CSS練習問題2(後半)

課題の概要

前回に引き続き、CSSを使って、ブログ系サイトのようなデザインのページを制作します。今回は作業の後半部分です。

前回は大まかなレイアウトを整えましたが、今回は細部のデザインなどを追加していきます。


完成例 どこかのブログのようなデザインのページ


横幅が狭い場合は、右にあったメニューが下に移動し、
縦長のレイアウトに変形するのが特徴です。

作業の概要は以下のようなものです。

  1. 前回使用した作業用のフォルダ blog にアクセスしてください。
  2. 作業フォルダ blog 内は以下のようになっているはずですので、確認しておきましょう。
    font-awesome-4.7.0 img box.css box.html index.html mystyle.css
  3. 前回は index.htmlmystyle.css を主に編集しました。今週も続けてこれらのファイルを編集します。それぞれを再びテキストエディタで開き、編集する準備をしましょう。
  4. 下の課題欄を参考に、編集作業を行ってください。
  5. 完成したらblogフォルダ全体を圧縮フォルダで圧縮し、moodle にアップロードしてください。
    提出ファイル名は 学生番号 氏名 ブログ2.zip とします。

課題

ここからは前回の続き部分です。

以下の内容を参考にしながら、BLOG風ページを完成させましょう。

7 デザインの調整

各部のデザインを調整します。

ページ右側にあるサイドメニューの調整と、記事内への画像の掲載を行います。

7.1 サイドメニューの修正

7.2 記事内の画像掲載

7.3 ナビゲーションメニューを調整する

7.4 フッターの上に罫線を入れる

7.5 縦方向の間隔を調整する

7.6 横方向の間隔を調整する

7.7 横幅を調整する

8 パーツの追加と修正

さまざまなパーツの追加や、各部の修正を行い、ページを仕上げていきます。

8.1 ウェブフォントによるサイト名の表示

8.2 記事投稿日の表示

8.3 記事の見出しをデザインする

8.4 サイドメニューを飾る

8.5 画像つきサイドメニューを作る

8.6 SNSシェアボタン風デザインを作る

完成したらblogフォルダ全体を圧縮フォルダで圧縮し、moodle にアップロードしてください。
提出ファイル名は 学生番号 氏名 ブログ2.zip とします。

以上です。大変お疲れさまでした!