Japanese English

セミナー(自然科学系)


過去のセミナー(2016年度)

日時: 2017年2月6日(月)13:00
場所: 京産大 1号館4階 談話室
講師: 津村 浩二 氏(京都大学)
題目: ニュートリノ質量分光の実現に向けて
概要: 質量の絶対値測定、マヨラナ性の検証、質量階層性の決定はニュートリノ物理に残された最後の課題である。これらを直接測る方法としての原子ニュートリノを用いた質量分光が提案されている。本セミナーでは、ニュートリノ質量分光に必要となるアイデアを紹介し、その実現に向けた取り組みを議論する。特に、ニュートリノ対放射の背景事象となるQED過程を抑制する方法として、光のバンドギャップを用いる方法を提案する。
資料:
トップへ戻る
日時: 2017年1月23日(月)13:00
場所: 京産大 1号館4階 談話室
講師: 平山 貴之 氏(中部大学)
題目: Lorentz breaking terms from Einstein gravity
概要: We construct an action which is invariant under the foliation preserving diffeomorphism from the Einstein Hilbert action. Starting from the Einstein Hilbert action, we introduce the gauge invariance under the anisotropic rescaling by using the Stuckelberg method. We then introduce the gauge field corresponds to the anisotropic rescaling, and the Stuckelberg field turns out to be the Nambu-Goldstone boson. The Nambu-Goldstone boson, however, is not completely eaten by the massive gauge field and the Nambu-Goldstone boson can be integrated out from the action. Then the resultant action is a Horava-Lifshitz type action which contains R^3 term.
資料:
トップへ戻る
日時: 2017年1月16日(月)13:00
場所: 京産大 1号館4階 談話室
講師: 深谷 英則 氏(大阪大学)
題目: Six-dimensional lattice regularization of chiral gauge theories
概要: 最近arXiv:1607.06174にて発表した6次元のDiracフェルミオンを用いた4次元カイラルゲージ理論の定式化について発表する。この定式化では、6次元のDirac 場に2種類のギャップを持たせ、それぞれにドメインウォール構造を与えギャップを閉じ、その交叉点にWeyl フェルミオンが生じることを利用する。この系には6次元から4次元へ至る摂動的アノマリーの降下方程式の構造が自然に含まれ、4次元のゲージアノマリーが6次元の大域的対称性の量子異常に起因することを示す。さらに、大域的アノマリーの降下方程式の構造を示唆する証拠も見つかった。カイラルゲージ理論の構成には反ドメインウォールの寄与を打ち消す必要があるが、これはGrabowska & Kaplanによって示されたYang-Mills gradient flowを用いることで4次元のゲージ対称性を損なうことなく実現できると考えている。
資料: PDF
トップへ戻る
日時: 2016年12月21日(水)15:00
場所: 京産大 1号館4階 談話室
講師: 向山 信治 氏(京大基研)
題目: Ghost condensation as the simplest Higgs phase of gravity
概要: 暗黒エネルギーは、現代宇宙論における最大の謎の一つである。宇宙の大部分を占めていると考えられているにもかかわらず、私たちはそれが一体何なのかを知らない。この様な状況では、「重力を長距離あるいは長時間で変更することで謎に迫ることはできないか?」と考えるのは自然であるかもしれない。本講演では、ゴースト凝縮というアイデアと、その宇宙論的応用について、最近の進展も含めて説明したい。
資料: PDF
トップへ戻る
日時: 2016年11月16日(水)15:00
場所: 京産大 1号館4階 談話室
講師: 松崎 真也 氏(名古屋大)
題目: Standard-Model Skyrmion Dark Matter
概要: I will discuss a novel dark matter candidate, which can arise within the standard model itself, without going beyond, acting as a topological soliton/skyrmion (called "dark-standard model-skyrmion"), stabilized by a dynamically generated "rho meson" in the nonperturbative standard model. This talk will be based on a recently posted paper, 1608.03691, and will start from the basic ingredients on the skyrmion and the related extensions.
資料:
トップへ戻る
日時: 2016年10月24日(月)13:00
場所: 京産大 1号館4階 談話室
講師: 久保 治輔 氏(金沢大)
題目: Electroweak scale genesis by dynamical scale symmetry breaking and strong scale phase transition in the early universe
概要: We consider a model in which the electroweak scale is non-perturbatively generated by dynamical scale symmetry breaking. The cosmic gravitational wave background, produced by the strong first-order scale phase transition in the early Universe, could be observed by DECIGO, a future japanese gravitational wave experiment.
