フランス人の姓(苗字)
平塚徹(京都産業大学 外国語学部)
京都産業大学外国語学部では、英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・ロシア語・中国語・韓国語・インドネシア語を専門的に学ぶことができます。
このページはフランス人の姓(苗字)を対象としています。prénom(ファーストネーム)については、「フランス人の名前」をご覧ください。
適宜、増補改訂します。
- カタカナ表記は、しばしば、発音の正確さよりも慣用や日本語との馴染みやすさを優先しています。
- 有力と考えられる語源のみを記載している場合があります。その他の語源を否定するものではありません。
- 姓の主な類型
- 父称姓:父親の個人名に由来する姓。同じ個人名の者同士を区別するために本人の個人名に父親の個人名を付加したものを父称という。この父称が本人の子孫に継承されて姓となったものが父称姓である。父親の個人名の愛称に由来するものも多い。スペイン語由来の姓では接尾辞-ezを伴うものは父称姓である。
- 母称姓:母親の個人名に由来する姓。個人名に母親の個人名を付加したものを母称と言い、これが子孫に継承されて姓となったものが母称姓である。種類は少なくないようだが、使用人口は少ない。
- 職業姓:職業名に由来する姓。
- 地名姓:居住地の地形や特徴に由来する姓。
- 渾名姓:身体的特徴や性格などをもとにした渾名に由来する姓。
Adamアダン
【語源】《父称姓》ヘブライ語ʾādāmから。アダム旧約聖書で神が創造した最初の人間。
Albertアルベール
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「高貴な」と「輝く」の複合語。
Alexandreアレクサンドル
【語源】《父称姓》ギリシア語Alexandros[アレクサンドロス]から。
Andréアンドレ
【語源】《父称姓》ギリシア語Andreas[アンドレアス]から。「男らしい」の意。聖アンデレ。
Antoineアントワーヌ
【語源】《父称姓》ラテン語Antōnius[アントーニウス]から。
Arnaudアルノー
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「鷲」と「支配する」の複合語。
Aubertオベール
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「高貴な」と「輝く」の複合語。男性名Albertの変異形。
Aubryオブリ
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「エルフ」と「支配者」の複合語。
Baillyバイイ
【語源】bailli(代官)から。
Barbeバルブ
【語源】①《渾名姓》「ひげの生えた[人]」の意。現代フランス語barbe(ひげ)。②《母称姓》ラテン語barbarus[バルバルス](異国人)の女性形barbara[バルバラ](異国の女)から。この語は更にギリシア語のβαρβαρος[バルバロス](異邦人)に遡る。
Barbierバルビエ
【語源】《職業姓》barbier(ひげそり人・理容師)から。昔は外科手術も行った。
Baronバロン
【語源】《渾名姓》「勇敢な」の意。現代フランス語のbaron(男爵)。
Barreバール
【語源】「棒・柵」の意。柵に囲まれた家の住人など。
Barthélemyバルテルミー
【語源】《父称姓》アラム語から。バルトロマイ。新約聖書に登場する十二使徒の一人。
Beauvoirボーヴォワール
【語源】《地名姓》「景色の良いところ」の意。
👤Simone de Beauvoir[シモーヌ・ド・ボーヴォワール]哲学者・作家。(1908-1986)
Benardベルナール
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「熊」と「強い」の複合語。
Benoîtブノワ
【語源】《父称姓》ラテン語Benedictus[ベネディクトゥス](祝福された)から。
Bergerベルジェ
【語源】《職業姓》berger(羊飼い)から。
Bernardベルナール
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「熊」と「強い」の複合語。
Bertinベルタン
【語源】《父称姓》Bertの接尾辞-inによる愛称。ゲルマン語から。「輝く」の意。あるいは、AlbertやRobertなどの接尾辞-inによる愛称の語頭音消失形。
Bertrandベルトラン
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「輝く」と「カラス」の複合語。
Besnardべナール
【語源】Bernard[ベルナール]の変異形。
Bessonベソン
【語源】「双子」の意。
👤Luc Besson[リュック・ベッソン]映画監督。(1959-)
Bigotビゴ
【語源】ノルマン人の蔑称から。
👤Georges Bigot[ジョルジュ・ビゴ]漫画家。(1860-1927)👤Philippe Bigot[フィリップ・ビゴ]パン職人。(1942-2018)
Blancブラン
