/04/18
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ(05/14, 05/21)
2013/03/31
プロジェクト演習のハンドアウト
をアーカイブ(04/19, 04/26, 04/30)
2013/03/31
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ(04/16, 04/23, 05/07)
2013/03/31
情報科学(ハードウェア)のハンドアウト
をアーカイブ(04/16, 04/23)
2013/03/22
プロジェクト演習のハンドアウト
をアーカイブ(04/12)
2013/03/22
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ(04/09)
2013/03/22
情報科学(ハードウェア)のハンドアウト
をアーカイブ(04/09)
2013/02/09
第52回Smalltalk勉強会@京都
の補足資料を追加
2013/01/30
第52回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2013/01/16
第51回Smalltalk勉強会@京都
の補足資料を追加
2013/01/02
第51回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2013/01/01
じゅん(Jun794)
をリリース
2012/12/23
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ(01/11, 01/18)
2012/12/23
情報科学Bのハンドアウト
をアーカイブ(01/08)
2012/12/12
第50回Smalltalk勉強会@京都
の補足資料を追加
2012/12/12
第49回Smalltalk勉強会@京都
の補足資料を追加
2012/12/02
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ(12/14, 12/21, 12/25)
2012/12/02
情報科学Bのハンドアウト
をアーカイブ(12/11, 12/18)
2012/11/28
第50回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2012/11/20
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ(12/07)
2012/11/20
情報科学Bのハンドアウト
をアーカイブ(11/27, 12/04)
2012/11/11
基礎セミナーBのハンドアウト
をアーカイブ(11/16)
2012/11/07
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ(11/30)
2012/11/06
情報科学Bのハンドアウト
をアーカイブ(11/13, 11/20)
2012/11/01
研究室ハッカソン
(11/02, 11/03, 11/05)
2012/10/24
第49回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2012/10/23
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ(10/26, 11/09)
2012/10/23
情報科学Bのハンドアウト
をアーカイブ(11/06)
2012/10/16
第48回Smalltalk勉強会@京都
の補足資料を追加
2012/10/02
情報科学Bのハンドアウト
をアーカイブ(10/23, 10/30)
2012/09/28
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ(10/12, 10/19)
2012/09/28
第48回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2012/09/24 新スマートフォン(
iPhone5を2台
)を自宅用に導入
2012/09/23
情報科学Bのハンドアウト
をアーカイブ(10/09)
2012/09/23
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ(10/05)
2012/09/19
青木塾
(第7回)
2012/09/15
情報科学Bのハンドアウト
をアーカイブ(09/25, 10/02)
2012/09/15
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ(09/21, 09/28)
2012/09/12
青木塾
(第6回)
2012/09/11 新マシン(
MacPro 12コア
)を研究室用に導入
2012/09/06
第47回Smalltalk勉強会@京都
の補足資料を追加
2012/09/05
青木塾
(第5回)
2012/09/05 新マシン(
MacBook Air 11"
)を研究室用に導入
2012/09/03
青木塾
(第3回と第4回の補講)
2012/08/31
第47回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2012/08/29
青木塾
(第4回)
2012/08/22
青木塾
(第3回)
2012/08/22
特別研究の中間発表会
(第2回)
2012/08/15
青木塾
(第2回)
2012/08/13 新マシン(
MacBook Air 11"
)を自宅用に導入
2012/08/08
青木塾
(第1回)
2012/08/02
第46回Smalltalk勉強会@京都
の補足資料を追加
2012/07/26
第46回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2012/07/26
青木研B4親睦会
(グルメ+呑み@祇園白川)
2012/07/24
青木塾
(3回生たち向け「夏のプログラミング」…虎の穴:8/8, 8/15, 8/22, 8/29, 9/5, 9/12, 9/19)
2012/07/24
第45回Smalltalk勉強会@京都
の補足資料を追加
2012/07/18
新メンバ歓迎会
(お寿司とフルーツなどでパーティを…)
2012/07/11 新メンバ(
