トップページへ戻る
進歩の著しいコンピュータ科学にはさまざまな現代的テーマがあります。
京都産業大学トップページへ 理学部トップページへ 京都産業大学お問い合わせページへ
Last Update
イベント
メニュー
学科教育関連情報詳細へ
教員紹介詳細へ
入試情報詳細へ
就職・進路情報詳細へ
お役立ち情報へ
リンク集へ
お問い合わせ&FAQへ
京都産業大学理学部コンピュータ科学科ウェブサイトの構成がご確認いただけます
トップページに戻る
トップページ > デジタルコンテンツナイト(コンテンツ制作合宿)
イベント情報
デジタルコンテンツナイト (Digital Contents Night) を実施

 2006年度の学科企画として、Flashコンテンツ制作を行う合宿(デジタルコンテンツナイト)を企画、実施しました!

  • 日程:2006年8月10日(木)〜8月11日(金)
  • 場所:京都産業大学 神山研修室棟(市原テニスコート横)
  • 参加者:学生16名、学生スタッフ7名、講師・教員4名(計27名)
  • 内容:
    • Flash初級講習の受講、Flashコンテンツの作品制作および発表
    • ミニ講習(受講自由):Photoshop講習、プレゼンテーション講習、Max/MSP講習、Webテクノロジー講習
  • Flash講師:園山隆輔氏(T-D-F 代表)

 主にコンピュータ科学科学生に声をかけて参加者を募っていましたが、合宿実施の情報を聞きつけた他学部学生にも参加してもらいました。そして、学部や学年を超えた参加者達、学生スタッフ、教員達を交えて、非常に内容の濃い合宿が行えました。
 写真と共にその様子を伝えます。


会場となる神山研修室棟 合宿会場となった神山研修室棟。
すぐ横にはテニスコートがある、のどかな場所です。

一日目の会場設営風景
1日目の朝から電源やネットワーク設備等の会場設営をする学生スタッフ。
合宿実施に際し、様々な面で活躍してくれました。感謝です。


【Flash講習】

Flash講習の様子
Flash講習の様子。講師は園山さん。最初は概要説明をしてからPCを使っての演習へ。
そのまま延々と続く作品制作の時間へ突入です。


制作を始める参加学生達
外でテニス練習に励む人達を横目で見ながら、作品制作を始める参加者達。


【Photoshopミニ講習】

Photoshopミニ講習の様子
Photoshopミニ講習(自由参加)の様子。
学生スタッフの猪飼さんが講師として頑張ってくれました。


【プレゼンテーションミニ講習】

プレゼンテーションミニ講習の様子
園山講師によるプレゼンテーションミニ講習(自由参加)の様子。
参加学生達は目から鱗が落ちるほどの素晴らしい講習内容でした。


夕食時の様子。中華料理をおなかいっぱい頂きました。 夕食時の様子

【Max/MSPミニ講習】

Max/MSPミニ講習の様子
Max/MSPミニ講習(自由参加)の様子。講師は平井先生。
夜も更けてきて、変なテンションを保ちつつ講習が行われました。


制作している学生達(深夜12時) 日付が変わっても頑張って制作を続ける参加者達。みんな真剣です。

制作中の学生達(夜中の3時)
夜中の3時でもまだまだ頑張ってます。講師の園山さんも遅くまでご苦労様です。

夜中の4時頃の様子

さすがに深夜(朝?)4時になると寝床へ向かう人も出てきて人数が減ってきました。

でも実はまだまだ何人も起きていて、制作作業を続けています。
(特に女性陣が頑張ってました!)

制作する学生達(朝の10時頃)
時間は経って、朝食を取ったあとの午前10時頃。
制作は最後の追い込みに・・・。午後からの発表会へ向けてみんな必死です。


【Webミニ講習】

Webミニ講習の様子
制作追い込み真っ最中に行われたWebミニ講習(自由参加)の様子。講師は安田先生。
内容はデジタルアーカイブとしてのWeb文書の意義・在り方など、興味深い話でした。安田先生の google Tシャツが目を奪います。


【作品発表会】

2日目の午後からは、各自が制作した作品を披露する発表会を行いました。(1日目のプレゼンテーション講習の内容が実践できるか?)

とにかく、様々な作品を短時間で作り上げた参加学生達の努力(と勢い!)に拍手です。また、個々の作品に対して丁寧に講評をして頂いた園山さんにも感謝です。

作品発表会の様子

発表会終了後のおやつ時間
発表会終了後、スイカを分けてみんなで食べました。

後片づけ&清掃中
参加学生達が解散した後、学生スタッフと教員達は片付け作業です。

合宿終了
すべてが終了し、神山研修室棟を後にしました。


 参加学生の皆さん、運営に協力してくれた学生スタッフ、講師・教員の皆さん、お疲れ様でした。特に合宿最後まで付き合って下さった講師の園山さんには、感謝の一言では言い尽くせないほどのご協力を頂きました。本当にありがとうございました。
 是非、来年も実施しましょう。


↑ページのトップへ

京都産業大学 〒603-8555 京都市北区上賀茂本山