【語源】《渾名姓》blanc(白い)から。「白髪の」の意。
Blanchardブランシャール
【語源】①《渾名姓》blanc(白い)の接尾辞-ardによる蔑称。②《父称姓》ゲルマン語から。「白い」と「強い」の複合語。
Blanchetブランシェ
【語源】《渾名姓》Blanc[ブラン]の接尾辞-etによる愛称。blanc(白い)から。「白髪の」の意。
Bonnetボネ
【語源】《渾名姓》bon(良い)の指小辞形。
Boucherブーシェ
【語源】《職業姓》boucher(肉屋)から。
Bouchetブシェ
【語源】《地名姓》「小さな森」の意。
Boulangerブーランジェ
【語源】《職業姓》boulanger(パン屋)から。
Bourgeoisブルジョワ
【語源】「bourg(市の立つ町)の住民」の意。
Bousquetブスケ
【語源】《地名姓》「小さな森」の意。Bosquet[ボス ケ]の変異形。bosquet(木立)を参照。
Bouvierブヴィエ
【語源】《職業姓》bouvier(牛飼い)から。
Boyerボワイエ
【語源】《職業姓》「牛飼い」の意。bouvier(牛飼い)の方言形。
Braqueブラック
【語源】「猟犬」の意。王家などで猟犬を使う狩猟官。現代フランス語のbraque(ポインター[獲物の居場所を示す猟犬])を参照。
👤Georges Braque[ジョルジュ・ブラック]画家。(1882-1963)
Bretonブルトン
【語源】Breton(ブルトン人)から。
Briandブリアン
【語源】ブルトン語から。
Brunブラン
【語源】《渾名姓》brun(褐色の髪の)から。
Brunetブリュネ
【語源】《渾名姓》brun(褐色の髪の)から。接尾辞-etによる愛称。
Buissonビュイソン
【語源】《地名姓》buisson(茂み・やぶ)から。
Camusカミュ
【語源】《渾名姓》camus(鼻が低くて短い)から。
👤Albert Camus[アルベール・カミュ]作家。(1913-1960)
Cardinカルダン
【語源】《父称姓》Richard[リシャール]の変異形Ricard[リカール」の接尾辞-inによる愛称Ricadin[リカルダン]の頭音消失形。
👤Pierre Cardin[ピエール・カルダン]デザイナー。(1922-2020)
Carlierカルリエ
【語源】《職業姓》「車大工」の意。
Caronカロン
【語源】《職業姓》「車大工」の意。現代フランス語のcharron(車大工)。
Carpentierカルパンチエ
【語源】《職業姓》「大工」の意。charpentier(大工)と同語源。
Carréカレ
【語源】《渾名姓》carré(四角い・四角)から。肩ががっしりした人。
Cézanneセザンヌ
【語源】《地名姓》イタリアの地名Cesana[チェザーナ]からか。この地名はイタリアに複数存在し、ローマの氏族名Caesius[カエシウス]に由来する。Cesana[チェザーナ]はイタリア語の姓にもなっている。
👤Paul Cézanne[ポール・セザンヌ]画家。「近代絵画の父」。セザンヌやその家族はアクサンなしでCezanneと綴っていた。セザンヌの絵画のサインからも確認できる。(1839-1906)
Charlesシャルル
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「自由人」「男」の意。
Charpentierシャルパンチエ
【語源】《職業姓》charpentier(大工)から。
Charrierシャリエ
【語源】《職業姓》「荷車引き・荷馬車引き」の意。
Chauvinショヴァン
【語源】《渾名姓》chauve(禿頭の[人])の接尾辞-inによる愛称。
Chevalierシュヴァリエ
【語源】現代フランス語chevalierは「騎士」の意味だが、必ずしも先祖が騎士だったとは言えない。馬を所有しているとか、馬面であるとか、馬に関わる名前であったろう。
Chevallierシュヴァリエ
【語源】Chevalier[シュヴァリエ]の変異形。
Chopinショパン
【語源】《渾名姓》古フランス語で「強烈な一撃」の意。乱暴な人を指す渾名。
👤Frédéric Chopin[フレデリック・ショパン]作曲家。ピアニスト。「ピアノの詩人」。ポーランド生まれだが、父親がフランス人なので、フランス語の姓を持つ。(1810-1849)
Chiracシラク
【語源】《地名姓》村名。
👤Jacques Chirac[ジャック・シラク]政治家。第22代大統領。(1932-2019)
Citroënシトロエン
【語源】オランダ語citroen[スィトルン(レモン)から。レモン商人を指した。
※フランスの自動車メーカーであるシトロエン社の名前にもなっている。
Clémentクレマン
【語源】《父称姓》ラテン語clemēns[クレメーンス](温厚な・柔和な・慈悲深い)から。
Colinコラン
【語源】《父称姓》男性名Nicolas[ニコラ]の接尾辞-inによる愛称の語頭音消失形。
Colletコレ
【語源】《父称姓》男性名Nicolatの接尾辞-etによる愛称の語頭音消失形。
Collinコラン
【語源】《父称姓》Colin[コラン]の変異形。
Cordier コルディエ
