トップページへ戻る
進歩の著しいコンピュータ科学にはさまざまな現代的テーマがあります。
京都産業大学トップページへ 理学部トップページへ 京都産業大学お問い合わせページへ
Last Update
サイトマップ
メニュー
学科教育関連情報詳細へ
教員紹介詳細へ
入試情報詳細へ
就職・進路情報詳細へ
お役立ち情報へ
リンク集へ
お問い合わせ&FAQへ
京都産業大学理学部コンピュータ科学科ウェブサイトの構成がご確認いただけます
トップページに戻る
トップページ > 学科教育関連情報 > ブレークタイムの過去のイベント
ブレークタイム情報
過去のブレークタイムイベント
2007年12月24日 2007年最後のブレイクタイムは恒例のクリスマスパーティー!
2006年12月21日 2006年最後のブレイクタイム! ケーキを食べよう [当日の様子]
2006年10月12日 映像サービス・カウントダウン
2006年7月6日 デジタルコンテンツコンテスト作品上映会
2006年6月15日 TAIPEI COMPUTEX 紹介 (by 安田先生)
2006年5月18日 DoGA CGアニメコンテスト上映会 (+ピザ注文!)
2006年5月11日 学生による自作RPG紹介
2006年4月27日 ビデオ「新・電子立国」上映会
2006年1月19日 シリコンバレーふらふら報告(by 安田先生)
2005年12月22日 今年最後のブレイクタイム
今年最後のブレイクタイムはまったりケーキでも食べながら過ごしましょう。[その日の様子]
2005年12月15日 君もPhotoShopperになろう
2005年12月8日 君はマインドストームを見たか
2005年11月17日 プロコンありマス
2005年11月10日 時代は Web Animation (かな?)
2005年10月27日 夏休みの宿題(安田特研 & 平井特研)
夏休みに宿題が出た特研の三回生作品からちょっと面白いのを選んで上映。
2005年10月20日 CEATEC行ってきました報告(by 安田先生)
2005年10月13日 Linux突っ込んだろかと思ってるひと お助けタイム
2005年9月29日 プログラミングA最終課題優秀作品上映会
春学期のプログラミングA (安田クラス)の最終課題提出作品の中から優秀作品を10本ほど紹介(上映)。 課題はC言語を用いてLinux環境で簡単なアニメーションを作るというもの。 グラフィクスライブラリとしてEGGXを使用。
[プログラミング A は本学科一回生向けの必修科目で、入学者にとって初めて受けるプログラミングの実習授業です。大多数の入学生はこの授業で初めてプログラミングというものを経験します。]

↑ページのトップへ

京都産業大学 〒603-8555 京都市北区上賀茂本山