トップページへ戻る
進歩の著しいコンピュータ科学にはさまざまな現代的テーマがあります。
京都産業大学トップページへ 理学部トップページへ 京都産業大学お問い合わせページへ
Last Update
学科教育関連情報
メニュー
学科教育関連情報トップへ
カリキュラム表詳細へ
各科目概要詳細
各科目概要一年次詳細へ
各科目概要二年次詳細へ
各科目概要三年次詳細へ
各科目概要四年次詳細へ
特別研究詳細
プレ特研詳細へ
特別研究詳細へ
時間割表詳細へ
教室・設備
教員紹介詳細へ
入試情報詳細へ
就職・進路情報詳細へ
お役立ち情報へ
リンク集へ
お問い合わせ&FAQへ
京都産業大学理学部コンピュータ科学科ウェブサイトの構成がご確認いただけます
トップページに戻る
カリキュラム表 各科目概要詳細へ 特別研究詳細へ 時間割表詳細へ 教室・設備詳細
コンピュータ
講義教室
講義教室

C2教室
C2教室
大学内で誰もが利用できるPC(パーソナルコンピュータ)が約600台ありますが、それとは別にコンピュータ科学科の学生が自由に使用できる教室が3教室あります。これらの教室は全て情報技術実験室棟の2、3階にあり、特別研究(いわゆる卒業研究)やそれ以外の授業はもちろん、放課後など自由に利用できるよう開放されています。

C2情報処理教室には、Linuxオペレーティングシステムで動くPCが55台あります。CPUの計算能力や画面の描画機能などは大学全体で所有するPCよりも高速で性能が良いです。 ここでは主にコンピュータシミュレーションの授業や数式処理言語Mathematicaを使って、カオス・フラクタルの計算処理、ゲーム・パズル作成など様々な特別研究や、システム・ネットワークなどの仕組みを研究する特別研究授業が行われています。
また、マルチメディア処理用のマシンとして、高速で大容量な記憶装置(HDD)を持つPCが1台、Macintoshが5台あるほか、ビデオカメラや簡易なオーディオ機器などもあります。WebページやFlashコンテンツが制作できるほか、音楽の制作・編集をしたり、自分たちで撮影したビデオ素材を編集してオリジナルムービーを制作することなども可能です。そして、この部屋にあるカラーレーザプリンタは高速で素晴らしいです!
C1情報処理教室には、WindowsとLinuxのどちらでも使えるPCが35台あります。ここでは、グラフィックスを活用してゲーム作りや3DCGの作品制作、オブジェクト指向プログラミングの特別研究などを実施しています。
実験設備
C1教室
C1教室
コンピュータラボという授業があり、8台のMacintoshと測定装置で、音声の加工やグラフィックス表示、超音波を使った速度や位置の計測、レゴロボットの制御など面白い実験をしています。
ここにはK-MAX、Labview、SoundEditなど面白いアプリケーションソフトが沢山あります。

情報技術実験室棟の2F-4Fにあるコンピュータ科学科の学生、教員がいつでも自由に使用できる学科固有の設備をまとめて書くと次のようになります。
C1情報処理教室(2F)
オブジェクト指向プログラミング、グラフィックス
IBM PC(WindowsXP/Linux)35台
レーザプリンタ モノクロ 2台
C2情報処理教室(3F)
Mathematicaプログラミング、グラフィックス、システム系プログラミング
IBM PC (Linux) 55台
Macintosh 5台
マルチメディア用 PC(DELL製)
レーザプリンタ カラー 2台
レーザプリンタ モノクロ 2台
フラットベッドスキャナ 1台
スクリーン投影装置(液晶プロジェクタ)2台
サーバー室(2F)
教室のコンピュータ管理、学生や教員のファイルやメールを管理
PC サーバ5台
コンピュータラボ(2F、4F)
音声計測、ロボット制御、超音波計測などコンピュータ実験
MacOS(Macintosh G4、G3)5 台
計測制御装置(CAMAC、Labview)
そのほか各研究室には先生の研究用設備や特別研究用設備が多数あります。

↑ページのトップへ

京都産業大学 〒603-8555 京都市北区上賀茂本山
各科目概要一年次詳細へ
各科目概要二年次詳細へ
各科目概要三年次詳細へ
各科目概要四年次詳細へ
プレ特研詳細へ
特別研究詳細へ