【語源】《職業姓》cordier(綱職人)
Costeコスト
【語源】《地名姓》「小さな丘・丘の斜面」の意。
Coulonクーロン
【語源】Colomb[コロン]の変異形。「鳩」を意味する語から。鳩の飼育業者を指した。colombe(鳩)を参照。
Cousinクーザン
【語源】《渾名姓》cousin(いとこ)から。古語で「親友」を意味した。
Curieキュリー
【語源】諸説あり。
👤Marie Curie[マリー・キュリー]物理学者・化学者。(1867-1934)👤Pierre Curie[ピエール・キュリー]物理学者。(1859-1906)
※キュリーcurieは放射能の強さの単位になっている。
Da Silvaダシルヴァ
【語源】《地名姓》ポルトガル語の姓。「森の」の意。森の近くに住んでいる人。
Danielダニエル
【語源】《父称姓》ヘブライ語Dāniʾēlから。「神は我が裁き主」の意とされる。ユダヤの預言者ダニエル。
Davidダヴィッド
【語源】《父称姓》ヘブライ語Dāwidから。「いとしい」の意とされる。古代イスラエルの王ダビデ。
de Gaulleドゴール
【語源】①《地名姓》フラマン語から。「城壁・城塞」の 意。deはフラマン語の定冠詞。②フラマン語から。「よそ者」の意。ゲルマン人から見てケルト人やローマ人などの異民族の人のこと。deはフラマン語の定冠詞。
👤Charles de Gaulle[シャルル・ドゴール]軍人。政治家。第18代大統領。(1890-1970)
Debussyドビュッシー
【語源】《地名姓》「Bussy(ビュッシー)の[人]」の意。Bussy(ビュッシー)は地名。deは「〜の」の意の前置詞。
👤Claude Achille Debussy[クロード・ドビュッシー]作曲家。(1862-1918)
Delacroixドラクロワ
【語源】《地名姓》croix(十字架)から。十字架の近くに住んでいる人の意。deは「〜の」の意の前置詞。laは定冠詞。
👤Eugène Delacroix[ウジェーヌ・ドラクロワ]画家。代表作『民衆を導く自由の女神』。(1798-1863)
Delattreドゥラットル
【語源】《地名姓》Delaitre[ドゥレートル]の変異形。aitreは教会の前の広場やそれに隣接する墓地を指した。aîtreを参照。
Delaunayドローネー
【語源】《地名姓》「ハンノキの生えているところの」の意。aulne(ハンノキ)を参照。
Denisドゥニ
【語源】《父称姓》ギリシア語Dionysios[ディオニューシオス]から。「ディオニューソスの」の意。
Descartesデカルト
【語源】《地名姓》集落名。
👤René Descartes[ルネ・デカルト]哲学者・数学者。形容詞はcartésien。(1596-1650)
Deschampsデシャン
【語源】《地名姓》champs(野原)から。Desは前置詞de(〜の)と定冠詞lesの縮約形。全体として「野原に住んでいる人」ということ。
Didierディディエ
【語源】《父称姓》ラテン語Dēsīderius [デーシーデリウス]から。
Duboisデュボワ
【語源】《地名姓》bois(森)から。Duは前置詞de(〜の)と定冠詞leの縮約形。全体として「森の」の意。森の近くに住んでいる人ということ。
Duchampデュシャン
【語源】《地名姓》champ(田舎・野原)から(ただし、現代語ではこの意味は主に複数形のchampsで表す)。Duは前置詞de(〜の)と定冠詞leの縮約形。全体として「田舎の」あるいは「野原の」の意。田舎から来た人あるいは野原に住んでいる人などの意。
👤Marcel Duchamp[マルセル・デュシャン]美術家。(1887-1968)
Dufourデュフール
【語源】four(パン焼き窯)から。Duは前置詞de(〜の)と定冠詞leの縮約形。全体として「パン焼きがまの」の意。共同パン焼きがまの管理人、転じて、パン屋ということ。
Dumasデュマ
【語源】mas(プロヴァンス地方の伝統的建築様式の農家)から。Duは前置詞de(〜の)と定冠詞leの縮約形。プロヴァンス地方の伝統的建築様式の農家の人ということ。
👤Alexandre Dumas[アレクサンドル・デュマ]小説家。通称Dumas père(大デュマ)。(1802-1870)👤Alexandre Dumas(アレクサンドル・デュマ)小説家。通称Dumas fils(小デュマ)。(1824-1895)
Dumontデュモン
【語源】《地名姓》mont(山・丘)から。Duは前置詞de(〜の)と定冠詞leの縮約形。全体として「山の・丘の」の意。山・丘に住んでいる人ということ。
Dupontデュポン
【語源】《地名姓》pont(橋)から。Duは前置詞de(〜の)と定冠詞leの縮約形。全体として「橋の」の意。橋の近くに住んでいる人ということ。
Dupuisデュピュイ
【語源】《地名姓》puits(井戸)から。puisはpuitsの昔の綴り。Duは前置詞de(〜の)と定冠詞leの縮約形。「井戸のある家あるいは井戸の近くにある家の人」人ということ。
Dupuyデュピュイ
【語源】《地名姓》オーベルヌ地方の方言puy(山・高地)から。Duは前置詞de(〜の)と定冠詞leの縮約形。
Durandデュラン
