47.沖縄県

2018.那覇市 Naha
2051.宜野湾市 Ginowan
2077.石垣市 Ishigaki

2085.浦添市 Urasoe
2093.名護市 Nago
2107.糸満市 Itoman
2115.沖縄市 Okinawa
2123.豊見城市 Tomigusuku
2131.うるま市 Uruma
2140.宮古島市 Miyakojima

2158.南城市 Nanjo

3014.国頭村 Kunigami-Son
3022.大宜味村 Ogimi-Son
3031.東村 Higashi-Son
3065.今帰仁村 Nakijin-Son
3081.本部町 Motobu-Cho
3111.恩納村 Onna-Son
3138.宜野座村 Ginoza-Son
3146.金武町 Kin-Cho
3243.読谷村 Yomitan-Son
3251.嘉手納町 Kadena-Cho
3260.北谷町 Chatan-Cho
3278.北中城村 Kitanakagusuku-Cho
3286.中城村 Nakagusuku-Son
3294.西原町 Nishihara-Cho
3481.与那原町 Yonabaru-Cho
3502.南風原町 Haebaru-Cho
3626.八重瀬町 Yaese-Cho
3812.竹富町 Taketomi-Cho

3821.与那国町 Yonaguni-Cho 

※ 番号は市町村コード下4桁

472018.那覇市

人口 320,064人 (1位/11市)
一人あたり課税対象所得 124万円 (1位/11市)
財政力指数 0.80 (1位/11市)
主な事業所 瑞穂酒造、沖縄製粉
主な出身有名人 山川穂高、大城卓三、国仲涼子、新垣結衣、二階堂ふみ、安室奈美恵、今井絵理子、ゴリ


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内11市における順位

古くから琉球王国の首都として栄えた沖縄本島南西部に位置する県庁所在地。

県庁前から約1.6kmにわたって続く県内随一の繁華街「国際通り」。(2020.3)

国際通り

那覇の台所「市場本通り」。(2020.3)
市場本通り

黒川紀章設計による1990年竣工の14階建ての「沖縄県庁庁舎」。戦後は琉球政府が設置されていた。(2020.3)
沖縄県庁庁舎

バルコニーに植栽された南国植物と幾何学的な白柱が特徴的な1992年竣工の12階建ての「那覇市役所」。沖縄県庁に隣接。(2020.3)


那覇市役所前の五叉路に面した「琉球新報本社」。(2020.3)
琉球新報本社

2012年竣工の13階建て「沖縄タイムス本社」。朝日新聞、共同通信の支局も入居。(2020.3)
沖縄タイムス本社

米軍統治下においては中央銀行としての機能を果たしていた「琉球銀行本店」。(2020.3)
琉球銀行本店

精肉や鮮魚、果物など沖縄の食文化を凝縮した「第一牧志公設市場」。2022年に新市場が完成予定。(2020.3)
第一牧志公設市場

2階の食堂街。市場で購入した肉や魚を調理して食べることもできる。(2020.3)
第一牧志公設市場

「次郎坊」で食すソーキそばと自家製豆腐よう。(2020.3)
次郎坊

1987年に全面返還された米軍牧港住宅地区の跡地を造成した「那覇新都心」に2004年に開業した国内唯一の路面型免税店「Tギャラリア沖縄 by DFS」。(2020.3)
Tギャラリア沖縄 by DFS

シャネルやルイ・ヴィトン、ブルガリなどのブランドショップを中心に約150店舗が入居。免税となるのは消費税ではなく関税。(2020.3)
Tギャラリア沖縄 by DFS

1945年5月に1週間に及び旧日本軍とアメリカ軍との間で激戦が繰り広げられた丘陵「慶良間チージ」(シュガーローフ)から見上げる沖縄戦2015年完成の30階建てのツインタワーマンション「リュークスタワー」。(2020.3)
リュークスタワー

那覇空港駅からてだこ浦西駅までの17kmを結ぶモノレール「ゆいレール」。沖縄県唯一の鉄道として2003年に開業。(2020.3)
ゆいレール

約500年の歴史を有する首里城へと続く「首里金城町石畳道」。(2020.3)
首里金城町石畳道

二千円札にも描かれる「首里城公園」の「守礼門」。沖縄戦の戦禍で焼失後1958年に復元。(2020.3)

守礼門

琉球王国の王城「首里城跡」の城壁。2000年に世界遺産登録。(2020.3)
首里城跡

六角形に加工された石を隙間なく積み上げた美しい石垣。(2020.3)
首里城跡

精霊が宿ると伝えられる「カジュマルの木」。(2020.3)

首里城跡 カジュマル

2019年10月の火災で焼失した正殿跡。琉球王朝のシンボルなので早期の復興を願うばかり。(2020.3)
首里城跡 正殿跡

「那覇空港」に沈む夕日。(2020.3)
那覇空港

「みの家パレットくもじ店」のゴーヤチャンプルー定食。苦みと甘み、出汁が絡み食が進む。(2020.3)
みの家パレットくもじ店
沖縄県トップに戻る

472051.宜野湾市

人口 97,043人 (5位/11市)
一人あたり課税対象所得 110万円 (3位/11市)
財政力指数 0.66 (3位/11市)
主な事業所 サントリーフーズ沖縄
主な出身有名人 宮城大弥、島袋寛子、りゅうちぇる


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内11市における順位

沖縄本島中南部の街。市域の25%が米軍基地が占めている。

「嘉数(かかず)高台公園」から見下ろす市の中心部に位置する「普天間基地」。1996年の橋本政権下で移設条件付返還に合意するも移設先を巡る政治的混乱に翻弄される。(2020.3)
嘉数高台公園 普天間基地

宜野湾海浜公園の「トロピカルビーチ」。(2020.3)
トロピカルビーチ

トロピカルビーチに面した大谷幸夫設計による「沖縄コンベンションセンター」。(2020.3)
沖縄コンベンションセンター

県内最大級の約630隻収容の「宜野湾マリーナ」。(2020.3)

