20.長野県 Nagano

2011.長野市 Nagano
2029.松本市 Matsumoto
2037.上田市 Ueda
2045.岡谷市 Okaya
2053.飯田市 Ida
2061.諏訪市 Suwa
2070.須坂市 Suzaka
2088.小諸市 Komoro
2096.伊那市 Ina
2100.駒ケ根市 Komagane
2118.中野市 Nakano
2126.大町市 Omachi
2134.飯山市 Iiyama
2142.茅野市 Chino
2151.塩尻市 Siojiri
2177.佐久市 Saku
2185.千曲市 Chikuma
2193.東御市 Tomi
2207.安曇野市 Azumino

3211.軽井沢町 Karuizawa-machi
3611.下諏訪町 Shimosuwa-machi
4234.南木曽町 Nagiso-machi
5834.信濃町 Shinano-machi

※ 番号は市町村コード下4桁

202011.長野市

人口 378,474人 (1位/19市)
一人あたり課税対象所得 143万円 (3位/19市)
財政力指数 0.74 (1位/19市)
主な事業所 新光電気工業本社、前田製作所本社、マルコメ本社、ホクト本社
主な出身有名人 小坂善太郎、田中秀征、栗林忠道、宮澤俊義、もう中学生


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内19市における順位

善光寺の門前町、北国街道の宿場町として栄えた北信地方に位置する県庁所在地。1998年に長野冬季オリンピック開催。

2015年の北陸新幹線開業に合わせて建て替えられたJR長野駅善光寺口の駅舎「MIDORI長野」。巨大な庇と柱、提灯が目を引く和の様式美。(2020.10)
MIDORI長野

1925年竣工のアールデコ調の西洋建築「ザ・フジヤゴホンジン」。江戸時代に加賀藩前田家の本陣として開業。現在はレストラン、ラウンジ、ウェディングを営業。(2020.10)
ザ・フジヤゴホンジン

1912年竣工の西洋館「楽茶レンガ館」。「株式会社まちづくり長野」がフレンチレストランに改装して運営。(2020.10)
楽茶レンガ館

1918年建立の「仁王門」。2体の逞しい仁王像が寺を守る。(2020.10)
善光寺 仁王門

「山門」前の「仲見世通り」。銘菓、民芸品を楽しむ参拝客。(2020.10)
善光寺 仲見世通り

善光寺門前町には39の宿坊が構える。(2020.10)

善光寺 宿坊

1707年建立の国宝「善光寺本堂」。間口約24m、奥行き約54m、高さ約29mの総檜皮葺き屋根の巨大木造建築。(2020.10)
善光寺本堂

善光寺参道から一筋東の路地には、長野市出身の倉石智典氏が創業した空き家仲介とリノベーションを専門とする「MYROOM」が手掛けたユニークな店舗が数多く集まる。農業用ビニールシート工場をリノベした古本屋の「遊歴書房」。(2020.10)
遊歴書房

古本屋ではあるが店内でフルーツサンドやタコライス、クラフトビールも楽しめる。(2020.10)
遊歴書房

「薪窯焼PIZZA TIKUー」(写真左)と「しふぉん&ケーキ菓恋」(写真右)。(2020.10)
薪窯焼PIZZA TIKUー

お櫃や弁当箱、蒸籠、まな板、竹籠などオリジナル台所用品のコンセプトショップ「オーロラキッチン」。(2020.10)
オーロラキッチン

看板のない居酒屋。(2020.10)
善光寺 看板のない居酒屋

文房具卸問屋の事務所と倉庫をリノベした「SHINKOJIカフェ」。(2020.10)
SHINKOJIカフェ

1998年開催の長野冬季オリンピックのスピードスケート会場「エムウェーブ(長野市オリンピック記念アリーナ)」。信州の山並みをモーチーフとした外観。(2020.10)
エムウェーブ