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。早くからラテン語のdurer(長く続く)の派生語で「忍耐強い」を意味するとみなされた。
Duvalデュヴァル
【語源】《地名姓》val(谷)から。Duは前置詞de(〜の)と定冠詞leの縮約形。全体として「谷の」の意。谷に住んでいる人ということ。
Étienneエチエンヌ
【語源】《父称姓》ギリシア語stephanos[ステパノス](冠)から。聖ステファノ。
Fabreファーブル
【語源】《職業姓》オック語Fabre(鍛冶屋)から。Lefèvreのfèvreと同語源。
👤Jean-Henri Fabre[ジャン=アンリ・ファーブル]昆虫学者。(1823-1915)
Faureフォール
【語源】《職業姓》「鍛冶屋」の意。Fèvreの方言形。LefèvreおよびLefebvreを参照。
Fernandezフェルナンデーズ
【語源】《父称姓》スペイン語の姓Fernández(フェルナンデス)から。「フェルナンドFernandoの息子」の意。
Fleuryフルリ
【語源】《地名姓》地名から。北フランスに多く見られる地名。
Fontaineフォンテーヌ
【語源】《地名姓》fontaine(泉)から。
Foucaultフーコー
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「民族」と「支配する」の複合語。
Fournierフルニエ
【語源】《職業性》fournier(パン焼き職人・共同パン焼き窯の所有者)から。
Françoisフランソワ
【語源】《父称姓》ラテン語Franciscus[フランキスクス]から。
Gaillardガイヤール
【語源】《渾名姓》gaillard(元気な)から。
Garciaガルシア
【語源】スペイン語の姓Garcíaから。バスク語起源。スペインでは群を抜いて最も多い姓。
Garnierガルニエ
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「守り」と「軍隊」の複合語。ドイツ語Werner[ヴェルナー]に対応。
Gauthierゴティエ
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「支配する」と「軍隊」の複合語。ドイツ語Walter[ヴァルター]に対応。
Gautierゴティエ
【語源】《父称姓》Gauthier[ゴティエ]と同じ。
👤Théophile Gautier[テオフィル・ゴーチエ]詩人・小説家。(1811-1872)
Gayゲ
【語源】①《渾名姓》gai(陽気な)の変異形。②《父称姓》中世に多かった男性名。
Georgesジョルジュ
【語源】《父称姓》ギリシア語Geōrgios[ゲオールギオス]から。
Gérardジェラール
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「槍」と「強い」の複合語。
Germainジェルマン
【語源】《父称姓》ラテン語germānus[ゲルマーヌス](兄弟)あるいはGermānus[ゲルマーヌス](ゲルマン人)から。
Gilbertジルベール
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「人質」と「輝く」の複合語。「人質」というのは、同盟国の宮廷に人質として預けられた者。
Gilletジレ
【語源】《父称姓》男性名Gillesの接尾辞-etによる愛称。Gillesは、ギリシア語Aigidios[アイギディオス]から、あるいは、古代ローマの氏族名Eggius[エッギウス]の派生形Eggidius[エッギディウス]から。
Girardジラール
【語源】《父称姓》Gérardの変異形。
👤René Girard[レネ・ジラール]文芸批評家。(1923-2015)
Giraudジロー
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「守る」という語の派生語。Girardと同様。
Godardゴダール
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「神」と「強い」の複合語。
👤Jean-Luc Godard[ジャン=リュック・ゴダール]映画監督。(1930-2022)
Gonzalezゴンザレーズ
【語源】《父称姓》スペイン語の姓González[ゴンサレス]から。「ゴンサロGonzaloの息子」の意。
Grégoireグレゴワール
【語源】《父称姓》ギリシア語Grēgorios[グレーゴリオス]から。「目を覚ましている」の意。「ペテロの手紙一」5章8節「目を覚ましていなさい」の教えを踏まえた名前。
Grondinグロンダン
【語源】《渾名姓》「怒りっぽい人」の意。
Grosグロ
【語源】《渾名姓》gros(太った)から。
Guérinゲラン
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「守る」という語の派生語。
Guichardギシャール