宜野湾マリーナ

15世紀創建の「普天満宮本殿」。琉球古神道神を祀る長さ280mの洞穴(写真撮影不可)は一見の価値あり。(2020.3)
普天満宮本殿
沖縄県トップに戻る

472077.石垣市

人口 48,943人 (10位/11市)
一人あたり課税対象所得 95万円 (6位/11市)
財政力指数 0.41 (9位/11市)
主な事業所 石垣島精糖本社、八重泉酒造本社
主な出身有名人 大濱信泉(元早稲田大学総長)、具志堅用高
平良海馬

※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内11市における順位

沖縄本島から410km南西に位置する石垣島を主な市域とする観光都市で日本最西端の市。

1500m滑走路のみの旧石垣空港に代わって、輸送力増強のために2013年に開港した2000m滑走路を有する「新石垣空港」。(2023.2)
新石垣空港

八重山諸島の熱帯魚が出迎える「到着ロビー」。(2023.2)
新石垣空港

スカイカフェ「いしなぎ屋」の沖縄の郷土料理「ゆし豆腐」。とろとろのおぼろ豆腐をだし汁で頂く。(2023.2)
ゆし豆腐


市の中心「730交差点」。右側通行から左側通行に切り替えられた1978年7月30日を記念して命名された日本最西端の国道交差点。(2023.2)
730交差点

土産店や飲食店が軒を連ねるアーケード街「ユーグレナモール」。(2023.2)
ユーグレナモール

ユーグレナモール内の「石垣市公設市場」。鮮魚店や精肉店のほか飲食店8店舗が入居。(2023.2)
石垣市公設市場

石垣牛100%パティの「石垣牛バーガー」。(2023.2)
石垣牛バーガー

1819年築の「宮良殿内」(みやらどぅんち)。琉球王府時代の士族屋敷を保存した県内唯一の建物。(2023.2)
宮良殿内

西表島、竹富島、小浜島、与那国島など八重山諸島観光の拠点「石垣港」。(2023.2)
石垣港

フェリー乗り場に建つ郷土の英雄「具志堅用高像」。世界王座防衛13回の日本記録は未だ破られていない。(2023.2)
具志堅用高像

「バンナ公園」内の展望台からの中心市街地の展望。(2023.2)
バンナ公園

石垣島の約6km沖合に浮かぶ平坦な「竹富島(竹富町)」(写真中央)と約18km沖合の「西表島(同)」(写真右奥)。(2023.2)
バンナ公園

島の伝統建築を移築した「石垣やいま村」。1923年築の戦後初の石垣市長牧志宗得の旧宅「牧志邸」。(2023.2)
牧志邸

三線と島唄にあわせて見事な踊りを披露するおばあ。(2023.2)
牧志邸

1907年築の第7代早稲田大学総長大浜信泉の父信貴の旧宅「大浜邸」。(2023.2)
大浜邸

リスザルと触れ合える「リスザルの森」。(2023.2)
リスザルの森

切り立った断崖絶壁の「御神崎(うがんざき)」。(2023.2)
御神崎

1kmにわたって白い砂浜が広がる「底地(すくじ)ビーチ」。日本一のマンタスポット。(2023.2)
底地ビーチ

島を代表する絶景スポット「川平湾」の遠景。(2023.2)
川平湾 遠景

「川平公園展望台」から望む「川平湾」の近景。穏やかなエメラルドグリーンの海に小島が点在。(2023.2)
川平公園展望台

隆起した珊瑚礁の石灰岩が波の浸食できのこ状になった自然の造形美。(2023.2)
川平湾

ガラス張りの船底から海中を覗く「グラスボート」。(2023.2)
グラスボート

珊瑚に群れる小魚の群れ。(2023.2)
グラスボート

100種類以上の熱帯魚が観察できる天然の水族館。(2023.2)
グラスボート

ウミガメ発見。(2023.2)
グラスボート

島唯一の滝「荒川の滝」。(2023.2)
荒川の滝

滝上から望む滝つぼ。クライミングに適した傾斜。(2023.2)
荒川の滝

「吹通川」のヒルギ群生地。カヌーで遡上できるとのこと。(2023.2)
吹通川

島の最北端「平久保崎」。(2023.2)
平久保崎

眼下に広がるエメラルドグリーンの珊瑚礁。(2023.2)
平久保崎

「玉取崎展望台」の東屋から望む珊瑚礁。(2023.2)
玉取崎展望台

巨岩の山頂が目を引く標高282mの「野底(のそこ)岳(野底マーペー)」を背にするハイビスカス。(2023.2)
野底岳

約2000年前の先島津波によって陸地に打ち上げられた推定75トンの「津波大石」。(2023.2)
津波大石

道沿いの石垣牛牧草地。(2023.2)
石垣牛

旧石垣空港跡地に2021年に移転した隈研吾設計による「石垣市役所」。大小50もの赤瓦葺きの屋根が幾重にも重なるデザイン。(2023.2)
石垣市役所

リュウキュウマツをふんだんに使用した明るく開放的な庁内。(2023.2)
石垣市役所

夕暮れ時になると多くの飲食店が明かりを灯す「ユーグレナモール」付近の路地。(2023.2)
ユーグレナモール 路地

「正茶春(まさはる)」の「石垣牛握り3貫セット」。ウニやイクラがさっぱりとした石垣牛の甘みを引き出す。(2023.2)
正茶春 石垣牛握り3貫セット

「すし太郎」の「石垣近海特上にぎり」。特上といっても2100円で、本マグロ、カツオ、ガサミ、シャコ貝、海ぶどうなど新鮮なネタがリーズナブルに味わえる。(2023.2)
すし太郎 石垣近海特上にぎり

「島料理の店 南の島」の「ゴーヤチャンプル」。ゴーヤの苦みと卵の甘みがマッチ。(2023.2)
島料理の店 南の島 ゴーヤチャンプル

「八重山そば本店 夢乃屋」の八重山諸島の郷土料理「八重山そば」。丸い細麺とさっぱりとした和風スープが絡み合う。(2023.2)
八重山そば本店 夢乃屋

沖縄県トップに戻る

472085.浦添市

人口 113,421人 (4位/11市)
一人あたり課税対象所得 111万円 (2位/11市)
財政力指数 0.73 (2位/11市)
主な事業所 沖縄電力本店、オリオンビール、沖縄コカ・コーラボトリング
主な出身有名人 又吉克樹、仲間由紀恵


