・大阪府工業協会 後継者塾 塾長(2008年2月〜)
・岡山県指定管理者選定委員会 委員(2005年11月)
・岡山商工会議所 産学官連携委員会 委員(2005年5月〜)
・岡山経済同友会 情報化委員会 アドバイザー(2004年6月〜)
・岡山経済同友会 情報化委員会 アドバイザー(2003年8月〜2004年5月)
・マイクロビジネスエージェント岡山推進協議会 顧問(2003年3月〜)
・岡山・産学官連携コンソーシアム産業戦略本部 本部員(2003年3月〜)
・岡山経済同友会 人口問題委員会 アドバイザー(2002年11月〜2004年5月)
・岡山県中小企業振興審議会 委員(2002年8月〜)
・おかやま経済国際化連携プロジェクト実行委員会 委員(2002年4月〜)
・岡山市汚水処理施設整備検討委員会 委員(2001年10月〜2003年3月)
・産業支援型NPO法人 ビジネスインキュベーター岡山 理事(2001年9月〜2008年4月)
・岡山県成長分野等雇用創出啓発懇談会 座長(2001年9月〜2002年3月)
・岡山県21経済国際化戦略会議 委員(2000年4月〜2001年1月)
・岡山県訪問理美容福祉モデル事業実施委員会 座長(1999年11月〜2000年3月)
・津山地域雇用環境整備事業推進会議 アドバイザー(1997年1月〜98年3月)
・岡山経済同友会 新産業ビジョン委員会 アドバイザー(1996年6月〜98年5月)
・大阪府工業協会 実践経営研究会 コーディネーター(1995年11月〜97年3月)
・津山・美作地域雇用環境整備計画策定研究会 会長(1995年9月〜96年3月)
・中小企業大学校関西校ケース・メソッド作成委員(1992年6月〜)
・岡山経済同友会 流通委員会 アドバイザー(1992年6月〜94年5月)
・「対内直接投資に関する調査報告書」近畿経済産業局、2010年4月、調査協力。
・「産業の連携とITの活用に関する報告」(共)岡山経済同友会情報化委員会、2004年5月。
・「高齢者雇用の現状と課題」(共)岡山経済同友会人口問題委員会、2004年5月。
・「訪問理美容福祉モデル事業実施報告書」(共)財団法人全国環境衛生営業指導センター、2000年3月。
・「21世紀に向けた産業ビジョンに関する調査報告書」(共)岡山経済同友会新産業ビジョン委員会、1998年3月。
・「津山地域雇用環境整備プラン」(共)岡山県雇用開発協会、1998年5月。
・「備前焼実態調査報告書」(共)岡山県備前焼陶友会、1997年3月。
・「岡山県アパレル産業の現状と課題」(共)岡山県被服協会、1996年3月。
・「津山・美作地域雇用環境整備計画」(共)労働省・岡山県、1996年3月。
・「都市の魅力と小売業のあり方に関する調査報告書」(共)岡山経済同友会流通委員会、1994年5月。
・「これからの岡山を考える」ビザビ創業80周年記念セミナー、ファシリテーター、2014年9月9日。
・「事業承継セミナー」倉敷市事業承継支援事業、ファシリテーター2014年2月20日。
・「ビジョンマネジメントのすすめ」京都産業大学第72回市民講座、2011年11月。 ・「中小企業の人材育成と企業革新」広島大学特別セミナー、コーディネーター、2010年1月。
・「まちづくりシンポジウム 21世紀・岡山市の条件」コーディネーター、2005年12月。おかやま財界(05年12月5日号)
・「産学連携に思う」岡山ロータリークラブ、2003年3月。
・「価値創造型企業と人材育成」岡山県職業能力開発協会、2002年10月。
・「岡山県における国際化への取り組み」日本消費者金融協会、2001年7月。
・「近年におけるコーポレート・ガバナンスの動向」岡山東法人会、2001年6月。
・「岡山県における今後の起業家支援について」岡山県国際経済交流協会シンポジウム・パネラー、2001年6月。
・「ビジネス@アメリカ−どのような経営の変革が求められるのか−」岡山商工会議所、2000年9月。
・「中小企業の新成長経営戦略講座」島根県経営者協会、2000年7月。
・「21世紀の企業経営に求められるもの」津山ロータリークラブ、2000年5月。
・「新しい時代における新しいビジネスのあり方」岡山東ロータリークラブ、2000年4月。
・「新しい時代における新しいビジネスのあり方」岡山商工会議所、2000年3月。
・「創業の理念と基礎知識」庄原商工会議所、2000年1月。
・「創業の成功事例に学ぶ」岡山創業塾コーディネーター、1999年11月。
・「創業の理念と基礎知識」岡山商工会議所、1999年11月。
・「最近の米国企業の経営事情−ファイナンスを中心にして−」岡山県国際経済交流協会、1999年10月。
・「ニュービジネスとベンチャーマインド」岡山西ライオンズクラブ、1998年5月。