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「戦い」と「強い」の複合語。
Guillaumeギヨーム
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「意志」と「兜」の複合語。
Guilletギイェ
【語源】《父称姓》Guillaume[ギヨーム]の短縮形から。
Guillotギヨ
【語源】《父称姓》Guillaume[ギヨーム]の短縮形から。
Guillouギユー
【語源】《父称姓》Guillaume[ギヨーム]の短縮形から。
Guyotギヨ
【語源】《父称姓》Guy[ギ]の接尾辞-otによる愛称。ゲルマン語から。
Hamonアモン
【語源】ゲルマン語から。「家」を表す語の派生語。
Hébertエベール
【語源】《父称姓》Herbert[エルベール]の変異形。《父称姓》ゲルマン語から。「軍隊」と「輝く」の複合語。
Henryアンリ
【語源】《父称姓》Henriの変異形。ゲルマン語から。「家」と「支配者」の複合語。
Herveエルヴェ
【語源】《父称姓》ブルトン語から。
Hoarauオアロ
【語源】この姓が記録に登場するのは1665年のブルボン島(現在のレユニオン島)。フランス起源の姓だが、ブルボン島に最初に来たフランス人たちの多くが読み書きができず、綴りが分からなかったため、発音からHoarauと書き取ったらしい。
Hollandeオランド
【語源】Hollande(オランダ西部のホラント地方)から。ホラント地方の人の意。
👤François Hollande[フランソワ・オランド]政治家。第24代大統領。(1954-)
Hubertユベール
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「心・精神」と「輝く」の複合語。
Huetユエ
【語源】《父称姓》Hue(ユ)の愛称。ゲルマン語から。「心・精神」の意。
Hugoユゴー
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。
👤Victor Hugo[ヴィクトル・ユゴー]詩人・小説家・劇作家。代表作『レ・ミゼラブル』。(1802-1885)
Humbertアンベール
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「熊」と「輝く」の複合語。
Jacobジャコブ
【語源】《父称姓》ヘブライ語Yaʿăqōvから。ヤコブ。旧約聖書創世記25章26節には、生まれたときに双子の兄エサウのかかとをつかんでいたために「ヤコブ」となづけたとあり、「かかとをつかむもの」を意味するとされる。
Jacquesジャック
【語源】《父称姓》ヘブライ語Yaʿăqōvから。ヤコブ。旧約聖書創世記25章26節には、生まれたときに双子の兄エサウのかかとをつかんでいたために「ヤコブ」となづけたとあり、「かかとをつかむもの」を意味するとされる。
Jacquetジャケ
【語源】《父称姓》Jacque[ジャック]の接尾辞-etによる愛称。
Jeanジャン
【語源】《父称姓》ヘブライ語Yōḥānānから。おそらく「神は恵み深い」の意。福音書記者ヨハネ。洗礼者ヨハネ。
Jolyジョリ
【語源】《渾名姓》「陽気な」「愛想の良い」の意。現代フランス語のjoli(きれいな・かわいい)。
Julienジュリアン
【語源】《父称姓》ラテン語Jūliānus[ユーリアーヌス]から。Jūliusの派生形。
Kleinクラン/クライン
【語源】《渾名姓》ドイツ語の姓Kleinから。klein(小さい・背が低い)から。
👤Yves Klein[イヴ・クラン]画家。日本では「イヴ・クライン」と呼ばれているが、フランス語の発音は「イヴ・クラン」。(1928-1962)
Lacroixラクロワ
【語源】《地名姓》croix(十字架)から。十字架の近くに住んでいる人の意。Laは定冠詞。
Lambertランベール
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「国」と「輝く」の複合語。
Lamyラミ
【語源】《渾名姓》ami(友人)から。
Langloisラングロワ
【語源】《渾名姓》「イングランド人」の意。analais(イングランド人)の変異形angloisに定冠詞Leがついた形。
Laporteラポルト
【語源】《地名姓》porte(門)から。Laは定冠詞。都市の城門の近くの家に住んでいる人の意。
Launayロネ
【語源】《地名姓》「ハンノキの生えているところの」の意。aulne(ハンノキ)を参照。
Laurentロラン
【語源】《父称姓》ラテン語Laurentius[ラウレンティウス](ラウレントゥム出身の)から。ラウレントゥムLaurentumは古代ローマの町。
Le Gallルガル
【語源】《渾名姓》ブルトン語から。「(ブルトン人から見て)フランス人」の意。Leはフランス語の定冠詞。
Le Goffルゴフ
【語源】《職業姓》ブルトン語から。「鍛冶屋」の意。Leはフランス語の定冠詞。
Le Penルペン
【語源】ブルトン語penn(頭・端・長)から。何かの端に住んでいる人、あるいは、何らかの長である人。
👤Marine Le Pen[マリーヌ・ル・ペン]政治家。(1968-)
