LAB PHOTO / EVENT PHOTO
■2017年度追いコン&歓迎会



二次会

■2017年度卒業式&謝恩会







夕方から謝恩会

■寒波到来
歴史的な寒波到来で京産大は白銀の世界。雪景色を楽しもうと窓の外を見たら雪だるまを作っている人たちが・・・。よく見たらうちのラボメンバーでした。


完成。

いいね!


戦闘開始。

川根研巻き添え。

こちらもスイッチON・・・。

雪まみれで終戦・・・。意外と楽しかったですね。

雪合戦による戦死者1名。

川根さんに雪のプレゼント。
■忘年会2017

今年の忘年会は↑こういう雰囲気の場所。小道具を完璧に使いこなすインスタ世代の申し子たち。

どう見ても女子会。周りも女性客ばかり・・・?

もう一枚、女子会の画。

店の壁際に固まる男子達。楽しんでますか・・・?

うちの男子も持ち前の「女子力」を発揮!?

■川根研とまたタコパ
すっかり恒例行事となりました、川根研とのタコパ。

皆さんいい笑顔ですね。
このときに食べた謎の超激辛カレーのせいで翌日みな腹痛に苦しむことになるのですが・・・。

またサプライズ誕生日ケーキ。合同タコパに千葉研の個人的な行事をちょくちょくつっこんでくる世代の本領発揮ですね。
■「非公式行事」川遊び
夏の名残を求めて、近くの川に行ってきました・・・。





■新歓2017
ちょっとタイミングの遅い新分属生歓迎会。一次会はいつもの場所で。暗くて写真は無し。二次会はブリティッシュなお店。今年も愉快な人たちが入ってきました。


■新学術領域「新生鎖の生物学」若手ワークショップ2017
永田研・遠藤研と共同で、「新生鎖の生物学」若手ワークショップを主催しました。









■「非公式行事」釣り
今度は福井某所。川根研から二人の釣りガールが参加。魔性のサビキで危うく福井の全アジが枯渇しかけました。



今年の夏は行事続きで忙しかったのですが、つかの間のリフレッシュができました。
■ひらめき☆ときめきサイエンス



■松の浦セミナー2017夏




肉がうまい。。。
■Sakura Science plan
韓国・江原(Kangwon)国立大学からの訪問留学生を受け入れ、一緒に実験をしました。



■千葉研恒例「非公式」行事:釣り(またなの!?)
梅雨の狭間。照りつける太陽。ゲリラ豪雨のように突如降り注ぐ雑務を逃れ、美味しい魚たちの待つ日本海へ。この日は透明度が高く、大小様々な魚が泳ぐ姿に心癒されたのでした。



高級魚キジハタと、高級かまぼこや薩摩揚げの材料のエソがたくさん釣れました。キジハタはもう少し大きくなってからまた釣ってお刺身にすることにして、今回は全て海にお帰りいただきました。
■川根研との合同たこ焼きパーティー(第3回)

関係ないラボの人たちも何人か混ざってますね。中田研、近藤研、永田研・・・。

千葉研メンバーと後ろから乱入する中田研の人。

なぜか藤原さんのサプライズ誕生日会が突然始まる。


ケーキを切る人、支える人、ケーキが嬉しくて笑いが止まらない人。いつも通りの役割分担ですね。楽しそうで何よりです。黒坂先生の育てたキュウリを持って横山研の人も乱入。

川根研の皆さんと。
■千葉研(恒例)「非公式」行事:釣り



淡路島への遠征。お日柄も良く風も穏やかで、絶好の釣り日和でした。
メイン・ターゲットはキスの天ぷら。背開きにして衣を付けてカラッと揚げたキスがたくさん釣れると聞いて。

フグを釣り、ちょっとふくれ気味の(?)樫君。
なお、本人には無許可ですが、
彼氏と釣りデートなう。
に使っていいよ(笑)。

一方で、遠投の快楽に目覚める(?)向川さん。「遠投はロマン」ですよね。
「遠投で物資を宇宙ステーションにまで届けるのが将来の夢です。」
「この研究は将来何の役に立つのか」を無理矢理コメントさせられる現代社会における基礎研究者もこんな感じ・・・?


本日の竿頭。投げ釣り、サビキともに良く釣れましたね。
■新学術領域「新生鎖の生物学」主催・国際シンポジウム「Protein Quality Control」






奈良は良いところでしたね。
■お祝い



■合同お花見2017