・「起業のための経営入門」岡山県新技術振興財団、1997年7月。
・「創業時の経営基礎知識」岡山県新技術振興財団、1996年9月。
・「企業家マインドと革新的経営」西大寺中銀会、1996年7月。
・「革新的経営マインドを求めて」岡山県中小企業団体中央会、1996年1月。
・OHKテレビ特報スバッNo.156「ビジネスチャンスは『駅ナカ』で」コメンテーター、2006年10月21日放送。
・OHKテレビ特報ズバッNo.144「密着!シネコン戦略舞台裏 娯楽・商業地図の行方」コメンテーター、2006年7月22日放送。
・OHKテレビ特報ズバッNo.142「平成オイルショック 原油価格高騰の波紋」コメンテーター、2006年7月1日放送。
・「情報化投資のあり方」、山陽新聞(2006年3月2日付)
・OHKテレビ特報ズバッNo.126「にぎわいを再び 笠岡諸島の空き家対策」コメンテーター、2006年2月18日放送。
・OHKテレビ特報ズバッNo.124「友好の架け橋 インド・岡山交流記」コメンテーター、2006年2月4日放送。
・OHKテレビ特報ズバッNo.115「ものづくり王国倉敷が挑む産業観光の行方」コメンテーター、2005年11月12日放送。
・OHKテレビ特報ズバッNo.114「岡山ご当地カップ麺誕生 商品開発の舞台裏」コメンテーター、2005年11月5日放送。
・「岡山商工会議所『ヨーロッパ視察団』座談会」、山陽新聞(2005年10月23日付)
・OHKテレビ特報スバッNo.107「発進!ベロタクシー 倉敷の街の新名物」コメンテーター、2005年9月3日放送。
・OHKテレビ特報ズバッNo.105「団塊の世代に学ぶ」コメンテーター、2005年8月20日放送。
・OHKテレビ特報ズバッNo.101「激突!業務食品スーパー 紳士服企業の新戦略」コメンテーター、2005年7月9日放送。
・OHKテレビ特報ズバッNo.100「カードゲーム大好き〜父と子に完全密着」コメンテーター、2005年7月2日放送。
・OHKテレビスレビー「ご当地お土産のネーミング戦略」コメンテーター、2005年6月9日放送。
・OHKテレビ特報ズバッNo.88「サワラで勝負 岡山観光PR大作戦」コメンテーター、2005年3月5日放送。
・「評価制度と戦略が不可欠」(企業誘致 私の提言)、おかやま財界、2005年2月20日。
・OHKテレビ特報ズバッNo.72「ハロウィーン大作戦」コメンテーター、2004年10月16日放送。
・OHKテレビ特報ズバッNo.71「激突!ブライダル業界 大手業者の進出に密着」コメンテーター、2004年10月9日放送。
・OHKテレビ特報ズバッNo.67「主役は大学生 地産地消フェア」コメンテーター、2004年9月4日放送。
・OHKテレビ特報ズバッNo.49「さわら料理を岡山名物に」コメンテーター、2004年4月18日放送。
・OHKテレビ特報ズバッNo.43「岡山に新名物 絶品!塩ラーメン登場」コメンテーター、2004年2月21日放送。
・OHKテレビ特報ズバッNo.42「モノづくりにかける 小さな世界企業」コメンテーター、2004年2月14日放送。
・OHKテレビ特報ズバッNo.40「ホームレスの冬」コメンテーター、2004年1月31日放送。
・OHKテレビ特報ズバッNo.26「東京で勝負 岡山発のブランド」コメンテーター、2003年10月4日放送。
・OHKテレビ特報ズバッNo.25「密着! デパート催事舞台裏」コメンテーター、2003年9月27日放送。
・OHKテレビ特報ズバッNo.22「学生ベンチャーにかける〜若き起業家の挑戦」コメンテーター、2003年8月30日放送。
・OHKテレビ特報ズバッNo.12「激突!岡山のセルフうどん戦争」コメンテーター、2003年6月21日放送。
・OHKテレビ特報ズバッNo.8「地鶏に賭ける 居酒屋店主の奮戦記」コメンテーター、2003年5月24日放送。
・OHKテレビ特報ズバッNo.6「目指せナイナイ、ダウンタウン〜千鳥の奮闘記」コメンテーター、2003年5月10日。
・OHKテレビ特報ズバッNo.3「決戦はGW 日帰りバスツアーの戦略」コメンテーター、2003年4月19日放送。
・OHKテレビナイトライン「産学官連携の取り組みについて」2003年3月27日放送。
・OHKテレビナイトライン「これからのNPOとその課題」2002年3月22日放送。
・「シリコン・ヒル アイデアを形にする街、オースティン」(アメリカ経済レポート)、山陽新聞、2000年10月17日。
・「最近目立つ執行役員とは?」(暮らしの経済Q&A)、山陽新聞、2000年7月8日。
・「自社株消却の動き広がる」山陽新聞、2000年2月23日。
   
|