正面に掲げられたオリンピックエンブレム。(2020.10)
エムウェーブ エンブレム

天井は信州産カラマツ材の天井の梁。清水宏保選手が男子500mスピードスケートで金メダル獲得。(2020.10)
エムウェーブ スケートリンク

1981年に地方私鉄としては初めて地下化した「長野鉄道長野線」。(2020.10)
長野鉄道長野線

手作りの「善光寺プリン」。味わい深く、なめらかな食感。(2020.10)
善光寺プリン

「みよ田」の松茸せいろ。柔らかい細麺が秋の香り漂う煮つけ汁に絡み食が進む。(2020.10)
みよ田

幕末を代表する儒学者・兵学者佐久間象山を輩出した「松代城下町」の町並み。(2020.10)
松代城下町

松代藩主真田家の居城「松代城跡」の「太鼓門」。(2020.10)
松代城跡 太鼓門

山々を借景として取り込んだ「真田邸庭園」。(2020.10)
真田邸庭園

終戦直前に政府中枢機関を移転する計画で掘られた「象山地下壕」。(2020.10)
象山地下壕 入口

総延長約6km、終戦時には約8割完成していたという。(2020.10)
象山地下壕 坑内
長野県トップに戻る

202029.松本市

人口 237,562人 (2位/19市)
一人あたり課税対象所得 150万円 (1位/19市)
財政力指数 0.72 (3位/19市)
主な事業所 キッセイ薬品工業本社、セイコーエプソン、富士電機
主な出身有名人 草間彌生、山崎貴、池上彰、
若林正人

※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内19市における順位

県中央に位置する松本藩の城下町。市西部は北アルプスの一角を占める。

1593~1594年に
石川数正によって築城された5層6階の「松本城天守閣」。黒の漆塗りと白の漆喰の絶妙なコントラスト。(2020.10)
松本城天守閣

本丸に通じる「黒門」。(2020.10)
松本城 黒門

飲食店や土産物店が並ぶ石畳の「縄手通り」。(2020.10)
縄手通り

「縄手通り」に面する「四柱(よはしら)神社」。(2020.10)

四柱神社

土蔵の並ぶ「中町通り」。歩道にガードレールを設けないのが粋。(2020.10)
中町通り

7連アーチが特徴的な旧第一勧業銀行ビル(1937年竣工)をウェディング会場・レストランにリノベーションした「アルモニービアン」。(2020.10)
アルモニービアン

1876年に小学校校舎として建てられた擬洋風建築の傑作「旧開智学校校舎」。(2020.10)
旧開智学校校舎

1889年竣工の「旧松本カトリック教会司祭館」。1991年に松本城三の丸武家屋敷から旧開智学校校舎の隣に移転復元。(2020.10)
旧松本カトリック教会司祭館

穂高連峰を望む「上高地」のシンボル「河童橋」。芥川龍之介の小説「河童」の舞台。(2020.10)
河童橋

河童橋から望む「梓川」と「焼岳」。(2020.10)
焼岳

アルプスの山小屋を彷彿とさせる「上高地郵便局」。(2020.10)
上高地郵便局

バスの車窓から眺める「大正池」。(2020.10)
大正池

1969年竣工の東京電力「奈川渡(ながわど)ダム」。国内3位の堤高155mのアーチ式コンクリートダム。(2020.10)
奈川渡ダム

堤体から望む「梓川」の渓谷。(2020.10)
奈川渡ダム 堤体

堰き止められたダム湖「梓湖」。(2020.10)
梓湖

ケーキ店「ガトーフレーズ」の「信州りんごのロールケーキ」。全国菓子大博覧会金賞を受賞。しっとりとした上品な味わい。(2020.10)
信州りんごのロールケーキ
長野県トップに戻る

202037.上田市

人口 155,784人 (3位/19市)
一人あたり課税対象所得 130万円 (9位/19市)
財政力指数 0.60 (7位/19市)
主な事業所 シナノケンシ本社、山洋電気
主な出身有名人 
伊藤眞土屋貴子

※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内19市における順位

東信地方に位置する上田城の城下町。

北陸新幹線、しなの鉄道のしなの鉄道線、上田電鉄別所線の3路線が乗り入れる「上田駅」。(2020.10)
上田駅

駅前広場に建つ「真田幸村騎馬像」。(2020.10)
真田幸村騎馬像

2003年に上田駅前に開業した再開発ビル「パレオ」。手前は、かつて製糸・紡績業の動力として使用された水車のモニュメント。(2020.10)
パレオ

真田幸村の父真田昌幸が築城した「上田城」。徳川家康の大軍を二度撃退したことで知れ渡る。東虎口に建つ「南櫓」。(2020.10)
上田城 南櫓

唯一江戸時代から残る「西櫓」。(2020.10)
上田城 西櫓

1924年竣工のレトロ建築「みすゞ飴本舗飯島商店」。木造建物であるが、玉砂利を混ぜたモルタルを塗った石目地造りと呼ばれる技法で石造りのような外観を演出。(2020.10)
みすゞ飴本舗飯島商店

「みすゞ飴復刻版」。りんごやいちご、すももの彩華やかな果実ゼリー(2020.10)
みすゞ飴本舗飯島商店 復刻版

「日本のダボス」と称される「菅平高原」のスキー場。(2020.10)
菅平高原
長野県トップに戻る

202045.岡谷市

人口 50,132人 (12位/19市)
一人あたり課税対象所得 140万円 (5位/19市)
財政力指数 0.65 (5位/19市)
主な事業所 京セラ、TPR
主な出身有名人 塚原直貴(陸上)