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内11市における順位

那覇市の北に隣接する琉球王朝発祥の街。

浦添城中腹に設けられた古代琉球王朝の陵墓「浦添ようどれ」。「ようどれ」は琉球の言葉で夕凪の意。(2020.3)

浦添ようどれ

琉球漆器を中心に展示する内井昭蔵設計による「浦添市美術館」。(2020.3)
浦添市美術館

琉球王国時代の民家の庇や網代状の外壁の意匠を取り入れた「国立劇場おきなわ」(2004年開場)。(2020.3)
国立劇場おきなわ

沖縄の伝統建築様式である花ブロック(コンクリートに空洞を設けて柄をデザインしたブロック)の外壁が特徴的な「浦添市役所」。9階に展望室を構える。(2020.3)
浦添市役所

県内トップシェアのビールメーカー「オリオンビール本社」。(2020.3)
オリオンビール本社

米軍向けのアイスクリーム販売を嚆矢とするアイスクリームショップ「ブルーシール牧港本店」。(2020.3)
ブルーシール牧港本店

30種類以上のフレーバーから自由に組み合わせてオーダー。(2020.3)
ブルーシール牧港本店
沖縄県トップに戻る

472093.名護市

人口 62,204人 (7位/11市)
一人あたり課税対象所得 87万円 (7位/11市)
財政力指数 0.45 (8位/11市)
主な事業所 ヘリオス酒造本社、オリオンビール
主な出身有名人 徳田球一、諸見里しのぶ、黒木メイサ


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内11市における順位

沖縄本島北部の中心都市。

2000年に九州・沖縄サミットが開催された「万国津梁館(ばんこくしんりょうかん)」と沖縄でのサミット開催を決断するもサミット直前に脳梗塞で逝去した「小渕恵三元総理像」。(2020.3)

万国津梁館

現在は結婚披露宴会場としても使用されている「サミットホール」。(2020.3)
サミットホール

沖縄県、名護市ほか県内主要企業が出資した第三セクターが整備し、県内大手建設会社國場組グループが運営する沖縄を代表する高級リゾートホテル「ザ・ブセナテラス」。(2020.3)
ザ・ブセナテラス

名護按司の居城と伝えられる「名護城」。名護城址に建立された「名護神社」の石段。(2020.3)
名護城

「名護神社」拝殿に続く石灯籠が連なる参道。(2020.3)
名護神社

名護城址からの名護市街地の展望。(2020.3)
名護城址

オリオンビールの製造拠点「オリオンビール名護工場」。工場見学とビールの試飲ができる「オリオンハッピーパーク」を併設。(2020.3)
オリオンビール名護工場

アンコールワットを彷彿とさせる花ブロックで覆われた「名護市役所」。かつては石造のモールディング上に56体のシーサーが設置されていたが、老朽化のために2019年に撤去。(2020.3)
名護市役所

普天間基地の移設候補地「キャンプ・シュワブ」のフェンス。移設反対を訴える垂れ幕の多くには県外の平和団体、労働組合の署名。(2014.11)
キャンプ・シュワブ

辺野古岬沖を埋め立て滑走路を建設する計画。(2014.11)
キャンプ・シュワブ


閑散とした「辺野古集落の歓楽街」。(2014.11)
辺野古集落

辺野古集落では基地増設に反対する垂れ幕は見当たらなかった。最も影響を受ける辺野古住民の本音は如何。沖縄が抱える複雑な事情を感じる。(2014.11)
辺野古集落

「みなと食堂」の「魚汁定食」。魚の切り身と豆腐がたっぷり入った魚汁。刺身付きで1,000円はお得。(2020.3)
みなと食堂 魚汁定食
沖縄県トップに戻る

472107.糸満市

人口 60,457人 (8位/11市)
一人あたり課税対象所得 87万円 (8位/11市)
財政力指数 0.49 (6位/11市)
主な事業所 
主な出身有名人 栽弘義


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内11市における順位

沖縄本島最南端の街。首里陥落後南下したアメリカ軍により猛攻撃を受ける。

多くの住民、軍人が命を落とした戦跡に建てられた「平和記念公園」。(2020.3)

平和記念公園

沖縄戦で命を落とした24万人余りの氏名を刻んだ「平和の礎(いしじ)」。多くの沖縄県民の犠牲の上に現在の平和を享受していることを忘れてはならない。(2020.3)
平和の礎

米軍に追い詰められた住民や日本兵が身を投げたとされる「慶座絶壁(ギーザバンダ)」。合掌。(2020.3)
慶座絶壁

ジョン万次郎が1851年に約10年ぶりに帰国を果たしたとされる「大度浜海岸」。(2020.3)
大度浜海岸

沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校から「伊原第三外科壕」に学徒隊として従軍し、命を落とした123名の女学生の慰霊碑「ひめゆりの塔」。(2020.3)
ひめゆりの塔

日差しを遮るルーバーと有孔パネルを取り付けた外装と南面と屋根面に小型の太陽光発電パネルを設置した「糸満市役所」。(2020.3)
糸満市役所
沖縄県トップに戻る

472115.沖縄市

人口 140,208人 (2位/11市)
一人あたり課税対象所得 99万円 (5位/11市)
財政力指数 0.56 (5位/11市)
主な事業所 
主な出身有名人 渡嘉敷勝男、満島ひかり、いっこく堂


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内11市における順位

1974年にコザ市と美里村が合併して誕生した県中部に位置する人口県第2位の都市。

国道329号線と国道330号線が交わる「コザ十字路」。かつては嘉手納基地等に配属された黒人兵の街として栄えた。(2020.3)
コザ十字路

15世紀の越来グスク時代から現代、未来とコザの街の歴史を170mにも渡る複数の建物を跨ぐ巨大壁画で表現した「コザ十字路の壁画」。(2020.3)
コザ十字路の壁画