B3が5名
)およびレイアウト(
座席など
)を決定
2012/06/27
第45回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2012/06/27
特別研究の中間発表会
(第1回)
2012/06/26
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ(07/03, 07/10, 07/17)
2012/06/25 寺子屋の特別企画:実演!ペアプログラミング
2012/06/09
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ(06/19, 06/26)
2012/06/08
情報科学Aのハンドアウト
をアーカイブ(06/19, 06/26)
2012/06/08
第44回Smalltalk勉強会@京都
のプログラムや補足資料を追加
2012/06/06
プロジェクト演習のハンドアウト
をアーカイブ(06/08, 06/15, 06/29, 07/06)
2012/05/30
第44回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2012/05/21
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ(06/05, 06/12)
2012/05/17
情報科学Aのハンドアウト
をアーカイブ(06/05, 06/12)
2012/05/17
プロジェクト演習のハンドアウト
をアーカイブ(05/18)
2012/05/07 新マシン(
MacBook Air 11"
2台)を実験室に導入
2012/05/04
情報科学Aのハンドアウト
をアーカイブ(05/15, 05/22)
2012/05/03
第43回Smalltalk勉強会@京都
のプログラムや補足資料を追加
2012/05/03
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ(05/15, 05/22, 05/29)
2012/04/28 新マシン(
MacBook Air 13"
2台)を実験室に導入
2012/04/27 新マシン(
Lion Server搭載Mac mini
3台)を実験室に導入
2012/04/26
第43回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2012/04/23
情報科学Aのハンドアウト
をアーカイブ(05/01)
2012/04/21
プロジェクト演習のハンドアウト
をアーカイブ(04/27)
2012/04/09
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ(05/01, 05/08)
2012/04/08
第42回Smalltalk勉強会@京都
のプログラムや補足資料を追加
2012/04/07
プロジェクト演習のハンドアウト
をアーカイブ(04/20)
2012/04/07
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ(04/17, 04/24)
2012/04/07
情報科学Aのハンドアウト
をアーカイブ(04/17, 04/24)
2012/04/01
プロジェクト演習のハンドアウト
をアーカイブ(04/13)
2012/03/31
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ(04/10)
2012/03/30
情報科学Aのハンドアウト
をアーカイブ(04/10)
2012/03/29
第42回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2012/03/15
平成24年度の時間割
2012/03/09
第41回Smalltalk勉強会@京都
のプログラムや補足資料を追加
2012/02/29
第41回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2012/02/28
じゅん(Jun793)
をリリース
2012/02/03
第40回Smalltalk勉強会@京都
のプログラムや補足資料を追加
2012/01/25
第40回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2012/01/23 新プリンタ(
JUSTIO HL-2270DW
)を実験室に導入。
2012/01/04
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ([01/20][01/24])
2012/01/04
情報科学Bのハンドアウト
をアーカイブ([01/10])
2011/12/24
第39回Smalltalk勉強会@京都
の休会案内
2011/12/22
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ([12/23][01/13])
2011/12/21
じゅん(Jun792)
をリリース
2011/12/15
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ([12/16])
2011/12/08
第38回Smalltalk勉強会@京都
のプログラムや補足資料を追加
2011/12/06
情報科学Bのハンドアウト
をアーカイブ([12/13][12/20])
2011/11/30
第38回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2011/11/28 新マシン(
Lion Server搭載Mac mini
)を実験室に導入。
2011/11/22
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ([12/02][12/09])
2011/11/21
情報科学Bのハンドアウト
をアーカイブ([11/29][12/06])
2011/11/20
じゅん(Jun791)
をリリース
2011/11/19 プログラム集に
ワークベンチ
を追加
2011/11/14 ペン・タブレット・ディスプレイ(
Cintiq 12WX
)を実験室に導入
2011/11/12