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内19市における順位

県中央に位置し、諏訪湖に面する工業都市。中央自動車道と長野自動車道の分岐点となる交通の要衝。

赤レンガ造りの外壁が特徴的なJR中央本線「岡谷駅」。(2020.10)
岡谷駅

かつて全国の製糸生産高の4分の1を岡谷市が占めていたという。1921年竣工の木造洋風建築「旧山一林組製糸事務所」。(2020.10)
旧山一林組製糸事務所

諏訪湖のほとりでゆったり日光浴のできる「岡谷湖畔公園」。(2020.10)
岡谷湖畔公園

諏訪湖を眺めながら浸かる「岡谷温泉足湯」。(2020.10)
岡谷温泉足湯

諏訪湖から天竜川への出口に洪水調整の目的で設置された1936年竣工の「釜口水門」。諏訪湖には31の河川が流れ込むが、流れ出るのは天竜川のみ。(2020.10)
釜口水門
長野県トップに戻る

202053.飯田市

人口 101,449人 (4位/19市)
一人あたり課税対象所得 128万円 (11位/19市)
財政力指数 0.53 (12位/19市)
主な事業所 
多摩川精機本社、三菱電機、オムロン、シチズン時計マニュファクチュアリング
主な出身有名人 代田稔(ヤクルト創業者)、藤本四八(写真家)


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内19市における順位

県南端に位置する伊那盆地の中心都市。江戸時代に飯田藩の城下町として栄え、戦後は精密機械を中心とする工業都市として発展。

市の中心駅JR飯田線「飯田駅」。リンゴをイメージした真紅の屋根。(2020.10)
飯田駅

飯田駅から南アルプスに向かって伸びる「中央通り」。(2020.10)
中央通り

1947年に発生した飯田大火のあとに設置された防火帯にリンゴの木を植樹した「リンゴ並木」。地元中学生が守り育てる。(2020.10)
リンゴ並木

中心市街地の約7割が焼失した飯田大火で焼け残った貴重な蔵をリノベーションしたカフェテラス「リンゴ並木三連蔵」。(2020.10)
リンゴ並木三連蔵

市のシンボル「風越山(権現山)」。(2020.10)
風越山

航空宇宙機器向け精密機械大手の「多摩川精機本社」。1994年に東京から創業者萩本博市氏の出身地である飯田市に本社移転。(2020.10)
多摩川精機本社

天竜川に注ぐ松川の渓谷に湧き出る名水「猿庫(さるくら)の泉」。(2020.10)
猿庫の泉

ステンドグラスと赤のとんがり屋根が旅情を誘うJR飯田線「天竜峡駅」。(2020.10)
天竜峡駅

「姑射橋(こやばし)」から望む名称「天竜峡」。(2020.10)
天竜峡
長野県トップに戻る

202061.諏訪市

人口 49,203人 (13位/19市)
一人あたり課税対象所得 147万円 (2位/19市)
財政力指数 0.74 (1位/19市)
主な事業所 セイコーエプソン本社
主な出身有名人 新田次郎、岩波茂雄(岩波書店創業者)、永田鉄山、美川憲一、藤森慎吾


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内19市における順位

県中央に位置し、諏訪湖に面する工業都市。岡谷市、茅野市、下諏訪町とともに精密機械工業が集積する諏訪地方は東洋のスイスと称される。

「諏訪湖」湖畔にさりげなく展示している市の主要産業精密機械のモニュメント。(2020.10)
諏訪湖

諏訪湖を望みながらのんびり浸かれる「諏訪市湖畔公園足湯」。(2020.10)
諏訪市湖畔公園足湯

廃藩置県後に破却され、1970年に復元した「諏訪高島城天守閣」。築城当時は諏訪湖上に浮かぶ水城で「諏訪の浮城」と称された。(2020.10)
諏訪高島城天守閣

電子部品・プリンターなど売上高1兆円超の大手電機メーカー「セイコーエプソン本社」。(2020.10)
諏訪高島城天守閣

御柱祭で知られる「諏訪大社」。諏訪市、下諏訪町に2社4宮を構える。土産物店の並ぶ「諏訪大社上社本宮参道」。(2020.10)
諏訪大社上社本宮参道

全国1万有余にある諏訪神社の総本山「諏訪大社上社本宮」。(2020.10)
諏訪大社上社本宮

ビーナスライン「霧ヶ峰富士見台」から望む富士山。(2020.10)
霧ヶ峰富士見台

雪化粧の「北アルプス」。(2020.10)
霧ヶ峰富士見台 北アルプス

長野県と岐阜県に跨る活火山「御嶽山(おんたけさん)」。(2020.10)
霧ヶ峰富士見台 御嶽山

霧ケ峰高原越しに望む「乗鞍連峰」の山々。(2020.10)
霧ヶ峰富士見台 乗鞍連峰
長野県トップに戻る

202070.須坂市

人口 50,878人 (11位/19市)
一人あたり課税対象所得 125万円 (13位/19市)
財政力指数 0.56 (10位/19市)
主な事業所 鈴木本社
主な出身有名人 遠藤守信(物理学)、中島史恵