かつてはコザの中心街として栄えた「銀天街」。今は人影まばらのシャッター街に。(2020.3)
コザ 銀天街

現在、市内随一の繁華街となった県道20号線と国道330号線が交わる「胡屋(ごや)十字路」。白人兵の街として発展。(2020.3)
胡屋十字路

「沖縄全島エイサーまつり」やライブなどが行われる「コザ・ミュージックタウン」。(2020.3)
コザ・ミュージックタウン

米軍統治下の1954年に開業した日本初のショッピングセンターとも称される「プラザハウスショッピングセンター」。(2020.3)
プラザハウスショッピングセンター

「プラザハウスショッピングセンター」3階から眺める市街地。(2020.3)
プラザハウスショッピングセンター

1992年竣工の8階建ての「沖縄市役所」。(2020.3)
沖縄市役所
沖縄県トップに戻る

472123.豊見城市

人口 62,669人 (6位/11市)
一人あたり課税対象所得 109万円 (4位/11市)
財政力指数 0.61 (4位/11市)
主な事業所 
主な出身有名人 上原多香子


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内11市における順位

那覇市の南に隣接する観光・リゾート都市。

2002年に開業した100店舗以上のブランドショップが集まる「沖縄アウトレットモールあしびなー」。「あしびなー」とは沖縄の方言で「遊び庭」の意。(2020.3)

沖縄アウトレットモールあしびなー

周囲1.8kmの小島瀬長(せなが)島に2015年に開業したギリシアや南欧の海辺の街をイメージした「瀬長島ウミカジテラス」。白色の建物のレストランやカフェテラスが段状に連なる。(2020.3)
瀬長島ウミカジテラス

「瀬長島ウミカジテラス」から眺める「那覇空港第1滑走路」(那覇市)。(2020.3)
那覇空港第1滑走路

同じく「瀬長島ウミカジテラス」から眺める「那覇空港第2滑走路」(那覇市)。2020年3月に併用開始。(2020.3)
那覇空港第2滑走路
沖縄県トップに戻る

472131.うるま市

人口 121,794人 (3位/11市)
一人あたり課税対象所得 83万円 (11位/11市)
財政力指数 0.46 (7位/11市)
主な事業所 
主な出身有名人 玉城デニー、東浜巨


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内11市における順位

2005年に県中部の石川市、具志川市、与那城町、勝連町の2市2町が合併して誕生した勝連半島と8つの島からなる街。

沖縄本島と平安座(へんざ)島とを結ぶ風光明媚なドライブロード「海中道路」。(2014.11)

海中道路

「海中道路」の殆どは堤防の上を走る。船舶航行用に架けられた短い橋。(2020.3)
海中道路

平安座(へんざ)島と神々が住まう島とされる「浜比嘉(はまひが)島」を結ぶ全長1,430mの「浜比嘉大橋」(1997年竣工)。(2020.3)
浜比嘉大橋

琉球神話に登場するシルミチューが子供をもうけたと伝えられる「シルミチュー霊場」の石段。(2014.11)
シルミチュー霊場

1987年竣工の「うるま市役所西棟」。2016年に東棟が竣工。(2020.3)
うるま市役所西棟
沖縄県トップに戻る

472140.宮古島市

人口 54,083人 (9位/11市)
一人あたり課税対象所得 85万円 (9位/11市)
財政力指数 0.32 (11位/11市)
主な事業所 宮古精糖本社、パラダイスプラン本社
主な出身有名人 下地幹郎、知念かおり(囲碁)、友利新


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内11市における順位

沖縄本島から290km南西に位置し、2005年に平良市、伊良部町、城辺町、下地町、上野村の5市町村が合併して誕生した観光都市。宮古島、池間島、大神島、来間島、伊良部島、下地島から構成。