資料:
トップへ戻る
日時: 2016年10月14日(金)15:00
場所: 京産大 1号館4階 談話室
講師: Amir Khan 氏(Sun Yat-Sen University, China)
題目: Probing New Physics in Low Energy Solar Neutrino Oscillation Data
概要: We explore the effects of nonstandard neutrino interactions in the lower components of the solar neutrino spectrum which are predominant by the vacuum oscillations. The recent measurements of Borexino experiment between 2011 and 2015 provide a clean test to study the nonstandard neutrino interactions at the source (sun) and at the solar detector. In this work, first the possible standard model parameters are estimated from the combined data of the low energy regime and then the nonstandard effects at the source, at the detector, and from the interplay between source and detector parameters are bounded. The same effects are also investigated for the proposed experiments like LENA and Jinpin Neutrino Experiment with their projected sensitivities.
資料:
トップへ戻る
日時: 2016年8月4日(木)14:00
場所: 京産大 1号館4階 談話室
講師: 村瀬 孔大 氏(ペンシルベニア州立大学)
題目: Mysteries of High-Energy Cosmic Particles
概要: New frontiers of particle astrophysics have just been opened by IceCube's discovery of cosmic high-energy neutrinos. Their origin is a new mystery in the field, and solving this problem allows us not only to understand the physics of astrophysical sources but also to obtain important clues about old mystery, the origin of cosmic rays, and to utilize neutrinos as probes of neutrino properties, dark matter, and fundamental physics. In this talk, we review the latest results of IceCube observations, emphasizing the relevance of multi-messenger approaches. I will discuss theoretical ideas on the origin of high-energy cosmic neutrinos and some implications for particle physics properties.
資料:
トップへ戻る
日時: 2016年8月2日(火)15:00
場所: 京産大 1号館4階 談話室
講師: 佐々 真一 氏(京都大学)
題目: ネーター不変量としての熱力学エントロピー
概要: 「ブラックホールエントロピーはネーター電荷である」というタイトルの論文がある。[1] この研究結果に動機づけられて、熱力学エントロピーをネーター不変量として特徴づけた [2]。 具体的には、時間に関して非一様な変換を考え、対称性が存在する条件を書き下し、それを満たすものがあるかどうかを問うた。その結果、作用の引数をあるクラスの軌道に制限したときに、(一般化された意味で)対称となる変換があることが分かった。特に、巨視的な系で示量的なネーター不変量を導く場合には、その変換は本質的に一意に定まり、そのときのネーター不変量はボルツマン公式によって与えられたエントロピーと一致した。 この理論のもっとも驚くべき結果は、古典力学系を解析しているにも関わらず、「作用の次元をもった普遍定数」が時間の非一様変換に現れることである。これは、エントロピーと量子論の深い関わりを示唆しているのかもしれない。 本研究結果は、横倉祐貴氏(理研iTHES)との共同研究によるものである。
[1] R. M. Wald, Phys. Rev. D 48 R3427 (1993).
[2] S. Sasa and Y. Yokokura, Phys. Rev. Lett. 116 140601 (2016); Editors' suggestion (arXiv:1509.08943)
資料: PDF
トップへ戻る
日時: 2016年7月4日(月)15:00
場所: 京産大 図書館1階 102号室
講師: 國友 浩 氏(京大基研)
題目: Complete gauge invariant action for open superstring field theory
概要: We construct a complete action for open superstring field theory which includes the Neveu-Schwarz sector and the Ramond sector. Supersymmetry of the action and its algebra are also discussed.
