ファイル操作

ここではMacでのファイルの作成・複製などの操作を練習します。もう普通にできる人がほとんどでしょうが、用語のことなどもありますから、一通りやってみることを勧めます。

この資料にある操作はひどく細かなスクリーンショットと画面操作の連続になっています。先に簡単にやることをまとめておきます。

この流れを頭に入れて進むと良いです。

Finderウィンドウ

Macを起動すると以下のような画面表示になります。

image-20231225135617732

画面最上部を見てください。上のように「  Finder ファイル… 」などと操作用の文字列が並んでいます。この部分を「Menu」あるいは「Menu Bar(棒)」と呼びます。画面最下部に並んでいる部分を「Dock」と呼びます。「Webブラウザ」で少し説明しましたね。

メニューバーを見ると、一番左が「(アップル)メニュー」、その次に「Finder メニュー」があります。

image-20231225140716610

この「(アップル)メニュー」の右のメニューには、いま操作対象となっているアプリケーションを示しています。つまり今は「Finder」を操作しています。ここで見えている「ファイル」メニューの部分をクリックすると、以下のような表示になるでしょう。

image-20231225144353055

ここの「新規 Finder ウィンドウ」を選んでください。以下のようなウィンドウが現れるでしょう。

image-20231226091023898

ウィンドウ最上部に「最近の項目」と表示され、新しいウィンドウが開きます。このウィンドウでは最近操作したファイルが表示されています。ウィンドウ左端のサイドバーにもこの「最近の項目」表示のショートカットが登録されており、今は「最近の項目」が選ばれた状態(少し濃くなっている)となっているのがわかります。

その他の操作法

新しくFinderのウィンドウを開く方法は何通りかあります。以下の Dockにある Finder アイコンをクリックすることでも同じことが起きます。

image-20231225151949319

また、ファイルメニューを開いたときに以下のような表示になっていたでしょう。

image-20231225144312294

メニューアイテムの右端に出ている ⌘ 記号とそれに続く文字「 N 」は、このメニューアイテムが Command キーを押しながら N キーを押すことで実行できることを意味しています。「キーボードショートカット」と呼びます。マウスでメニューを選択して「新規 Finder ウィンドウ」を選んでも良いですし、メニュー表示でキーボードショートカットを確認して Command キーと合わせたキー操作で実行しても、どちらでもかまいません。

専門ですから用語はしっかり
気楽に「メニュー」などと「慣れ」だけで言葉を使いがちですが、これはユーザインタフェイス分野の専門用語です。語だけでなく意図や目的を正しく把握しましょう。Appleもガイドラインを定めています。参考:“The menu bar”, Human Interface Guidelines”, Apple. ( 日本語 版もありますが、用語については英文の方が良いかも)

「書類」フォルダウィンドウ

Finderは主に「ファイル」を見せるものです。Appleはユーザが主にファイルを置く場所として「書類」フォルダを用意しています。そこの中を見てみましょう。赤矢印の位置にある「書類」をクリックしてください。

image-20231226091330516

ウィンドウ最上部には「書類」フォルダを表示していることが示されています。このスクリーンショットは「書類」フォルダに何もない状態の時のものです。一つ作ってみましょう。

ファイルを作る

一つファイルを作って操作してみます。

「テキストエディット」で文書を作る

「テキストエディット」アプリケーションを起動しましょう。Finderウィンドウの「アプリケーション」をクリックすると、インストールされているアプリケーションが一覧表示されます。アルファベット順および漢字文字コード順で並んでいますから容易に見つけられるでしょう。

image-20231225153516900

もし以下のようにアイコン表示になっているとちょっと見つけにくいかもしれません。その時は Finder ウィンドウの上端にある表示形式選択メニューで「カラム」表示を選ぶと上の表示になります。

image-20231225154251133

なおこの選択機能はメニューバーの「表示」メニューにもあります。

image-20231225154817032

見るとカラム表示が「⌘3」つまりキー操作でのショートカット操作が Command + 3 であることがわかります。

テキストエディット・アプリケーションが起動できれば、以下のような画面表示になるでしょう。

image-20240103133528687

ここで「新規書類」をクリックしてください。図(下左)のようなウィンドウが表示されるでしょう。(もしこの画面表示にならなかった場合は、テキストエディットの「ファイル」メニューの「新規」を選択してください。)