空の玄関口「宮古空港」。宮古島に飛来するタカ科のサシバが翼を広げた姿をイメージした赤瓦屋根のターミナル。(2023.2)
宮古空港

水槽かと見まがう出発ターミナルの巨大スクリーン。(2023.2)
宮古空港

海の玄関口「平良港」前の町並み。(2023.2)
平良港

飲食店が軒を連ねる夕暮れ時の「西里通り」。(2023.2)
西里通り

2020年末に移転のため閉庁した中心街の「宮古島市役所平良市庁舎(旧平良市役所)」。(2023.2)
宮古島市役所平良市庁舎

2021年1月に宮古空港近くに移転した「宮古島市役所」の新庁舎。(2023.2)
宮古島市役所

島の人はこの石より身長が高くなったら琉球王府に人頭税が課せられたという言い伝えのある「ぶばかり石(人頭税石)」。(2023.2)
人頭税石

アメリカのハイスクールバスをリノベーションしたフードトラック「スロータイムバン」。(2023.2)
スロータイムバン

2023年6月開業予定のエメラルドグリーンの海と円弧を描く白浜を眼前に望む「ヒルトン沖縄宮古島リゾート」。(2023.2)
ヒルトン沖縄宮古島リゾート


「砂山ビーチ」に続く文字通りの砂道。(2023.2)
砂山ビーチ

蜜を吸う「クロアゲハ」。(2023.2)
砂山ビーチ

「砂山ビーチ」を象徴する波の浸食によって出来たアーチ状の岩。(2023.2)
砂山ビーチ

この日は強風で絶え間なく荒波が押し寄せた。(2023.2)
砂山ビーチ

「ばたらず橋」から望む「島尻マングローブ」。川ではなく入江の地下水脈の湧水から発達。(2023.2)
島尻マングローブ

服を着たまま海中散歩が楽しめる「宮古島海中公園」。(2023.2)
宮古島海中公園

海は荒れていたが多くの魚を見ることができた。(2023.2)
宮古島海中公園

宮古島の最北端「西平安名(にしへんな)崎」。(2023.2)
西平安名崎

宮古島の北に浮かぶ「池間島」と宮古島を結ぶ全長1425m「池間大橋」。(2023.2)
池間大橋

宮古島と「伊良部島」を結ぶ全長3540mの「伊良部大橋」。2015年に完成した無料通行できる日本最長の橋。(2023.2)
伊良部大橋

伊良部島側の「牧山展望台」から望む「伊良部大橋」。(2023.2)
牧山展望台

高さ25mの石灰岩「ヤマトブー大岩」。(2023.2)
ヤマトブー大岩

傾斜地に沿ってカラフルな家並みが続く「佐良浜漁港」。(2023.2)
佐良浜漁港

断崖絶壁からコバルトブルーの海を見下ろす「フナウサギバナタ」。(2023.2)
フナウサギバナタ

伊良部島北端の「白鳥﨑」。(2023.2)
白鳥﨑

海を望むストーブ付のオープンデッキがある「Blue Turtle」。宮古牛の肉汁が溢れる「宮古牛ハンバーグカレー」。(2023.2)
Blue Turtle

伊良部島と橋で繋がる「下地島」に立地する3000m滑走路を有する「下地島空港」。宮古島中心街までバスで伊良部大橋を通って約30分。(2023.2)
下地島空港

空港らしからぬ山小屋風の「みやこ下地島空港ターミナル」。(2023.2)
みやこ下地島空港ターミナル

地下で海と繋がる双子の大穴「通り池」。海側の「通り池」。(2023.2)
通り池

陸側の「通り池」。外海からダイビングで辿り着くには水深40mまで潜る必要があるため上級者でないと危険。(2023.2)
通り池

宮古島の南西沖に浮かぶ「来間(くりま)島」との間を結ぶ全長1690mの「来間大橋」。「来間島」側の「竜宮城展望台」からの眺望。(2023.2)
来間大橋

1932年創業の「古謝そば屋」の「宮古そば」。コクのあるだし汁と自家製のストレート丸麺の素朴な味わい。(2023.2)
古謝そば屋

島唄ライブと沖縄家庭料理の店「あかがーら」の「いかすみ焼きそば」、「アーサの天婦羅」、島の泡盛蔵元「多良川」の定番「琉球王朝」。(2023.2)
あかがーら

宮古島や沖縄の島唄を聞きながらみんなで踊って、(2023.2)
あかがーら

乾杯!(2023.2)
あかがーら
沖縄県トップに戻る

472158.南城市

人口 43,069人 (11位/11市)
一人あたり課税対象所得 83万円 (10位/11市)
財政力指数 0.35 (10位/11市)
主な事業所 
主な出身有名人 


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内11市における順位

2006年に佐敷町、知念村、玉城村、大里村が合併して誕生した県南東端の街。

「ユインチホテル南城」から眺める中城湾の展望。(2020.3)

ユインチホテル南城

2018年に市中央部の高台に新設された「南城市役所」。(2020.3)
南城市役所

約2kmにわたって白浜が続く「新原(みーばる)ビーチ」。(2020.3)
新原ビーチ

沖縄天ぷらの店が集積する奥武(おう)島。奥武橋の袂に立地する「中本てんぷら店」。(2020.3)
中本てんぷら店

日本語の注文票の上にネコが陣取っていたので英語の注文票に記入して提出。(2020.3)
中本てんぷら店

手前から白身魚、エビ、もずく、イカの天ぷら。計335円。地元では天ぷらをおやつ感覚で食しているという。(2020.3)
中本てんぷら店

海藻にしてイクラや数の子のような食感の奥武島産の「海ぶどう」。低カロリーでミネラル豊富な健康食。(2020.3)
中本てんぷら店 海ぶどう
沖縄県トップに戻る


473014.国頭村

人口 4,906人
一人あたり課税対象所得 70万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 


※1 データは2017年

沖縄本島の北端に位置し、ヤンバルクイナの生息地として知られる山間地。

沖縄本島の最北端「辺戸岬(へどみさき)」。
(2020.3)
辺戸岬

太平洋と東シナ海に面する隆起サンゴ礁の断崖絶壁(2020.3)
辺戸岬

カルスト地形をなす標高248mの「辺戸岳」。(2020.3)
辺戸岳

辺戸岬の雄大な景観を望む「ヤンバルクイナ展望台」。(2020.3)
ヤンバルクイナ展望台

「やんばる県道70号線」沿いに広がる「パイナップル畑」。(2020.3)
パイナップル畑

沖縄県トップに戻る

473022.大宜味村

人口 3,149人
一人あたり課税対象所得 62万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 


※1 データは2017年

沖縄本島の北西部に位置する山間地。

アクセサリー作り教室からマッサージまで多様な露店が出店し、賑わいを見せる「道の駅おおぎみ」。
(2020.3)
道の駅おおぎみ

地名の由来が気になる津波集落の「津波海岸」。(2020.3)
津波海岸

国道58号線沿いにポツンと佇む人気店「前田食堂」。(2020.3)
前田食堂

通常の倍以上はあろうかと思える巨大なスペアリブが目を引く「前田食堂」のソーキそば。(2020.3)
前田食堂
沖縄県トップに戻る

473031.東村

人口 1,829人
一人あたり課税対象所得 69万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 宮里藍、宮里聖志、宮里優作


※1 データは2017年

沖縄本島の北東部に位置する山間地。

カヌーで巡ることができる「慶佐次湾(げさしわん)のヒルギ林」。
(2020.3)
慶佐次湾のヒルギ林

慶佐次湾河口に広がるヒルギ(マングローブ)。(2020.3)
慶佐次湾のヒルギ林

バーベキューやキャンプも楽しめる「福地川海浜公園」。(2020.3)
福地川海浜公園

やんばる県道70号線沿いに広がる「パイナップル畑」。東村は日本一のパイナップル生産量を誇る。(2020.3)
パイナップル畑

「大泊橋」付近から眺める雄大な「やんばる」の森。(2020.3)
やんばるの森
沖縄県トップに戻る

473065.今帰仁村

人口 9,566人
一人あたり課税対象所得 59万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 
目取真俊(小説家)

※1 データは2017年

沖縄半島北部の本部半島北部に位置する街。

名護市の屋我地(やがじ)島から眺めるエメラルドグリーンの海に浮かぶ人口368人(2014年)の「古宇利(こうり)島」
神の島、恋の島としての伝承が語り継がれる。(2020.3)
古宇利

古宇利島から見た全長1,960mの「古宇利島大橋1997年から9年の歳月を経て2005年に完成。(2020.3)
古宇利島大橋

ハート型の2つの岩(ハートロック)が並ぶ「ティーヌ浜」。嵐が出演したJALのCMの効果で年間80万人が訪れる人気スポットになった。(2020.3)
ティーヌ浜
沖縄県トップに戻る

473081.本部町

人口 13,377人
一人あたり課税対象所得 65万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 稲嶺惠一、比嘉真美子


