各ボックスに入っているパーツ同士の間隔を調整します。
ボックスそのものを動かすのではなく、padding を使ってボックス内の余白を変更することでパーツ同士の間隔を調整します。
まずは縦方向の間隔を調整するために、サイトタイトル(<header>)、記事(<article>)、サイドメニュー(<aside>)フッター(<footer>)に対して次のように余白を設定します。なおナビゲーションメニュー(<nav>)についてはバーの太さに影響するため、ここでは余白を調整しません。
/* フッター */ footer p { margin: 0; color: #888888; font-size: 14px; } footer { border-top: solid 1px #dddddd; } /* 縦方向の間隔調整 */ header { padding-top: 8px; padding-bottom: 8px; } article { padding-top: 40px; padding-bottom: 30px; } aside { padding-top: 40px; padding-bottom: 30px; } footer { padding-top: 15px; padding-bottom: 15px; }
<article>と<aside>は縦位置がずれないように、余白の設定を揃えてあります。
縦方向の間隔を調整しました。(画像をクリックすると大きく表示できます)このように
margin
やpadding
に-top
をつけると上方向、-bottom
をつけると下方向の余白サイズを設定できます。同様に
-left
をつけてmargin-left
のようにすると左方向、-right
をつけてpadding-right
のようにすると右方向の余白サイズを設定できます。