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内19市における順位

長野市の東に隣接し、製糸業で発展した工業都市。果樹栽培も盛ん。

市の中心駅、長野電鉄長野線「須坂駅」。2012年に廃線となった千曲市と結ぶ屋代線の終着駅でもあった。(2020.10)
須坂駅

かつて須坂城が築城された臥竜山の麓に湧き出る竜ヶ池を囲む「臥竜公園」。(2020.10)
臥竜公園

製糸業で栄えた商家の蔵が立ち並ぶ「銀座通り」。3階建てのまゆ蔵をリノベーションした「須坂市蔵のまち観光交流センター」(写真左)。(2020.10)
須坂市蔵のまち観光交流センター

ぶどう狩りとりんご狩りが楽しめる「中条フルーツ農場」。(2020.10)
中条フルーツ農場

大粒の赤色ぶどう「クイーンニーナ」と濃赤「炎舞」。見た目だけでなく食味も豊か。(2020.10)
クイーンニーナ 炎舞

ぶどう棚越しに望む山岳信仰の霊山「飯縄山(いいづなやま)」。(2020.10)
飯縄山
長野県トップに戻る

202088.小諸市

人口 42,314人 (15位/19市)
一人あたり課税対象所得 118万円 (17位/19市)
財政力指数 0.58 (8位/19市)
主な事業所 日精エー・エス・ビー機械本社、小諸村田製作所本社
主な出身有名人 樫山純三(オンワード樫山創業者)、青木理、荻原博子


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内19市における順位

県中東部に位置する小諸藩の城下町。北国街道の宿場町として発展。

JR小梅線の終着駅でしなの鉄道しなの線も乗り入れる「小諸駅」。(2020.10)
小諸駅

NPOのアイデアを元に小諸駅前に2009年に開業したカフェテラス「停車場ガーデン」。(2020.10)
停車場ガーデン

島崎藤村が「小諸なる古城のほとり」と歌った「小諸城」の「大手門」。(2020.10)
小諸城 大手門

市内からの「黒斑山(くろふやま)」と「浅間山」の眺望。(2020.10)
黒斑山

「軽井沢ファーマーズギフト」ブランドで知られる「有限会社芳光(ほうこう)」の「ドライプルーン」と「巨峰スパークリングワイン」。(2020.10)
有限会社芳光
長野県トップに戻る

202096.伊那市

人口 67,538人 (7位/19市)
一人あたり課税対象所得 135万円 (6位/19市)
財政力指数 0.49 (17位/19市)
主な事業所 伊那食品工業本社、ルビコン本社、オリンパス
主な出身有名人 堀内平八郎(浜松ホトニクス創業者)、伊藤国光(陸上)


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内19市における順位

中央アルプスと南アルプスに挟まれた伊那盆地北部に位置する工業都市。

市の中心駅、JR飯田線「伊那市駅」。(2020.10)
伊那市駅

伊那街道(飯田街道)の宿場町「伊那部宿」に残る酒造りで財を成した「旧井澤家住宅」。(2020.10)
旧井澤家住宅

天竜川の河岸段丘に位置する「伊那部宿」から望む南アルプス連峰。(2020.10)
伊那部宿

寒天加工品の国内シェア約8割を占める「伊那食品工業」の本社工場を一般開放した「かんてんぱぱガーデン」。レストランや寒天ショップ、展示場、健康パビリオンなどを併設。(2020.10)
かんてんぱぱガーデン

スープ用、味噌汁用、サラダ用、炊き込みご飯用等々様々な寒天加工品を販売。(2020.10)
かんてんぱぱガーデン
長野県トップに戻る

202100.駒ケ根市

人口 32,668人 (16位/19市)
一人あたり課税対象所得 133万円 (8位/19市)
財政力指数 0.58 (8位/19市)
主な事業所 南信州ビール本社、養命酒、日本電産
主な出身有名人 芦部信喜


