代 |
氏名 |
ふりがな |
在位期間 |
在位日数 |
出身家 |
官位 |
画像 |
院号 |
墓所 |
1 |
徳川 家康 |
とくがわ いえやす |
1603年2月12日〜1605年4月16日 |
795 |
安祥松平家 |
従一位 太政大臣 |
 |
安国院 東照大権現 |
日光東照宮 |
2 |
徳川 秀忠 |
とくがわ ひでただ |
1605年4月16日〜1623年7月27日 |
6,677 |
徳川氏 |
従一位 太政大臣 |
 |
台徳院 |
増上寺 |
3 |
徳川 家光 |
とくがわ いえみつ |
1623年7月27日〜1651年4月20日 |
10,130 |
徳川将軍家 |
従一位 左大臣 |
 |
大猷院 |
輪王寺 |
4 |
徳川 家綱 |
とくがわ いえつな |
1651年8月18日〜1680年5月8日 |
10,492 |
徳川将軍家 |
正二位 右大臣 |
 |
厳有院 |
寛永寺 |
5 |
徳川 綱吉 |
とくがわ つなよし |
1680年8月23日〜1709年1月10日 |
10,367 |
館林徳川家 |
正二位 右大臣 |
 |
常憲院 |
寛永寺 |
6 |
徳川 家宣 |
とくがわ いえのぶ |
1709年5月1日〜1712年10月14日 |
1,263 |
甲府徳川家 |
正二位 内大臣 |
 |
文昭院 |
増上寺 |
7 |
徳川 家継 |
とくがわ いえつぐ |
1713年4月2日〜1716年4月30日 |
1,125 |
徳川将軍家 |
正二位 内大臣 |
 |
有章院 |
増上寺 |
8 |
徳川 吉宗 |
とくがわ よしむね |
1716年8月13日〜1745年9月25日 |
10,636 |
紀州徳川家 |
正二位 右大臣 |
 |
有徳院 |
寛永寺 |
9 |
徳川 家重 |
とくがわ いえしげ |
1745年11月2日〜1760年5月13日 |
5,307 |
紀州徳川家 |
正二位 内大臣 |
 |
惇信院 |
増上寺 |
10 |
徳川 家治 |
とくがわ いえはる |
1760年5月13日〜1786年9月8日 |
9,615 |
徳川将軍家 |
正二位 右大臣 |
 |
浚明院 |
寛永寺 |
11 |
徳川 家斉 |
とくがわ いえなり |
1787年4月15日〜1837年4月2日 |
18,250 |
一橋徳川家 |
従一位 太政大臣 |
 |
文恭院 |
寛永寺 |
12 |
徳川 家慶 |
とくがわ いえよし |
1837年4月2日〜1853年6月22日 |
5,926 |
徳川将軍家 |
従一位 左大臣 |
 |
慎徳院 |
増上寺 |
13 |
徳川 家定 |
とくがわ いえさだ |
1853年11月23日〜1858年7月6日 |
1,687 |
徳川将軍家 |
正二位 内大臣 |
 |
温恭院 |
寛永寺 |
14 |
徳川 家茂 |
とくがわ いえもち |
1858年10月25日〜1866年7月20日 |
2,826 |
紀州徳川家 |
従一位 右大臣 |
 |
昭徳院 |
増上寺 |
15 |
徳川 慶喜 |
とくがわ よしのぶ |
1867年1月10日〜1868年1月3日 |
359 |
一橋徳川家 |
従一位 内大臣 |
 |
|
谷中霊園 |
|