※1 データは2017年

沖縄本島北部の本部半島に位置する街。1975年に沖縄の本土復帰記念事業として沖縄国際海洋博覧会が開催された。

海洋博公園内に2002年に開業した「沖縄美ら海水族館」
。ジンベイザメの像が来客者を迎えるエントランス。(2020.3)
沖縄美ら海水族館

沖縄のサンゴ礁の海を忠実に再現した「熱帯魚の海」。170種もの熱帯魚がゆったりと遊泳。(2020.3)
沖縄美ら海水族館 熱帯魚の海

下から見上げる「アオウミガメ」。(2020.3)
沖縄美ら海水族館 アオウミガメ

幅35m、奥行27m、深さ10mの圧巻の巨大水槽が眼前に広がる「黒潮の海」。雌雄2頭のジンベイザメがゆっくりと回遊。(2020.3)
沖縄美ら海水族館 黒潮の海

水槽下のトンネルから間近に眺める巨大なエイとジンベイザメ。(2020.3)
沖縄美ら海水族館 黒潮の海

東シナ海側から眺める「沖縄美ら海水族館」。2002年の開業当時は世界一の規模を誇った。(2020.3)
沖縄美ら海水族館

海洋博公園から9km先の沖合に浮かぶ「伊江島」。(2020.3)
伊江島

784人(2015年)の瀬底島(せそこじま)との間に架かる全長762mのアーチ式の「瀬底大橋」。1972年から13年の歳月を経て1984年に完成。(2020.3)
瀬底大橋
沖縄県トップに戻る

473111.恩納村

人口 10,373人
一人あたり課税対象所得 97万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 


※1 データは2017年

沖縄本島中西部に位置するリゾート都市。

像の鼻に例えられる「万座毛」の絶壁。
(2020.3)
万座毛

「万座毛」の崖上に広がる天然芝。琉球国王が「万人が座れる」と称したことが地名の由来。(2020.3)
万座毛

万座毛から望む「ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート」(写真左)と「万座ビーチ」(写真右)。(2020.3)
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート

エメラルドグリーンの海と白浜が栄える「恩納海浜公園ナビービーチ」。(2020.3)
恩納海浜公園ナビービーチ

2011年創立の大学院大学「沖縄科学技術大学院大学(OIST)」。2019年に質の高い論文の比率ランキングで日本最高の9位となったことが話題に。教員、大学院生の半数以上が外国人とされる。(2020.3)
沖縄科学技術大学院大学
沖縄県トップに戻る

473138.宜野座村

人口 5,912人
一人あたり課税対象所得 76万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 


※1 データは2017年

沖縄本島中東部の街。終戦直後に金武村(現金武町)から分離。

阪神タイガースのキャンプ地として使用される「宜野座村営野球場」。
(2020.3)
宜野座村営野球場

遠浅で穏やかな「漢那(かんな)ビーチ」。(2020.3)
漢那ビーチ

漢那ビーチ前のタラソセラピー(海洋療法)施設「かりゆしカンナタラソラグーナ」。14種類のジャグジーが楽しめる。(2020.3)
かりゆしカンナタラソラグーナ
沖縄県トップに戻る

473146.金武町

人口 11,358人
一人あたり課税対象所得 84万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 松岡政保(沖縄電力初代社長)


※1 データは2017年

沖縄本島中東部に位置し、町域の約6割を米軍基地キャンプ・ハンセンが占める街。

アメリカ海兵隊が駐屯する「キャンプ・ハンセン」の「第1ゲート」。
(2020.3)
キャンプ・ハンセン 第1ゲート

第1ゲート前に広がるアメリカ風の歓楽街「金武町新開地」。沖縄名物タコライス発祥の地として知られる。(2020.3)
金武町新開地

16世紀に真言宗の僧日秀上人によって創建されたとされる「金武観音寺」。(2020.3)
金武観音寺

境内の鍾乳洞「日秀洞」。(2020.3)
日秀洞

洞内には金武権現と水天が祀られている。(2020.3)
日秀洞

天然鍾乳石を十六羅漢に見立てた「十六羅漢像」。(2020.3)
日秀洞 十六羅漢像
沖縄県トップに戻る

473243.読谷村

人口 40,877人
一人あたり課税対象所得 95万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 屋良朝苗(本土復帰後の初代沖縄県知事)


※1 データは2017年

沖縄本島中西部に位置する基地とリゾートの街。人口日本最多の村。

天然砂浜の「ニライビーチ」。
(2020.3)
ニライビーチ

ニライビーチに面する1994年開業の「ホテル日航アリビラ」。(2020.3)
ホテル日航アリビラ

サンセットポイントとして知られる「残波(ざんば)岬灯台」。(2020.3)
残波岬灯台

14世紀後半に琉球王朝の進貢使として中国に渡り、大交易時代の幕をあけた「泰期像」。台座に佇むネコ。(2020.3)
泰期像
沖縄県トップに戻る

473251.嘉手納町

人口 13,639人
一人あたり課税対象所得 116万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 


※1 データは2017年

沖縄本島中西部に位置し、町域の約8割を嘉手納基地が占める基地の街。

住民と在日米軍のパイプ役の機能も有する防衛省の外局「沖縄防衛局」(写真右)。2008年に那覇市から移転。
(2020.3)
沖縄防衛局

嘉手納基地前に建つ「道の駅かでな」。(2020.3)
道の駅かでな

「道の駅かでな」屋上から望む広大な「嘉手納基地」。3,700m滑走路2本を有する極東最大のアメリカ空軍基地。(2020.3)
嘉手納基地
沖縄県トップに戻る

473260.北谷町

人口 28,519人
一人あたり課税対象所得 125万円
財政力指数 
主な事業所
主な出身有名人


※1 データは2017年

沖縄本島の中西部に位置し、町域の約5割を米軍基地が占める基地とリゾートの街。米軍基地に勤務する軍人や家族が1万人弱居住。

「美浜アメリカンビレッジ」内のアメリカの街並みを再現した「デポアイランド」。
(2020.3)
デポアイランド

県唯一の観覧車を有する「カーニバルパーク」。(2020.3)
カーニバルパーク

多くのアメリカ人が日光浴に訪れる「サンセットビーチ」。(2020.3)
サンセットビーチ

鳥居が目を引くアメリカ海兵隊基地「キャンプ・フォスター」の消防署。(2020.3)
キャンプ・フォスター

1997年竣工の「北谷町役場」。(2020.3)
北谷町役場

アメリカンハンバーガーレストラン「ゴーディーズ」。外観、店内ともに雰囲気はアメリカ。(2020.3)
ゴーディーズ

粗挽き肉から肉汁が溢れるボリューム満点のチーズバーガー(1,050円)。(2020.3)
ゴーディーズ
沖縄県トップに戻る

473278.北中城村

人口 16,500人
一人あたり課税対象所得 109万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人