コンピュータ理工学特別研究Iのハンドアウト
をアーカイブ([11/17])
2011/11/11
情報科学Bのハンドアウト
をアーカイブ([11/15][11/22])
2011/11/11
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ([11/11][11/18][11/25])
2011/11/11 液晶モニタ(
FlexScan_SX2462W-HXGY
)を実験室に導入
2011/11/05 プログラム集に
コンティニュエーション
と
リフレクション
を追加
2011/11/03
第37回Smalltalk勉強会@京都
のプログラムや補足資料を追加
2011/10/27
第37回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2011/10/25
情報科学Bのハンドアウト
をアーカイブ([11/01])
2011/10/20
コンピュータ理工学特別研究Iのハンドアウト
をアーカイブ([10/20][10/27])
2011/10/19
情報科学Bのハンドアウト
をアーカイブ([10/25])
2011/10/12
情報科学Bのハンドアウト
をアーカイブ([10/18])
2011/10/10
コンピュータ理工学特別研究Iのハンドアウト
をアーカイブ([10/13])
2011/10/07
第36回Smalltalk勉強会@京都
のプログラムや補足資料を追加
2011/10/06
情報科学Bのハンドアウト
をアーカイブ([10/11])
2011/10/03
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ([10/14][10/21][10/28])
2011/09/28
第36回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2011/09/27
コンピュータ理工学特別研究Iのハンドアウト
をアーカイブ([10/06])
2011/09/26
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ([10/07])
2011/09/25
情報科学Bのハンドアウト
をアーカイブ([10/04])
2011/09/20
青木塾
(3回生たち向け「夏のプログラミング」…虎の穴)を終了
2011/09/20
コンピュータ理工学特別研究Iのハンドアウト
をアーカイブ([09/29])
2011/09/20
情報科学Bのハンドアウト
をアーカイブ([09/27])
2011/09/19
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ([09/30])
2011/09/08
第35回Smalltalk勉強会@京都
のプログラムや補足資料を追加
2011/08/31
第35回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2011/08/11 新マシン(
iMac 27" 3.1GHz クワッドコア
)を自宅用に導入
2011/08/09
青木塾
(3回生たち向け「夏のプログラミング」…虎の穴)を開始
2011/08/09 新メンバの
歓迎会
(
ピッツァ&フルーツのパーティ
)
2011/08/04
第34回Smalltalk勉強会@京都
のプログラムや補足資料を追加
2011/08/03 メモリ増設(
iMacクワッドコアを2台
)4GB→8GB
2011/08/03 新マシン(グラスレス3DノートPC:
dynabook Qosmio T851
)を研究室用に導入
2011/07/27
第34回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2011/07/12 実験室に
アートフラワー
(
ダチュラ
と
センダン
を備前焼の花入れに)
2011/07/11
青木塾
(3回生たち向け「夏のプログラミング」…虎の穴)
2011/07/07
第33回Smalltalk勉強会@京都
のプログラムや補足資料を追加
2011/07/04 新マシン(タブレットPC:
EliteBook 2740p
)を研究室用に導入
2011/07/01 新メンバ(
B3が6名
)およびレイアウト(
座席など
)を決定
2011/06/29
第33回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2011/06/24 新マシン(タブレットPC:
Let's note CF-C1
)を研究室用に導入
2011/06/22 配属選考会@青木研究室(
ポイント決定:選考しているときの模様
)
2011/06/17
ハンドアウト
をアーカイブ(基礎セミナーA・B [07/15])
2011/06/10 新シネマディスプレイ(
Apple LED Cinema Display
)2台を実験室用に導入
2011/06/08
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ([07/05][07/12][07/19][07/22])
2011/06/06 新3D対応デジタルカメラ(
FinePix REAL 3D W3
)を研究室用に導入
2011/06/05
情報科学Aのハンドアウト
をアーカイブ([06/21][06/28])
2011/06/05
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ([06/21][06/28])
2011/06/02
第32回Smalltalk勉強会@京都
のプログラムや補足資料を追加
2011/06/01
情報科学Aのハンドアウト
をアーカイブ([06/14])
2011/06/01
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ([06/14])
2011/05/27 新マシン(
Mac mini
)3台を研究室用に導入
2011/05/26
プロジェクト演習のハンドアウト
をアーカイブ([05/27][06/03][06/10][06/17][06/24][07/01][07/08])
2011/05/25
第32回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2011/05/21 マルチタッチ対応液晶モニタ(