Le Rouxルルー
【語源】《渾名姓》roux(赤毛の)から。Le は定冠詞。
Leblancルブラン
【語源】《渾名姓》blanc(白い)から。「白髪の人」の意。Leは定冠詞
👤Maurice Leblanc[モーリス・ルブラン]小説家。「アルセーヌ・ルパン」シリーズ。(1864-1941)
Lebrunルブラン
【語源】《渾名姓》brun(褐色の髪の人)から。Leは定冠詞。
Leclercルクレール
【語源】clerc(聖職者・読み書きができる人)から。Leは定冠詞。
Leclercqルクレール
【語源】Leclerc[ルクレール]の変異形。
Lecomteルコント
【語源】comte(伯爵)から。Leは定冠詞。
Leducルデュック
【語源】《渾名姓》duc(公爵)から。Leは定冠詞。
Lefebvreルフェーヴル
【語源】《職業姓》「鍛冶屋」の意。bの字は語源的なものであり、発音しない。Leは定冠詞。Lefèvreも同じ。
Lefèvreルフェーヴル
【語源】《職業姓》「鍛冶屋」の意。Leは定冠詞。Lefebvreも同じ。
Légerレジェ
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「人々」と「槍」の複合語、あるいは、「人々」と「戦の準備ができた」
👤Fernand Léger[フェルナン・レジェ]画家。(1881-1955)
Legrandルグラン
【語源】《渾名姓》grand(大きい・背が高い)から。Leは定冠詞。「背が高い人」の意。
Legrosルグロ
【語源】《渾名姓》gros(太った)から。Le は定冠詞。
Lejeuneルジューヌ
【語源】《渾名姓》jeune(若い)から。Le は定冠詞。兄弟の末っ子を指した。
Lelièvreルリエーヴル
【語源】《渾名姓》「臆病な人」の意。現代フランス語lièvre(野うさぎ)を参照。野うさぎは臆病な人の例えに用いられる。Leは定冠詞。
Lemaireルメール
【語源】《職業姓》maire(市町村長)から。Leは定冠詞。
Lemaîtreルメートル
【語源】maître(中世のギルドの親方)から。Leは定冠詞。
Lemoineルモワーヌ
【語源】moine(修道士)から。Leは定冠詞。本物の修道士ではなく、何らかの渾名であったろう。
Lerouxルルー
【語源】《渾名姓》roux(赤毛の)から。Leは定冠詞。
Leroyルロワ
【語源】roi(王)から。Leは定冠詞。文字通りの王ではなく、比喩的な意味だったであろう。
Lesageルサージュ
【語源】《渾名姓》sage(学識のある[人]・博識な[人])から。Leは定冠詞。
Lévêqueレヴェック
【語源】évêque(司教)に定冠詞Leがついた形。
Lopezロペーズ
【語源】《父称姓》スペイン語の姓López(ロペス)から。
Louisルイ
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「名声」と「戦い」の複合語。
Lucasリュカ
【語源】《父称姓》ラテン語Lūcās[ルーカース]から。福音書記者ルカ。ただし、福音書記者ルカはふつうLuc[リュック]という。
Macronマクロン
【語源】諸説あり。
👤Emmanuel Macron[エマニュエル・マクロン]政治家。第25代大統領。(1977-)
Mahéマエ
【語源】《父称姓》Mathieu[マチュ]のブルトン語形。
Maillardマヤール
【語源】①《渾名姓》mail(槌)の派生形。槌を持った人。②《父称姓》ゲルマン語から。「力」と「強い」の複合語。
Maillotマイヨ
【語源】諸説あり。
Malletマレ
【語源】malle(トランク)と結びつけて、荷物を運ぶ人や荷物を運ぶ馬を操る人を表すなどの説がある。
Marceauマルソー
【語源】《父称名》Marcel[マルセル]の変異形。ラテン語Marcus[マルクス]の愛称Marcellus[マルケッルス]から。
Marchalマルシャル
【語源】《職業姓》maréchal(蹄鉄工)の変異形。
Marchandマルシャン
【語源】《職業姓》marchand(商人)から。
Maréchalマレシャル
【語源】《職業姓》maréchal(蹄鉄工)の意。
Marieマリ
【語源】《母称姓》ヘブライ語Miryāmから。おそらくエジプト起源で意味はよく分からない。聖母マリア、マグダラのマリア他。
Martelマルテル
【語源】「金槌・ハンマー」の意。大槌を武器として使う人や金槌で金属を鍛える人を指した。
Martinマルタン
【語源】《父称姓》ラテン語Mārtīnus[マールティーヌス](マルスの)から。
Martinezマルティネーズ
【語源】《父称姓》スペイン語の姓Martínez[マルティネス]から。「マルティンMartínの息子」の意。
Martyマルティ
【語源】《父称姓》Martinの方言形。
Massonマソン
【語源】《父称姓》男性名Thomas[トマ]の頭音消失した愛称。あるいは、maçon(石工)の変異形。
Mathieuマチュ
【語源】《父称姓》ヘブライ語Mattityāhūから。「神の贈り物」の意。Mathiasと同じ。聖マタイ。福音書記者マタイ。
Matisseマティス