資料: PDF
トップへ戻る
日時: 2016年6月28日(火)15:00
場所: 京産大 1号館4階 談話室
講師: 吉岡 興一 氏(大阪薬科大)
題目: ニュートリノと崩壊するダークマター
概要: ニュートリノとダークマターをつなぐ関係式、およびその背後の物理について議論する。
資料:
トップへ戻る
日時: 2016年6月7日(火)15:00
場所: 京産大 1号館4階 談話室
講師: 石原 安野 氏(千葉大)
題目: IceCube実験の最新成果と将来計画
概要: ニュートリノは、遠方の高エネルギー宇宙の情報を直接的に運ぶことができ、高エネルギー宇宙のメッセンジャー粒子として重要な性質を持つ。これは、高エネルギーになると宇宙背景輻射・光と相互作用を起こしそのエネルギーを減衰させてしまうガンマ線や、電荷を持ち未知の磁場によりその軌跡を曲げられてしまう宇宙線とは大きく異なる点である。このような宇宙から飛来するニュートリノを観測するためには約 1立方キロメートル規模のの検出器容量が必要であると考えられてきた。 2011年、南極点に完成した南極氷河チェレンコフ・ニュートリノ検出器IceCubeニュートリノ望遠鏡は世界で初めて1立方キロメートルの検出器容量を達成した。日本にあるスーパーカミオカンデ実験の 約2万倍の容量を持つニュートリノ検出器であり、希少な高エネルギーニュートリノによる宇宙での高エネルギー現象の解明を目指し2011年5月から本格稼働が始まっている。本セミナーでは、宇宙ニュートリノ測定実験の基本から、IceCube実験による宇宙ニュートリノの測定及び高エネルギー大気ニュートリノ測定等を中心に、宇宙ニュートリノ観測の最新成果を話す。また、今後の課題や宇宙ニュートリノ探索の将来展望について議論する。
資料: PDF
トップへ戻る
日時: 2016年5月24日(火)13:00
場所: 京産大 1号館4階 談話室
講師: 太田 信義 氏(近畿大)
題目: Dark Energy and QCD ghost
概要: 現在観測されているダークエネルギーの起源に対する一つの可能性を提案・議論する。QCDには、軸性U(1)問題を解決するためにそのチャネルにベクトル・ゴーストが現れなければならないが、時間依存する背景時空上では、そのゴーストの真空エネルギーが効いてきて、ハッブル定数とΛ(QCD)^3の積に比例するダークエネルギーを出し、現在の観測値に矛盾しない値を持つことを示す。
資料:
トップへ戻る
日時: 2016年4月18日(月)15:00
場所: 京産大 1号館4階 談話室
講師: 山中 真人 氏(益川塾)
題目: Leptogenesis in $E_6 \times U(1)_A$ SUSY GUT model
概要: 大統一理論を成功に導く1つの有力候補として E_{6} \times U(1)_{A} という群構造に基づくシナリオが挙げられる。本シナリオにおいて、観測される宇宙の物質・反物質非対称が実現できるかどうか、そして、観測値との整合性から本シナリオの姿がどう予言されるかを論じる。 はじめに、最もシンプルなレプトジェネシス、及び、より高精度な考察に必要となるフレーバーレプトジェネシスについて丁寧にレビューする (1時間くらい)。レビュー内容を基に、簡単に、上述のシナリオにおける結果を話す (15分くらい)。
資料: PDF
トップへ戻る
日時: 2016年4月12日(火)15:00
場所: 京産大 1号館4階 談話室
講師: 山津 直樹 氏(益川塾)
題目: ゲージ・ヒッグス大統一理論とゲージ結合定数の統一
概要: 近年標準理論を越える統一理論への試みの一つとしてゲージ・ヒッグス大統一理論が議論されており,昨年大阪大学の細谷裕氏と共著論文PTEP(2015)111B01(arXiv:1504.03817)で五次元SO(11)ゲージ・ヒッグス大統一理論を提唱した.この理論では標準理論のゲージボソンとヒッグスボソンをSO(11)バルクゲージボソンのゼロモードとして,標準理論のクォークとレプトンの各世代をSO(11)スピノルバルクフェルミオンのゼロモードとして実現することを示した.また,この理論でのフェルミオン数の保存により陽子崩壊が禁止されることも示した.最近この理論の枠組みでのゲージ結合定数の繰り込み群発展を議論し,その結果,四次元のゲージ結合定数が漸近的自由性を持つこと,標準理論の三つのゲージ結合定数が高エネルギースケールにおいて統一することを示した.本講演では,SO(11)ゲージ・ヒッグス大統一理論の概要を簡単に説明し,特に,ゲージ結合定数の繰り込み群方程式を議論したい.本講演は主にPTEP(2016)043B02(arXiv:1512.05559)に基づく.
資料: PDF
トップへ戻る