FlexScan T2351W-L
)2台を研究室用に導入
2011/05/11
第31回Smalltalk勉強会@京都
のプログラムや補足資料を追加
2011/05/05
情報科学Aのハンドアウト
をアーカイブ([05/24][06/07])
2011/05/04
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ([05/24][05/31][06/07])
2011/05/03
プロジェクト演習のハンドアウト
をアーカイブ([05/06][05/13][05/20])
2011/04/28
情報科学Aのハンドアウト
をアーカイブ([05/17])
2011/04/27
第31回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2011/04/19
情報科学Aのハンドアウト
をアーカイブ([05/10])
2011/04/19
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ([05/10][05/17])
2011/04/18
プロジェクト演習のハンドアウト
をアーカイブ([04/29])
2011/04/14
プロジェクト演習のハンドアウト
をアーカイブ([04/22])
2011/04/13
情報科学Aのハンドアウト
をアーカイブ([04/26])
2011/04/09
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ([04/26])
2011/04/06
第30回Smalltalk勉強会@京都
の題材や補足資料を追加
2011/04/05
プロジェクト演習のハンドアウト
をアーカイブ([04/15])
2011/04/05
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ([04/19])
2011/04/05
情報科学Aのハンドアウト
をアーカイブ([04/12][04/19])
2011/03/31
プロジェクト演習のハンドアウト
をアーカイブ([04/08])
2011/03/30
第30回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2011/03/29
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ([04/12])
2011/03/27
学生の方々へ
のページを更新
2011/03/23 新マシン(
iMac 27"
)2台を研究室用に導入
2011/03/23 春学期の
寺子屋
2011/03/23 春学期の
オフィスアワー
2011/03/15
じゅん(Jun790)
をリリース
2011/03/09 新マシン(
MacBook Air 13"
and
MacBook Air 11"
× 2)3台を研究室用に導入
2011/03/03
第29回Smalltalk勉強会@京都
の題材や補足資料を追加
2011/03/01
Smalltalk勉強会@京都
の会場決定(2011年度分)
2011/02/23
第29回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2011/02/03
第28回Smalltalk勉強会@京都
の題材や補足資料を追加
2011/02/01 新スパイダー(
Spidar-GCC
)を研究室用に導入
2011/01/26
第28回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2011/01/18
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ([01/21])
2011/01/10
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ([01/14])
2010/12/29
第27回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2010/12/17
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ([12/10][12/17])
2010/12/09 新3D対応デジタルカメラ(
FinePix REAL 3D W3
)を実験室用に導入
2010/12/07 新ネットワークカメラ(
VL-CM210
)を実験室用に導入
2010/12/06
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ([01/07])
2010/11/23
第26回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2010/11/12
プログラミング言語
の教室が11月19日より
105
から
10406
に変更になります
2010/11/11 新プリンタ(
PIXUS MX870
)を研究室用に導入
2010/11/04
第25回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2010/11/01
第67回市民講座
の開催案内
2010/10/21
コンピュータ理工学特別研究Iのハンドアウト
をアーカイブ([11/11][11/18][11/25])
2010/10/20
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ([11/12][11/19][11/26][12/03])
2010/10/09
コンピュータ理工学特別研究Iのハンドアウト
をアーカイブ([10/14][10/21][11/04])
2010/10/08 新3D対応AV機器(
Aquos Quattron 3D & BlueRay 3D
)を実験室用に導入
2010/10/04
線引きとは何だろう…
:週刊BCN「視点」
2010/10/03
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ([10/15][10/22][10/29][11/05])
2010/09/29 新マシン(
MacBook Air
)を研究室用に導入
2010/09/29