※1 データは2017年

沖縄本島の中東部に位置する日本最大の人口密度の村。

在日米軍専用ゴルフ場跡地に2015年に開業した「イオンモール沖縄ライカム」。売場面積86,000㎡の沖縄最大のショッピングセンター。
(2020.3)
イオンモール沖縄ライカム

240店の専門店が入居。4層吹き抜けの吹き抜け空間。(2020.3)
イオンモール沖縄ライカム

吹き抜け部分のエレベーター前に設置された容量100トンの巨大水槽「ライカムアクアリウム」。(2020.3)
ライカムアクアリウム
沖縄県トップに戻る

473286.中城村

人口 20,095人
一人あたり課税対象所得 106万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 浜田剛史
多和田真三郎

※1 データは2017年

沖縄本島中東部に位置し、中城湾に面する街。

14世紀に築城された6つの郭から成る「中城(なかぐすく)城跡」。
(2020.3)
中城城跡

高台から見下ろす太平洋側の「中城湾」。(2020.3)
中城湾

総出力54万KwのLNG火力発電所「沖縄電力吉の浦発電所」。(2020.3)
沖縄電力吉の浦発電所
沖縄県トップに戻る

473294.西原町

人口 4,906人
一人あたり課税対象所得 70万円
財政力指数 
主な事業所 南西石油本社
主な出身有名人 


※1 データは2017年

那覇市の北東に隣接し、沖縄本島東海岸の中城湾に面する街。

県唯一の国立大学「琉球大学」。首里城址から1977年に移転。
(2020.3)
琉球大学

琉球大学構内の「放送大学沖縄学習センター」。(2020.3)
放送大学沖縄学習センター

2003年に製糖工場跡地に開業した「サンエー西原シティ」。(2020.3)
サンエー西原シティ

「西原きららビーチ」のビーチバレーコート。(2020.3)
西原きららビーチ

ビーチサッカーコートは1時間550円で利用可能。(2020.3)
西原きららビーチ
沖縄県トップに戻る

473481.与那原町

人口 19,123人
一人あたり課税対象所得 97万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人


※1 データは2017年

沖縄本島南東部に位置する町域面積約5㎢の本島最小の自治体。那覇市に近く人口増加中。

「与那古浜公園」に面するマンション群。
(2020.3)
与那古浜公園

カインズ、しまむら、西松屋、ダイソーなど本土資本の店舗が集積する「マリンプラザあがり浜」。(2020.3)
マリンプラザあがり浜

2016年に開港した県営の「与那原マリーナ」。(2020.3)
与那原マリーナ

県内を代表するハンバーガーファストフード「A&W」の「マリンタウンあがり浜店」。(2020.3)
A&W マリンタウンあがり浜店

A&Wといえば「ルートビア」。ビアといってもノンアルコールでペプシコーラに湿布のような香りを加えたような不思議な味わい。何杯でもおかわり自由。(2020.3)
ルートビア
沖縄県トップに戻る

473502.南風原町

人口 37,880人
一人あたり課税対象所得 105万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 
神里和毅

※1 データは2017年

那覇市の南東に隣接するベッドタウン。

売場面積2.6万㎡、駐車台数1,850台を有する「イオン南風原ショッピングセンター」。
(2020.3)
イオン南風原ショッピングセンター

伝統建築の花ブロックをふんだんに取り入れた「南風原町役場」。(2020.3)
南風原町役場

「麺道くろとん」の魚介G麺。豚骨スープに煮干し、カツオ、サバなどを炊き煮詰めた濃厚ラーメン。G麵のGはガッツリの意。(2020.3)
麺道くろとん
沖縄県トップに戻る

473626.八重瀬町

人口 30,407人
一人あたり課税対象所得 90万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 諸見里大介、HITOE