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内19市における順位

伊那盆地の中央に位置し、東に南アルプス、西に中央アルプスを望む観光都市。

駒ヶ岳登山の玄関口、JR飯田線「駒ケ根駅」。(2020.10)
駒ケ根駅

中央アルプスの雪解け水を豊富に含んだ良質な地下水で地ビールを醸造する「南信州ビール」の直営レストラン「味わい工房」。(2020.10)
味わい工房

木曽駒ヶ岳を水源とする「太田切川」に架かる吊り橋「こまくさ橋」。(2020.10)
こまくさ橋

「こまくさ橋」からの眺め。大田切川は天竜川に合流し太平洋に注ぐ。駒ヶ根の市街地の東側に聳える南アルプス。(2020.10)
こまくさ橋

ソースカツ丼発祥の店「明治亭」。(2020.10)
明治亭

南信州ビール直営レストラン味わい工房」のソースかつ丼。柔らかくジューシーな南信州豚を使用。(2020.10)
南信州ビール直営レストラン味わい工房
長野県トップに戻る

202118.中野市

人口 44,726人 (14位/19市)
一人あたり課税対象所得 122万円 (15位/19市)
財政力指数 0.53 (12位/19市)
主な事業所 コシナ本社
主な出身有名人 久石譲
、牧秀悟、酒井宏樹

※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内19市における順位

県北東部に位置し、長野市の北東に隣接する田園都市。

市の中心駅、長野電鉄長野線の「信州中野駅」。(2020.10)
信州中野駅

「銀座通り」から眺める成層火山「高社山(こうしゃさん)」。(2020.10)
高社山

1870年9月から10ヶ月間だけ設置された中野県庁時代の資料を展示する「中野陣屋・県庁記念館」。(2020.10)
中野陣屋・県庁記念館

「中野陣屋・県庁記念館」に続く柳並木。(2020.10)
中野陣屋・県庁記念館
長野県トップに戻る

202126.大町市

人口 28,018人 (18位/19市)
一人あたり課税対象所得 112万円 (18位/19市)
財政力指数 0.43 (18位/19市)
主な事業所 昭和電工
主な出身有名人 有賀リエ(漫画家)、奥原希望(バドミントン)、鉄拳


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内19市における順位

県北西部に位置し、西に北アルプスを有する山岳観光都市。

立山黒部アルペンルートの長野県側の玄関口、JR大糸線「信濃大町駅」。2010年にリニューアルされた山小屋風の駅舎。(2020.10)
信濃大町駅

厳かな雰囲気を醸し出す、長い千木と檜皮葺屋根が特徴的な国宝「仁科神明宮本殿」。日本最古の神明造りとされる。(2020.10)
仁科神明宮本殿

北アルプスに向かう「大町アルペンライン」。(2020.10)
大町アルペンライン

立山黒部アルペンルートの長野側の出発点、関電トンネル電気バス「扇沢駅」。関西電力が保有、運営。(2020.10)
扇沢駅

2019年にトロリーバスから電気バスに転換した「関電トンネル電気バス」。黒部ダム建設資材の輸送用に扇沢から黒部ダムまで採掘された全長5.4kmの「大町トンネル」を16分で結ぶ。(2020.10)
関電トンネル電気バス

トンネル内に設置された「関電トンネル電気バス」終点「黒部ダム駅」(富山県立山町)。(2020.10)
黒部ダム駅

日本一の堤高186mを誇る「黒部ダム(黒四ダム)」(富山県立山町)。関西電力が投じた資本金の5倍にあたる500億円超の建設費と171名の殉職者のうえに1963年に完成、関西地方の停電減少に大きな役割を果たした。(2020.10)
黒部ダム

「居酒屋志野」のお通し。地元の山菜を中心に8品で500円とお得。(2020.10)
居酒屋志野
長野県トップに戻る

202134.飯山市

人口 21,643人 (19位/19市)
一人あたり課税対象所得 102万円 (19位/19市)
財政力指数 0.36 (19位/19市)
主な事業所 富士電機パワーセミコンダクタ
主な出身有名人 北澤宏一(化学)、猪瀬直樹


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内19市における順位

県北東端に位置する千曲川流域の農業都市。斑尾高原スキー場を有するスキーリゾート。

北陸新幹線とJR飯山線が乗り入れる「飯山駅」。
2015年の北陸新幹線開通に伴い、旧駅舎から約300m南に移設。(2020.10)
飯山駅

2016年に開業した隈研吾設計による「飯山市文化交流館なちゅら」。長野県産のカラマツを外壁や梁にふんだんに使用した隈氏の真骨頂、和モダンのデザイン。(2020.10)
飯山市文化交流館なちゅら