第24回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2010/09/23
コンピュータ理工学特別研究Iのハンドアウト
をアーカイブ([09/30][10/07])
2010/09/22 秋セメスタの
寺子屋
の案内
2010/09/16
プログラミング言語のハンドアウト
をアーカイブ([10/01][10/08])
2010/09/16
夏の青木塾
の千秋楽
2010/09/03 青木研の全サーバが稼働(夏の青木塾のリポジトリを含む)
2010/09/02
夏の青木塾
:休塾
2010/09/01
第23回Smalltalk勉強会@京都
:休会
2010/08/29 停電のため青木研の全サーバを停止(夏の青木塾のリポジトリを含む)
2010/08/25
第23回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2010/08/06
夏の青木塾
の初日
2010/08/05
第22回Smalltalk勉強会@京都の成果
(古風なブラウザ&レクチャノート)
2010/08/01
夏の青木塾
:リポジトリを開設
2010/07/30
第22回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2010/07/24
夏の青木塾
:定員一杯一杯で〆切(青木特研メンバ5名+塾生志願者14名)
2010/07/23
夏の青木塾
:開催スケジュール
2010/07/12
作ったプログラムは自分のものだろうか…
:週刊BCN「視点」
2010/06/30
第21回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2010/06/28 新マシン(
SmartStor DS4600 RAID System
)2台を研究室用に導入
2010/06/21 新マシン(
ThinkPad X201 Tablet
)を研究室用に導入
2010/06/20
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ([07/01][07/08][07/15])
2010/06/17
プロジェクト演習のハンドアウト
をアーカイブ([06/18][06/25][07/02])
2010/06/11
青木プレ特研
を開始
2010/06/10 新マシン(
Mac mini with Mac OS X Server
)2台を研究室用に導入
2010/06/08
プロジェクト演習のハンドアウト
をアーカイブ([06/11])
2010/06/07 青木特研の
座席
とマシンの割り当て(
小
・
高
・
竹
・
猶
・
水
)を決定
2010/06/06
ソフトウェア工学IIのハンドアウト
をアーカイブ([06/17][06/24])
2010/06/05
先端科学特論Dのハンドアウト
をアーカイブ([06/08])
2010/06/03 青木特研への
配属を決定
2010/05/31
ハンドアウト
をアーカイブ(プロジェクト演習 [06/04])
2010/05/31
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェア工学II [06/03][06/10])
2010/05/26 新ペン・タブレット・ディスプレイ(
Cintiq 21UX
)を研究室用に導入
2010/05/26
第20回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2010/05/28
ハンドアウト
をアーカイブ(プロジェクト演習 [05/28])
2010/05/18 新マシン(
iMac 27" Quad-Core 2.66GHz
)3台を研究室用に導入
2010/05/17
ハンドアウト
をアーカイブ(先端科学特論D [05/18])
2010/05/13
第19回Smalltalk勉強会@京都の補足資料
(樹状整列プログラム)
2010/05/06
ハンドアウト
をアーカイブ(プロジェクト演習 [05/07][05/14])
2010/05/03
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェア工学II [05/06][05/13][05/20][05/27])
2010/05/03
コンピュータ技術者の平均寿命を延ばす法
:週刊BCN「視点」
2010/04/30
第19回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2010/04/29
ハンドアウト
をアーカイブ(プロジェクト演習 [04/30])
2010/04/28
青木特研リーフレット
(コンピュータ理工学部の3年生が対象)
2010/04/26
ハンドアウト
をアーカイブ(先端科学特論D [04/27][05/11])
2010/04/25
特別研究のための研究室訪問の応対日時と場所
(コンピュータ理工学部の3年生が対象)
2010/04/22
ハンドアウト
をアーカイブ(プロジェクト演習 [04/23])
2010/04/19
株式会社SRA
の顧問(非常勤)に就任
2010/04/17
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェア工学II [04/22])
2010/04/15
ハンドアウト
をアーカイブ(プロジェクト演習 [04/16])
2010/04/11
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェア工学II [04/15])
2010/04/04
ハンドアウト
をアーカイブ(先端科学特論D [04/13])
2010/04/03
ハンドアウト
をアーカイブ(プロジェクト演習 [04/09])
2010/04/02
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェア工学II [04/08])
2010/04/01
ハンドアウト
をアーカイブ(基礎セミナーA・B [04/09])
2010/03/24
第18回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2010/03/18
研究室
の引っ越し(from 1号館4階 1402研究室 to 第2実験室棟3階 73研究室)
2010/03/08
"ネット中毒"に効く薬は…
:週刊BCN「視点」
