Home>
わたしの研究>
人事管理│
環境経営史│
モダンダンス│
写真のアメリカ経営史
|
モダンダンスの経営社会史
──「モダン・ボールルーム」の企業者的性格について──
| ||
研究の経緯 | この研究は私の社交ダンスへの関心から始まったものです。
2006年の暮れから、20世紀初頭に米国と英国で出版された「ダンス教本」
を集めはじめました。当初は今日の社交ダンスの起源を探るといった素
朴な関心ではじめたのですが、
しばらくして「ボールルーム・ダンシング」の語に冠せられた
「モダン」という言葉の意味に注目するようになりました。この言葉の
意味を辿っていくと、新しいスタイルのダンスが社会でどのように受け
とめられていたのかが分かります。一般的には、ダンスはいかがわしい
といった道徳的批判がなされていたわけですが、そういった批判を乗り
越えてダンスを「ビジネス」として発展させていった人たちがいて、当
時のダンス教本は主として、そういった企業者的なイノヴェーターによって著されたものだ
ということが分かってきたのです。 したがって、「モダン」の意味を問 うことを通じて、ダンス・ビジネスの経営史を描くことができるだろう という目論見でこの研究は開始されました。いまだ短いエッセイ程度の ものしかまとめていませんが、このサイトを通じて研究資料を蓄積し、 情報の発信と収集をすすめていけたらと思っています。この頁は少しず つ充実させていく予定です。 |
|
![]()
キャッスル夫妻のダンス教本(表紙)
|
||
著名なダンス教本と関連文献 |
|
|
基礎知識と用語 |
|
|
関連サイト |
|
|
Home> わたしの研究> 人事管理│ 環境経営史│ モダンダンス│ 写真の経営史 |