「雪と寺の街シンボル公園」に設置された漆黒の「善光寺旧仁王像」。1912年の善光寺御開帳に際して飯山仏師が制作した仁王像を譲り受け、飯山仏壇事業協同組合が修復。(2020.10)
善光寺旧仁王像
長野県トップに戻る

202142.茅野市

人口 55,350人 (10位/19市)
一人あたり課税対象所得 133万円 (7位/19市)
財政力指数 0.65 (5位/19市)
主な事業所 SIMMTECH GRAPHICS本社、キッツメタルワークス本社
主な出身有名人 藤森照信、藤原てい、小平奈緒


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内19市における順位

県中央、諏訪盆地に位置し、蓼科高原、車山高原を有する観光都市。

市の中心駅、JR中央本線「茅野駅」。
かつて諏訪鉄山から茅野駅まで鉄鉱石を運んだC1267型蒸気機関車を記念配置。(2020.10)
茅野駅

駅に隣接する「茅野市民館図書室」。(2020.10)
茅野市民館図書室

茅野駅西口から望む「八ヶ岳」。(2020.10)
茅野駅 八ヶ岳

美ヶ原高原の観光道路「ビーナスライン」から望む「八ヶ岳」と「富士山」。(2020.10)
ビーナスライン

諏訪富士とも称される円錐型の「蓼科山」と「白樺湖」。(2020.10)
蓼科山

別荘地、観光地として知られる「白樺湖」。元々は1947年に農業用水用確保のため湿原地帯をダムで堰き止めて造成された人造湖。(2020.10)
白樺湖

湖名の由来となる湖を覆う白樺の木々。(2020.10)
白樺湖

白樺湖から望む「車山高原」。(2020.10)
車山高原
長野県トップに戻る

202142.塩尻市

人口 66,441人 (8位/19市)
一人あたり課税対象所得 142万円 (4位/19市)
財政力指数 0.67 (4位/19市)
主な事業所 昭和電工、セイコーエプソン
主な出身有名人 御子柴進


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内19市における順位

松本市の南に隣接し、中山道、北国西街道の宿場町として発展した農業と内陸型製造業の街。

JR篠ノ井線の起点でもあるJR中央本線「塩尻駅」。(2020.10)
塩尻駅

3・4番線ホームに設置した「ぶどう棚」。市の名産品をPR。(2020.10)
塩尻駅 ぶどう棚

「信濃ワイン株式会社」の信州産コンコードぶどうを100%使った赤ワイン「野の果」。華やかな香りと濃厚なぶどうの果実味が口内に広がる。(2020.10)
信濃ワイン 野の果

長野県の地場スーパー「デリシア」を核テナントとする「ショッピングセンターウイングロード」。塩尻駅から徒歩8分。(2020.10)
ショッピングセンターウイングロード

図書館、子育て支援センター、多目的ホール、カフェなどが入居する「市民交流センターえんぱーく」。「ショッピングセンターウイングロード」駐車場とペデストリアンデッキで連結。(2020.10)
市民交流センターえんぱーく
長野県トップに戻る

202177.佐久市

人口 98,451人 (5位/19市)
一人あたり課税対象所得 125万円 (12位/19市)
財政力指数 0.50 (16位/19市)
主な事業所 樫山工業本社、TDK
主な出身有名人 井出一太郎、井出正一、
井出孫六

※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内19市における順位

県中東部の佐久盆地の中心都市。長野新幹線(北陸新幹線)開通によって東京駅まで70分台で結ばれて以降、首都圏に通勤する移住者が増加。

1997年に長野新幹線(北陸新幹線)開通に伴い開業した北陸新幹線・JR小梅線「佐久平駅」。駅周辺にはパーク・アンド・ライド用の駐車場が多数立地。(2020.10)
佐久平駅

地元エフエム局やレストラン、土産物店が入居する駅隣接の「プラザ佐久」。(2020.10)
プラザ佐久

佐久平駅から望む「八ヶ岳」。(2020.10)
佐久平駅 八ヶ岳

佐久平駅南口に1999年に開業した「イオンモール佐久平」。(2020.10)
イオンモール佐久平
長野県トップに戻る

202185.千曲市

人口 60,652人 (9位/19市)
一人あたり課税対象所得 123万円 (14位/19市)
財政力指数 0.52 (14位/19市)
主な事業所 アピックヤマダ本社、エムケー精工本社、丸善食品工業本社
主な出身有名人 北村晴男