2010/03/07
じゅん(Jun789)
をリリース
2010/02/24
第17回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2010/02/23
じゅん(Jun788)
をリリース
2010/02/10 新マシン(
iMac 27" Quad-Core 2.66GHz
)を研究室用に導入
2010/02/03 プログラム集に
プログラミングのプログラミング
を追加(
第16回Smalltalk勉強会@京都の補足資料
として)
2010/02/01
じゅん(Jun787)
をリリース
2010/01/27
第16回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2010/01/11
プログラミング言語と思考は不可分か
:週刊BCN「視点」
2010/01/09
第15回Smalltalk勉強会@京都の補足資料
を公開
2010/01/02
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェアの科学と工学 [01/18] [01/25])
2010/01/01
じゅん(Jun786)
をリリース
2009/12/25
第15回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2009/12/10
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェアの科学と工学 [12/21])
2009/12/08
ハンドアウト
をアーカイブ(言語処理系論 [12/11])
2009/12/06 新マシン(
Mac mini with Mac OS X Server
)を自宅用に導入
2009/12/02
じゅん(Jun785)
をリリース
2009/11/30
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェアの科学と工学 [12/07] [12/14])
2009/11/25
第14回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2009/11/19 新マシン(
Mac Pro Quad-Core Xeon 2.93GHz
)を研究室用に導入
2009/11/08
ハンドアウト
をアーカイブ(言語処理系論 [11/20] [12/04])
2009/11/04 プログラム集の
CSV to HTML (v3)
を追加(
第13回Smalltalk勉強会@京都の補足資料
として)
2009/10/29
第13回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2009/10/27
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェアの科学と工学 [11/30])
2009/10/26
ハンドアウト
をアーカイブ(言語処理系論 [11/13)
2009/10/25
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェアの科学と工学 [11/09] [11/16])
2009/10/23
ハンドアウト
をアーカイブ(言語処理系論 [11/06])
2009/10/19
見てござる…地蔵と名月
:週刊BCN「視点」
2009/10/15
ハンドアウト
をアーカイブ(言語処理系論 [10/23,10/30])
2009/10/14
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェアの科学と工学 [10/19] [10/26])
2009/10/12
ハンドアウト
をアーカイブ(言語処理系論 [10/16])
2009/10/09 新マシン(
iMac 24" 2.93GHz
)3台を研究室用に導入
2009/10/08 プログラム集の
CSV to HTML (v2)
を追加(
第12回Smalltalk勉強会@京都の補足資料
として)
2009/10/07
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェアの科学と工学 [10/12])
2009/10/05
ハンドアウト
をアーカイブ(言語処理系論 [10/09])
2009/10/02
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェアの科学と工学 [10/05])
2009/10/01
第12回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2009/09/24
ハンドアウト
をアーカイブ(言語処理系論 [10/02])
2009/09/24
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェアの科学と工学 [09/28])
2009/09/20
じゅん(Jun784)
をリリース
2009/09/18 学生の方々へ:
寺子屋(修学サポート)
を案内
2009/09/03 プログラム集に
CSV to HTML
を追加(
第11回Smalltalk勉強会@京都の補足資料
を公開)
2009/08/29
じゅん(Jun783)
をリリース
2009/08/24
第11回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2009/08/10
言語としてのコンピュータ
:週刊BCN「視点」
2009/08/05
第10回Smalltalk勉強会@京都の補足資料
を公開
2009/08/03
じゅん(Jun782)
をリリース
2009/07/29
第10回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2009/07/08
じゅん(Jun781)
をリリース(次期 VisualWorks 7.7 対応)
2009/07/02 プログラム集に
BlockClosure
を追加(
第9回Smalltalk勉強会@京都の補足資料
を公開)
2009/06/23
第9回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2009/06/23
人間なんて...ららら...
