|  | 
 おおきな物語を作ろう
 
 
 | 
  
    | おおきな物語 | 
 長期休暇を有意義に使って「おおきな物語」を作ってほしい。そのためには夏休みの計画を早めに立てる必要があるだろう。以下には、物語を作るための参考文献を思いつくまま紹介してみようと思う。
 | 
  
    | 
 | 
 
 
 
 
 
 | 
  
    | 旅支度 | 
 旅に不可欠なものはそんなに多くない。しかし、準備に時間のかかるものが少なくない。
 
        好奇心
 
        体力と勇気
 
        ことば(コミュニケーション能力)
 
        お金
 
        参考文献:Colin Fletcher and Chip Rawlins, The Complete Walker: The Joys and Techniques of Hiking and Backpacking (Alfred A. Knopf, 2002).
 
        | 
  
    | 
 | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
  
    | 旅のかたち | 
 旅の仕方はいろいろある。徒歩、カヌー、自転車など。旅のかたちが違えば、ものの見え方も違ってくる。
 
      野田知佑『日本の川を旅する──カヌー単独行』新潮文庫.
 
      石田ゆうすけ『行かずに死ねるか!』幻冬舎文庫.
 
      坂本達『やった。──4年3ヶ月の有給休暇で「自転車世界一周」をした男』幻冬舎文庫.
 
      
         The Thousand-Mile Summer Revisited
  
       吉長成恭、中川重年、関根秀樹『焚き火大全』創森社, 2003.
 
       村上宣寛『野宿大全──究極のアウトドアへの招待』三一書房, 2007.
 
      | 
  
    | 
 | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
  
    | 知的好奇心 | 
 好奇心こそ旅の原動力だ。
 
       エドウィン・ミュア『スコットランド紀行』岩波文庫.
 
       『林芙美子紀行集 下駄で歩いた巴里』岩波文庫.
 
       | 
  
    | 
 | 
 
 
 
 | 
  
    | 専門家になる | 
 どのような分野であれ、なにかの専門家になると、旅は一段と楽しくなる。
 
       和辻哲郎『古寺巡礼』岩波文庫.
 
       アンドレ・ジイド『コンゴ紀行』『続コンゴ紀行』
 
       | 
  
    | 
 | 
 
 
 
 
 
 
 
 |