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内19市における順位

2003年に更埴(こうしょく)市、上山田町、戸倉町が合併して誕生した長野市の南に隣接する千曲川流域の街。

姨捨伝説で知られる姨捨山(冠着山)山麓のJR篠ノ井線「姨捨(おばすて)駅」。(2020.10)
姨捨駅

千曲川を中心に広がる「善光寺平(長野盆地)」が一望できる姨捨駅は日本三大車窓の一つに数えられる。外側を向いた駅のベンチ。(2020.10)
姨捨駅

「長楽寺」の「姨岩」と「観音堂」。安藤広重が浮世絵を描き、松尾芭蕉も句を詠んだ名勝地。(2020.10)
長楽寺

「戸倉上山田温泉」老舗旅館「笹屋ホテル」。上皇陛下や長野オリンピック開催時にIOCサマランチ元会長が宿泊。(2020.10)
笹屋ホテル
長野県トップに戻る

202193.東御市

人口 30,121人 (17位/19市)
一人あたり課税対象所得 121万円 (16位/19市)
財政力指数 0.51 (15位/19市)
主な事業所 ミマキエンジニアリング本社、カクイチ本社、コトヒラ工業本社
主な出身有名人 雷電為右衛門


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内19市における順位

2004年に東部町と北御牧村が合併して発足した県東部の街。

約100軒の江戸時代、明治時代に建てられた格子戸の古民家が軒を連ねる北国街道「海野(うんの)宿」。(2020.10)
海野宿

江戸時代には伝馬屋敷59軒、旅籠23軒が立ち並び賑わいを見せたという。(2020.10)
海野宿

「道の駅 雷電くるみの里」に建つ、地元出身の史上最強力士「雷電為右衛門」の像。通算成績254勝10敗、勝率.962の現代では考えれない孤高の強さを発揮。(2020.10)
道の駅 雷電くるみの里

身長197センチ、体重169キロ、手形23.3センチと伝わる雷電の巨体に因んだ「雷電せんべい」。(2020.10)
雷電せんべい

全国有数のくるみの産地。道の駅で購入した1000円で購入した地場産くるみは、くるみとしては殻が柔らかく濃厚な味わい。(2020.10)
東御くるみ
長野県トップに戻る

202207.安曇野市

人口 96,898人 (6位/19市)
一人あたり課税対象所得 130万円 (10位/19市)
財政力指数 0.56 (10位/19市)
主な事業所 アズミ村田製作所本社、富士電機メーター本社、エア・ウォーター
主な出身有名人 熊井啓(映画監督)


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内19市における順位

2005年に豊科町、穂高町、明科町、堀金村、三郷村が合併して発足した松本市の北に隣接する田園都市。

穂高神社社殿をモチーフにしたJR大糸線「穂高駅」。(2020.10)
穂高駅

北アルプスからの湧き水を利用して約60万株のわさびを栽培する「大王わさび農場」。幾何学模様の畝は水流を計算して作られたという。(2020.10)
大王わさび農場

農場内を流れる蓼川に設けられた「三連水車小屋」。黒澤明監督による映画「夢」のロケ地として使用。(2020.10)
三連水車小屋

わさびの香りと後味の「わさびソフトクリーム」。(2020.10)
わさびソフトクリーム

穗髙見命を御祭神に仰ぐ「穂高神社」。(2020.10)
穂高神社

「穂高神社拝殿」。奥宮は穂高連峰の上高地に、嶺宮は奥穂高岳山頂(標高3190m)に祀られている。(2020.10)
穂高神社拝殿

「EH酒造」の安曇野産りんごを原料とした果汁をたっぷり使用した「林檎酒」。ほどよい甘みと爽やかな酸味がマッチしたリキュール。(2020.10)

EH酒造 林檎酒
長野県トップに戻る

203211.軽井沢町

人口 19,856人
一人あたり課税対象所得 174万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 星野佳路


※1 データは2017年

明治期に外国人宣教師の避暑地として開拓、大正期から昭和期にかけて西武グループが大型開発を手掛けたリゾート都市。

軽井沢の玄関口、北陸新幹線・しなの鉄道しなの鉄道線「軽井沢駅」北口。(2020.10)
軽井沢駅


かつては軽井沢と草津温泉を結ぶ草軽電気鉄道の線路が敷設されていた「軽井沢本通り」。(2020.10)
軽井沢本通り

観光客向けの飲食店、カフェ、土産物店が500mにわたって立ち並ぶ「旧軽井沢メインストリート」。軽井沢別荘地住民御用達の商店街から発展。(2020.10)
旧軽井沢メインストリート