を公開
2009/06/23
Smalltalk(VisualWorks with Jun)の基本事項
を公開
2009/06/22
オブジェクト指向システム分析設計入門
を公開
2009/06/14 青木淳のSmalltalk道場「
プログラム集ページ
」を公開
2009/06/13
Smalltalkソフトウェア開発
を公開
2009/06/11
使わないと損をするModel-View-Controller
を公開
2009/06/03
Smalltalkイディオム
を公開
2009/06/02
じゅん(Jun780)
をリリース
2009/06/01
プログラムの音読のすすめ
:週刊BCN「視点」
2009/05/28 新マシン(
MacBook Air 1.86GHz
)を研究室用に導入
2009/05/28 新マシン(
MacBook Pro 2.93GHz
)3台を研究室用に導入
2009/05/28 新プロジェクタ(
Offirio EB-1735W
)を研究室用に導入
2009/05/27
第8回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2009/05/24
ハンドアウト
をアーカイブ(知識処理論 [06/26])
2009/05/23
じゅん(Jun779)
をリリース
2009/05/19
ハンドアウト
をアーカイブ(知識処理論 [07/03] [07/10] [07/17])
2009/05/18
ハンドアウト
をアーカイブ(先端科学特論D [05/19])
2009/05/16
ハンドアウト
をアーカイブ(知識処理論 [05/29] [06/05] [06/12])
2009/05/11
じゅん(Jun778)
をリリース
2009/05/05
プログラム断片
を追加
2009/05/03
プログラム断片
を追加
2009/05/02
ソフトウェア技術者の「筏(いかだ)」:ピープルウェアにおける新技術(オブジェクト指向)の影響
を公開
2009/04/30
第7回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2009/04/30
じゅん
の
トピックス
を更新(
ラフなダイアグラムを用いたUML
)
2009/04/27
ハンドアウト
をアーカイブ(先端科学特論D [04/28])
2009/04/27
じゅん(Jun777)
をリリース
2009/04/25
ハンドアウト
をアーカイブ(知識処理論 [05/01] [05/08] [05/15] [05/22] [06/19])
2009/04/20
プログラム断片
を追加
2009/04/20
ハンドアウト
をアーカイブ(知識処理論 [04/24])
2009/04/20
ハンドアウト
をアーカイブ(先端科学特論D [04/21])
2009/04/16
プログラム断片
を追加
2009/04/15
ハンドアウト
をアーカイブ(知識処理論 [04/17])
2009/04/13
ハンドアウト
をアーカイブ(先端科学特論D [04/14])
2009/04/08
ハンドアウト
をアーカイブ(知識処理論 [04/10])
2009/04/03
ハンドアウト
をアーカイブ(基礎セミナーA・B [04/10])
2009/04/03
ハンドアウト
をアーカイブ(先端科学特論D [04/07])
2009/03/29
プログラム断片
を追加(
第6回Smalltalk勉強会@京都の補足資料
を公開)
2009/03/25
学生の方々へ
のウェブページを更新
2009/03/25
第6回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2009/03/16
プログラマは「書く」より「読む」
:週刊BCN「視点」
2009/03/16
京都産業大学
から
じゅん for Smalltalk の新しいウェブページ
を公開
2009/03/15
じゅん(Jun776)
をリリース
2009/02/25 新スパイダー(
Spidar-G
)を研究室用に導入
2009/02/25
第5回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2009/02/20
じゅん(Jun775)
をリリース
2009/02/05
第4回Smalltalk勉強会@京都の補足資料
を公開
2009/02/01
サギタリウスからのメッセージ
2009/01/28
第4回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2009/01/23 新ファイルサーバ(
Ethernet Disk RAID
)を研究室用に導入
2009/01/22
Around 55 インタビュー「ITの“感動”を伝えたい」
:ITpro
2009/01/18
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェアの科学と工学)
2009/01/15
じゅん(Jun774)
をリリース
2009/01/08
ハンドアウト
をアーカイブ(言語処理系論)
2009/01/08
第3回Smalltalk勉強会@京都の補足資料
を公開
2009/01/07
第2回Smalltalk勉強会@京都の補足資料
を公開
2008/12/31
第3回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2008/12/18
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェアの科学と工学)
2008/12/18
ハンドアウト
をアーカイブ(言語処理系論)
2008/12/12 新マシン(
iMac 24" 3.06GHz
)を自宅用に導入
2008/12/12
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェアの科学と工学)
2008/12/09
ハンドアウト
をアーカイブ(言語処理系論)
2008/12/08
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェアの科学と工学)