※1 データは2017年

2006年に東風平町と具志頭村が合併して誕生した沖縄本島南部の街。

2002年に廃校になった旧具志頭中学校跡地に整備された「道の駅やえせ」。
(2020.3)
道の駅やえせ

幹がV字に分かれた「勝利のV字カジュマル」。1964年に当時の3年生が記念植樹。(2020.3)
勝利のV字カジュマル
沖縄県トップに戻る

473812.竹富町

人口 4,218人
一人あたり課税対象所得 86万円
財政力指数 
主な事業所
主な出身有名人


※1 データは2017年

八重山諸島に属する竹富島、西表島、小浜島など9つの有人島と7つの無人島からなる島嶼の観光都市。

珊瑚礁の隆起によって誕生した
「竹富島」の全景。面積約5㎢、最高標高21mの平坦な島。(2023.2)
竹富島

石垣港のとの約6kmを約10分で結ぶ「八重山観光高速艇」。(2023.2)
八重山観光高速艇

珊瑚を積み重ねた石垣が続く町並み。(2023.2)
竹富島 町並み

約30分で島内を巡る「水牛車観光」。(2023.2)
水牛車観光

仕事を終えた水牛を連れて歩く女性。(2023.2)
水牛車観光


ハイビスカスやブーゲンビレアなど南国の花々と白亜の石垣の美しい組み合わせ。(2023.2)
ブーゲンビレア 竹富島

「なごみの塔」から望む赤瓦の家並み。(2023.2)
なごみの塔

遠浅の「コンドイ浜」。(2023.2)
コンドイ浜

稲作に不向きであったため、本土復帰前はこの「西桟橋」から対岸の西表島に船で渡り田を耕していたという。(2023.2)
西桟橋

道端に面した牧草地。(2023.2)
竹富島 牧草地

ヤギを家畜として飼育する家が多いとのこと。(2023.2)
竹富島 ヤギ

「ぱーらー願寿屋」の「南国パフェ」。マンゴー、パイン、パッションフルーツゼリー、ココナッツサブレなど南国の果実を満喫。(2023.2)
ぱーらー願寿屋

沖縄列島では沖縄本島に次ぐ面積を有する「西表島」。(2023.2)
西表島

西表島「大原港」に入港する「安栄観光高速艇」。石垣港との間を約35分で結ぶ。(2023.2)
大原港

「西表大原郵便局」に建てられた、西表島の固有種「イリオモテヤマネコ」の像。島内で約100頭が生息するという。(2023.2)
西表大原郵便局


「仲間川」を遊覧船で遡上。(2023.2)
仲間川 遊覧船

日本最大のマングローブ原生地。(2023.2)
仲間川 遊覧船

干潮によりタコ足状に広がるマングローブの根全体が露呈。(2023.2)
仲間川 遊覧船

八重山列島に周年生息する「ムラサキサギ」。(2023.2)
ムラサキサギ

「水牛車」に乗って、西表島の約400m西に浮かぶ「由布島」に渡る。(2023.2)
水牛車 由布島

1台に約15人が乗車。速くわたる牛もいればゆっくりわたる牛も。(2023.2)
水牛車 由布島

水浴びする水牛の群れ。(2023.2)
水牛 由布島

「トックリヤシモデオキ」の並木道。(2023.2)
トックリヤシモデオキ

イリオモテヤマネコ発見。(2023.2)
イリオモテヤマネコ

低木の「ブーゲンビレア」。中央の白い部分のみが花で朱色の部分は葉とのこと。(2023.2)
ブーゲンビレア

南国を象徴する「ハイビスカス」。(2023.2)
ハイビスカス

繊細な「オオベニゴウカン」。(2023.2)
オオベニゴウカン

「マンタの浜」から望む「小浜島」。(2023.2)
マンタの浜

竹富島と西表島の間に浮かぶ約8㎢の「小浜島」。(2023.2)
小浜島

「小浜港」に入港する「安栄観光高速艇」。(2023.2)
小浜港


赤瓦の「ちゅらさんばし旅ぬかろい 小浜港ターミナル」。(2023.2)
ちゅらさんばし旅ぬかろい 小浜港ターミナル

一直線の道沿いにサトウキビ畑が広がる「シュガーロード」。(2023.2)
シュガーロード

朝の連ドラ「ちゅらさん」のヒロイン古波蔵恵里の両親が営んでいた「民宿こはぐら荘」。現在は一般の民家のためバス車内から見学。(2023.2)
民宿こはぐら荘

サトウキビ畑越しに望む「竹富島」(写真中央)と「石垣島」(写真奥)。(2023.2)
竹富島 石垣島

サトウキビと並んで島の経済を支える肉牛の畜産。子牛は全国に出荷され、各地のブランド牛として飼育されるという。(2023.2)
畜産

町内の有人島を結ぶ航路の拠点となる石垣港(石垣市)前に立地する「竹富町役場」。(2023.2)
竹富町役場
沖縄県トップに戻る

473821.与那国町

人口 1,697人
一人あたり課税対象所得 134万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 西銘順治


※1 データは2017年

沖縄本島から510km南西に位置する与那国島を市域とする日本最西端の街。

東西約11km、南北約4kmの日本最西端の島「与那国島」の全景。(2023.2)
与那国島

日本有数のカジキ漁港「久部良港」。(2023.2)
久部良港

石垣島と久部良港を約4時間半で結ぶ福山海運の「フェリーよなくに」。(2023.2)
フェリーよなくに

日本最西端の「西崎(いりざき)」。(2023.2)
西崎

「日本国最西端之地」の碑。最南端の沖ノ鳥島、最東端の南鳥島、最北端の択捉島は一般人は立ち入りできないため一般国民が訪れることのできる唯一の日本最端の地。(2023.2)
日本国最西端之地

台湾とは111kmの距離。空気の澄んだ晴れた日にはごく稀に台湾の山並みが見えるという。(2023.2)
西崎 台湾

「ナーマ浜」に沿って参道が続く「金刀比羅宮」。(2023.2)
ナーマ浜

「久部良漁港」の一角に佇む「漁協食堂」。(2023.2)
久部良漁港 漁協食堂

名産の「カジキ、サワラ、シイラの刺身盛り合わせ」。どれも肉厚で食べ応えがある。(2023.2)
カジキ、サワラ、シイラの刺身盛り合わせ

ふっくらして淡泊な味わいの「カジキの唐揚げ」。(2023.2)
カジキの唐揚げ

「久部良集落」の町並み。(2023.2)
久部良集落

島内を一周する町営の「与那国生活路線バス」。1日9便、運賃は嬉しい無料。(2023.2)
与那国生活路線バス

「陸上自衛隊与那国駐屯地」付近に群れる半野生の「ヨナグニウマ」。(2023.2)
ヨナグニウマ

馬の近くを通るときはバスもスピードを緩める馬優先社会。(2023.2)
ヨナグニウマ

車窓のすぐ横を悠然と歩む「ヨナグニウマ」。(2023.2)
ヨナグニウマ

島中南部の「比川(ひがわ)集落」。(2023.2)
比川集落

豪快な生け垣。(2023.2)
比川集落

生鮮食品から日用雑貨、おもちゃ、土産品まで扱う「比川地域共同売店」。(2023.2)
比川地域共同売店

三日月状に白浜が広がる「比川浜」。(2023.2)
比川浜

「比川浜」の東端に建つドラマ「Dr.コトー診療所」で志木那島診療所として使用したロケセット。(2023.2)
Dr.コトー診療所 ロケセット

吉岡秀隆演じるDr.コトーこと五島健助の「診察室」。(2023.2)
診察室

こんな病室なら入院したい。(2023.2)
病室

「楓食堂」の「八重山そば」。丸麺で甘みのあるスープ。島とうがらしを入れると味変。(2023.2)
楓食堂 八重山そば

空の窓口「与那国空港」。(2023.2)
与那国空港

石垣空港まで約30分で結ぶ日本航空系列の「琉球エアーコミューター」のプロペラ機。(2023.2)
琉球エアーコミューター
沖縄県トップに戻る