アントニン・レーモンド設計の三角屋根が特徴的な「軽井沢聖パウロカトリック教会」(1935年竣工)。(2020.10)
軽井沢聖パウロカトリック教会

ジョン・レノンの定宿としても有名な老舗クラシックホテル軽井沢万平ホテル本館アルプス館」(1936年竣工)。柱や梁、筋違、間柱を外観意匠に取り入れたハーフティンバー様式の洋風建築。(2020.10)
軽井沢万平ホテル本館アルプス館

宣教師アレキサンダー・クロフト・ショーが軽井沢に別荘を建てたのが避暑地としての嚆矢。1895年に軽井沢初の教会として建立された「軽井沢ショー記念礼拝堂」。(2020.10)
軽井沢ショー記念礼拝堂

旧軽井沢「二手橋」から望む「矢ヶ崎川」の渓流。(2020.10)
二手橋

別荘や保養所が並ぶ碓氷峠に続く「旧軽井沢峠道」。(2020.10)
旧軽井沢峠道

旧軽井座ロータリーから旧三笠ホテルまでのカラマツ並木「三笠通り」。約2キロにわたり大区画の別荘が建ち並ぶ。(2020.10)
三笠通り

浅間山に降った雨水が約6年かけて岩肌から湧き出す「白糸の滝」。(2020.10)
白糸の滝

軽井沢駅南口前の26.8万㎡の広大な敷地に200店以上の専門店・飲食店が入居する「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」。(2020.10)
軽井沢・プリンスショッピングプラザ

「信州そば処やまへい」の「せいろそばと天ぷら籠盛り」。地場産の玄そばを石臼挽きしたそば粉を使用した香り高く、清涼感のある風味。(2020.10)
信州そば処やまへい

星野リゾート代表の星野佳路氏が創業した「ヤッホーブルーイング」の地ビール「軽井沢高原ビール」。軽井沢産の小麦を使用したすっきりとしたのど越し。つまみは「信州くるみ味噌」。(2020.10)
軽井沢高原ビール
長野県トップに戻る

203611.下諏訪町

人口 20,476人
一人あたり課税対象所得 142万円
財政力指数 0.74
主な事業所 日本電産サンキョー本社、日亜化学工業
主な出身有名人


※1 データは2017年
※2 括弧内の順位は県内19市における順位

県中央、諏訪盆地に位置する諏訪大社の鳥居前町。

旧中山道沿いに鎮座する1780年建立の「諏訪大社下社春宮」。
2月1日に御霊代を秋宮から春宮に御遷座する。(2020.10)
諏訪大社下社春宮

旧中山道と甲州街道の分岐点に鎮座する1981年建立の「諏訪大社下社秋宮」。8月1日のお舟祭(下社例大会)に御霊代を春宮から秋宮に御遷座する。(2020.10)
諏訪大社下社秋宮

高台から諏訪湖を眺望できる中央自動車道「諏訪湖サービスエリア」。上下線ともに日帰り温泉施設を併設。(2020.10)
諏訪湖サービスエリア
長野県トップに戻る

204234.南木曽町

人口 4,310人
一人あたり課税対象所得 104万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人


※1 データは2017年

県南西部、岐阜県の県境に接する中山道の宿場町。

伝統的建築物が軒を連ねる中山道42番目の宿場「妻籠(つまご)宿」。
(2022.11)
妻籠宿

島崎藤村の「夜明け前」にも登場する「妻籠郵便局」。(2022.11)
妻籠郵便局

島崎藤村の実兄が最後の当主を務めた「妻籠宿本陣」。(2022.11)
妻籠宿本陣

1877年に建てられた総檜造りの「脇本陣奥谷」。(2022.11)
脇本陣奥谷

軒先に吊るした柿が客を出迎える「自家製そば・五平餅 おもて」。(2022.11)
自家製そば・五平餅 おもて

「おもて」の名物「栗きんとんソフトクリーム」。しっとりとした上品な味わい。(2022.11)
自家製そば・五平餅 おもて


木曽川河畔に佇む1923年竣工の水路式発電所「関西電力読書(よみかき)発電所本館」。(2022.11)
読書発電所
長野県トップに戻る

205834.信濃町

人口 8,717人
一人あたり課税対象所得 98万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人
 小林一茶

※1 データは2017年

県北端に位置し、野尻湖や信五岳と呼ばれる妙高・黒姫・戸隠・飯綱・斑尾の5つの山に囲まれた風光明媚な高原の町。

市の中心駅、しなの鉄道北しなの線「黒姫駅」
(2021.9)


俳人小林一茶が50歳から65歳で亡くなるまで暮らした茅葺き土蔵の「小林一茶旧宅」(2021.9)


ナウマンゾウの発見で知られる「野尻湖」(2021.9)


北國街道沿いを歩む「ナウマンゾウ親子像」(2021.9)

長野県トップに戻る