2008/12/05
ハンドアウト
をアーカイブ(言語処理系論)
2008/12/05
じゅん(Jun773)
をリリース
2008/11/27
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェアの科学と工学)
2008/11/27
ハンドアウト
をアーカイブ(言語処理系論)
2008/11/24
第2回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2008/11/21
ハンドアウト
をアーカイブ(言語処理系論)
2008/11/19
じゅん(Jun772)
をリリース
2008/11/17
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェアの科学と工学)
2008/11/14
ハンドアウト
をアーカイブ(言語処理系論)
2008/11/07
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェアの科学と工学)
2008/11/07
ハンドアウト
をアーカイブ(言語処理系論)
2008/10/24
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェアの科学と工学)
2008/10/23
第1回Smalltalk勉強会@京都
の開催案内
2008/10/22
Smalltalkerの方々のためのページ
を新設
2008/10/21
ハンドアウト
をアーカイブ(言語処理系論)
2008/10/16
【ITpro EXPO 2008】初心者も読める「Smalltalkの定番本」の著者3人が本音トーク
:ITpro
2008/10/15
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェアの科学と工学)
2008/10/07
ハンドアウト
をアーカイブ(言語処理系論)
2008/10/03
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェアの科学と工学)
2008/09/30
ハンドアウト
をアーカイブ(言語処理系論)
2008/09/26
ハンドアウト
をアーカイブ(ソフトウェアの科学と工学)
2008/09/24
じゅん(Jun771)
をリリース
2008/09/22
Smalltalkで学ぶオブジェクト指向プログラミングの本質
:ITpro
2008/09/17
ドキュメント集
を更新
2008/09/08
プログラム断片
を追加
2008/08/20
じゅん(Jun770)
をリリース
2008/08/18
じゅん(Jun769)
をリリース
2008/08/16
じゅん(Jun768)
をリリース
2008/07/31
CDイメージ
をアーカイブ(先端科学特論D)
2008/07/30 新マシン(
ThinkPad T61p 2.5GHz
)を研究室用に導入
2008/07/30
じゅん(Jun767)
をリリース
2008/07/28
ブラックブックが発刊されました!
2008/07/25 新マシン(
iMac 24" 2.8GHz
)3台を研究室用に導入
2008/07/14 新プロジェクタ(
FullHD TH-AE2000
)を研究室用に導入
2008/07/06
ハンドアウト
をアーカイブ(知識処理論)
2008/07/05
ブラックブックが近々に発刊されます!
2008/07/04
ハンドアウト
をアーカイブ(知識処理論)
2008/06/24
ハンドアウト
をアーカイブ(知識処理論)
2008/06/20
じゅん(Jun766)
をリリース
2008/06/18
ハンドアウト
をアーカイブ(知識処理論)
2008/06/15
プログラム断片
を追加
2008/06/12
じゅん(Jun765)
をリリース
2008/06/11
プログラム断片
を追加
2008/06/10
ハンドアウト
をアーカイブ(知識処理論)
2008/06/09
プログラム断片
を追加
2008/06/09
じゅん(Jun764)
をリリース
2008/06/09
VisualWorks with じゅん(商用Smalltalk処理系の無償版)
:ITpro
2008/06/08
プログラム断片
を追加
2008/06/05
じゅん(Jun763)
をリリース
2008/06/04
ハンドアウト
をアーカイブ(知識処理論)
2008/06/03
プログラム断片
を追加
2008/06/02
プログラム断片
を追加
2008/05/29
じゅん(Jun762)
をリリース
2008/05/28
ハンドアウト
をアーカイブ(知識処理論)
2008/05/28
プログラム断片
を追加
2008/05/23
ハンドアウト
をアーカイブ(知識処理論)
2008/05/18
プログラム断片
を追加
2008/05/14
ハンドアウト
をアーカイブ(知識処理論)
2008/05/08
ハンドアウト
をアーカイブ(知識処理論)
2008/05/08
プログラム断片
を追加
2008/05/02 新マシン(
MacBook Black 2.4GHz
)3台を研究室用に導入
2008/05/01
ハンドアウト
をアーカイブ(知識処理論)
2008/05/01
プログラム断片
を追加
2008/04/23
ハンドアウト
をアーカイブ(知識処理論)
2008/04/16
ハンドアウト
をアーカイブ(知識処理論)
2008/04/11
ハンドアウト
をアーカイブ(基礎セミナーA・Bと知識処理論)
2008/04/09 配備マシン(
eServer xSeries 206
)を研究室用に導入
2008/04/05
新しいホームページ
を公開
2008/04/01
京都産業大学
・
コンピュータ理工学部
の教授に就任
2008/04/01
株式会社SRA
・
先端技術研究所
の顧問(非常勤)に就任
2008/03/31
株式会社SRA
を退職
(
Googleサーチ
&
画像サーチ
)
Updated: 2025/03/11 (Created: 2008/04/01)