【語源】《父称名》Mathieuの変異形。
👤Henri Matisse[アンリ・マティス]画家。(1869-1954)
Mauryモリ
【語源】諸説あり。
Mbappéエンバペ
【語源】カメルーン起源の姓。しばしば「エンバペ」と呼ばれているが、正しい発音の要領は以下の通り。「エンバペ」と発音すると、「ン」が[b]の前に来るために[m]になる。この「エンバペ」の発音の最初の「エ」を言わずに「ン」すなわち[m]から発音し、両唇を閉じたまま次の[b]に繋げると正しい発音になる。このような発音はフランス語にないため、多くのフランス人が「エンバペ」と発音している。日本では、「エンバペ」「エムバペ」「ムバッペ」などの表記に揺れが見れらる。
👤Kylian Mbappé[キリアン・エムバペ]サッカー選手。父親がカメルーン出身。(1988-)
Ménardメナール
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「力」と「強い」の複合語。
Mercierメルシエ
【語源】《職業姓》「商人」の意味。現代フランス語のmercier(手芸用品商、裁縫用品商、小間物屋)。
Meunierムニエ
【語源】《職業姓》meunier(粉屋)から。
Meyerメイエール
【語源】《職業姓》ドイツ語の姓Meyer[マイヤー]から。
Michaudミショー
【語源】《父称姓》Michelの愛称。
Michelミシェル
【語源】《父称姓》ヘブライ語Mīxāʾēlから。「誰が神のようか?」の意。大天使ミカエル。
Milletミレー
【語源】《父称姓》Émile[エミール]の接尾辞-etによる愛称の語頭音消失形。あるいは、ゲルマン語より。millet(キビ)とも関連づけられて、キビの生産者あるいはキビをあつかう商人とも理解されうる。
👤Jean-François Millet[ジャン=フランソワ・ミレー]画家。(1814-1875)
Mitterrandミッテラン
【語源】諸説あり。
👤François Mitterrand[フランソワ・ミッテラン]政治家。第21代大統領。(1916-1996)
Monetモネ
【語源】《父称姓》Simonなど-monで終わる名前の接尾辞-etによる愛称Simonetなどの頭音消失形。
👤Claude Monet[クロード・モネ]画家。(1840-1926)
Monnierモニエ
【語源】《職業姓》「造幣工・両替商」あるいはMeunier[ムニエ]の変異形で「粉屋」の意。
Moreauモロー
【語源】《渾名姓》「ムーア人のように褐色の肌の」の意。指小辞語尾-eauを伴った形。Morel[モレル]、Morin[モラン]と同様。
👤Gustave Moreau[ギュスターヴ・モロー]画家。(1826-1898)
Morelモレル
【語源】《渾名姓》「ムーア人のように褐色の肌の」の意。Moreau[モロー]、Morin[モラン]と同様。
Morinモラン
【語源】《父称姓》「ムーア人のように褐色の肌の」の意。接尾辞-inによる愛称。Moreau[モロー]、Morel[モレル]と同様。
Moulinムラン
【語源】moulin(風車・水車)から。粉屋あるいは風車・水車の近くに住んでいる人の意。
Mullerミュルール、ミュレール
【語源】《職業姓》ドイツ語Müller(粉屋)から。
Nicolasニコラ
【語源】《父称姓》ギリシア語Nīkolāos[ニーコラーオス]から。nīkē[ニケー](勝利)とlāos[ラーオス](人々)の複合語で「人々の勝利」を意味する。
Noëlノエル
【語源】《父称姓》ラテン語natālis[ナターリス](誕生日)から。誕生日というのは、特にクリスマスを意味する。元々はクリスマスの頃に生まれた子に付けた名前だろう。
Olivierオリヴィエ
【語源】《父称姓》ラテン語olīvārius[オリーワーリウス](オリーブ)に由来すると民間では思われているが、本当はゲルマン語由来らしい。
Ollivierオリヴィエ
【語源】Oliveir[オリヴィエ]の変異形。
Parisパリ
【語源】《父称姓》Patrice(パトリス)の変異形。ラテン語patricius[パトリキウス](貴族)から。
Pascalパスカル
【語源】《父称姓》ラテン語Paschālis[パスカーリス](復活祭の)から。復活祭の頃に生まれた子に付けた名前。
👤Blaise Pascal[ブレーズ・パスカル]哲学者・数学者・物理学者。形容詞はpascalien。(1623-1662)
※圧力の単位「パスカル」の他「パスカルの原理」や「パスカルの三角形」に名を残している。プログラム言語Pascalもパスカルの名前に因む。
Pasquierパスキエ
【語源】「牧草地・放牧権」の意。
Pasteurパストゥール
【語源】《職業姓》「羊飼い」の意。現代フランス語では、pasteurは「牧師」の意。
👤Louis Pasteur[ルイ・パスツール]化学者・微生物学者。(1822-1895)
Payetパイエット
【語源】《職業姓》リヨン地方起源の姓。「農民」の意か。paysan(農民)を参照。
Pelletierペルティエ
【語源】《職業姓》pelletier(皮革職人・毛皮業者)から。
Perezペレーズ