ここに適当に文章を入力して下さい(下右)。

image-20231225165003226

アプリケーションの上下関係とメニュー

ところでアプリケーションはそれぞれ独自のメニューを持っています。Finderのメニューとテキストエディットのメニューはそれぞれ違います。(「(アップル)メニュー」の右にアプリケーション名のメニュー、その右に「ファイル」「編集」まではどれも同じですが、そこから右はアプリケーション固有の項目になります。)

image-20240302175944679

そして、いま「どのアプリケーションが選ばれているか(どのアプリケーションのウィンドウが一番上か)」によって、画面一番上のメニューバーに表示されるメニューが(アプリケーションに合わせて)切り替わります。

image-20240302175746404

image-20240302175757978

上の図はどのアプリケーションが選ばれているかが視覚上わかりやすいようにウィンドウの一部を「重ねて」いますが、重なっている必要はありません。今選ばれている(最後にウィンドウを選択した)アプリケーションのメニューが表示されます。

文書の保存

テキストエディット・アプリケーションで何か書いていると思いますが、適当なところで内容を保存しましょう。(テキストエディットが一番上にある状態にして)「ファイル」メニューの「保存…」を選択して下さい。

image-20231225165152825

おそらく、このような表示になるでしょう。この時、一度赤矢印のところをクリックすると良いです。

image-20231225171356182

すると以下のようにFinderウィンドウと似た表示に変わります。初めから以下のようなFInderウィンドウと似た表示になっていた人もいるかもしれません。

image-20231225173319004

ここで上の図のウィンドウの、左端のサイドバーから「書類」フォルダを指定(クリック)し、ウィンドウ上端の「名前」フィールドで文書ファイルの名前を適切なものに変えて(キー入力)、右下の「保存」ボタンを押します。

これで文書の内容がファイルとして保存されました。先ほどから開いていたはずの Finder ウィンドウには、テキストエディットの文書ファイルが見えているでしょう。

image-20231225173707501

もし Finder ウィンドウが下に隠れて見えない状態であれば、Dock の Finder アイコンをクリックすることで、Finder ウィンドウを上に出すことができます。

image-20231225151949319

ファイルの複製と名前の変更

続いてこのファイルを複製します。Finderウィンドウに見えている保存したファイルを一度クリックし(ダブルクリックではなく、単なるクリック、です)、選択した状態にします。そして「ファイル」メニューの「複製」を選択します。

image-20231225174534445

もし「複製」が選択できない(薄い灰色になっている)場合は、ファイルのアイコンが選択されていない可能性があります。下の図のように選択されると表示が変化しますので確認して下さい。

image-20231225175821288

「ターゲットを選んで、操作する」モデル
Macのユーザインタフェイス設計では、基本的に「対象物を選択 (select) して、適用したい操作を指示する」ようになっています。このファイルの複製も「対象ファイルを選択して、複製を指示」しました。
単に操作を個別に丸覚えするのではなく、そういう「モデル」なんだな、と把握するのが良いです。設計者とユーザが対象システムの「モデル」を共有できると良いことが多いです。

複製処理が実施されると、「書類」フォルダには「〜〜のコピー」と付加された名前のファイルが増えているはずです。

image-20231225180346201

ファイル名がこのように青色でハイライトされている状態(つまり選択 (select) された状態)になっていますから、そこで更にファイル名の部分(赤矢印が指す部分)をクリックすることで、ファイル名を変えられる(キー入力できる)状態になります。あるいは選択された状態で Finder の「ファイル」メニューの「名前を変更」を選択しても同じ状態になります。

image-20231225180648413

新しい名前を入力して、Enterキーを押せば確定できます。上の図は「ver2」と付け足してEnterキーを押す直前の状態です。

なお名前の変更は Finderのメニュー項目としても用意されています。「ファイル」メニューの「名前を変更」がそれです。「複製」の二つほど上にあります。(対象ファイルを選択した状態で実行するのですよ。)

上のような「少し重なった表示」は不便でしょうから、ファイルのアイコンをドラッグして、よく見える位置に移動させておくと良いです。

フォルダの作成

次はフォルダを一つ作りましょう。Finderウィンドウで「書類」フォルダを表示させている(一番上に来ている)時に、「ファイル」メニューから「新規フォルダ」を選択して下さい。なおショートカットは Shift + Command + N です。

image-20231225182847261

これで以下のように「名称未設定フォルダ」という名前のフォルダが作成されるでしょう。