【語源】《父称姓》スペイン語の姓Pérez(ペレス)から。「ペドロPedroの息子」の意。
Perretペレ
【語源】《父称姓》男性名Pierre[ピエール]の接尾辞-etによる愛称。
Perrierペリエ
【語源】①《職業姓》「石工」の意。②《地名姓》石の多い道や石切場など。
Perrinペラン
【語源】《父称姓》男性名Pierre[ピエール]の接尾辞-inによる愛称。
Perrotペロ
【語源】《父称姓》男性名Pierre[ピエール]の接尾辞-otによる愛称。
Petitプチ
【語源】《渾名姓》petit(小さい・背が低い)から。
Philippeフィリップ
【語源】《父称姓》ギリシア語Philippos[ピリッポス]から。「馬を愛する者」の意。
Picardピカール
【語源】《地名姓》Picard(ピカルディー地方の人)から。
Pichonピション
【語源】様々な起源がある。
Pierreピエール
【語源】《父称姓》ギリシア語Petros[ペトロス]から。「石」の意。聖ペテロ。
Poirierポワリエ
【語源】《渾名姓》poirier(洋梨の木)から。洋梨の木の所有者ということだろう。
Polnareffポルナレフ
【語源】ロシア語の姓Польнаревから。
👤Michel Polnareff[ミッシェル・ポルナレフ]歌手。父はユダヤ系ウクライナ人。(1944-)
※日本のマンガでは、『ジョジョの奇妙な冒険』のジャン=ピエール・ポルナレフや『YAWARA!』のポルナレフのように、フランス人の姓として用いられている。
Pompidouポンピドゥー
【語源】《地名姓》集落名。
👤Georges Pompidou[ジョルジュ・ポンピドゥー]政治家。第19代大統領。ポンピドゥー・センターにその名を残している。(1911-1974)
Ponsポンス
【語源】《父称姓》ラテン語Pontius[ポンティウス]から。
Poulainプーラン
【語源】《渾名姓》poulain(仔馬)から。「元気な男」という含意か。
Prévostプレヴォー
【語源】「行政官・司法官」の意。現代フランス語のprévôt(中世の行政官や司法官)。
Proustプルースト
【語源】「行政官・司法官」の意。Prevost[プレヴォー]の変異形。現代フランス語のprévôt(中世の行政官や司法官)。
👤Marcel Proust[マルセル・プルースト]小説家。代表作『失われた時を求めて』。(1871-1922)
Raynaudレノー
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「助言」と「支配する」の複合語。
Remyレミ
【語源】《父称姓》Rémi[レミ]の変異形。ラテン語Rēmigius[レーミギウス]から。
Renardルナール
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「助言」と「強い」の複合語。
Renaudルノー
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「助言」と「支配する」の複合語。
Renaultルノー
【語源】《父称姓》Renaudと同じ。
※フランスの自動車メーカーであるルノー社の名前にもなっている。
Reyレ
【語源】①roi(王)のオック語から。文字通りの王ではなく、比喩的な意味だったであろう。②《父称姓》ゲルマン語の「助言」から。
Reynaudレノー
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「助言」と「支配する」の複合語。
Richardリシャール
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「支配者」と「勇敢な」の複合語。
Rivièreリヴィエール
【語源】《地名姓》「岸の」の意。岸の近くに住んでいる人ということ。rivièreは現代フランス語では「川」の意味になっているが、もともと「岸の」という意味の形容詞だった。
Robertロベール
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「名声」と「輝く」の複合語。
Robinロバン
【語源】《父称姓》男性名Robert[ロベール]の接尾辞-inによる愛称。
Rocheロッシュ
【語源】《地名姓》roche(岩)から。
Rodriguezロドリゲーズ
【語源】《父称姓》スペイン語の姓Rodríguez(ロドリゲス)から。「ロドリーゴRodrigoの息子」の意。
Rogerロジェ
【語源】《父称姓》ゲルマン語から。「名声」と「槍」の複合語。
Rollandロラン
【語源】《父称姓》Rolandの変異形。ゲルマン語から。「名声」と「国」の複合語。
Rousseauルソー
【語源】《渾名姓》roux(赤毛の)から。指小辞語尾-eauを伴った形。Roussel[ルーセル]と同様。
👤Jean-Jacques Rousseau[ジャン=ジャック・ルソー]哲学者。(1712-1778)👤Henri Rousseau[アンリ・ルソー]画家。(1844-1910)
Rousselルーセル
【語源】《渾名姓》roux(赤毛の)から。Rousseau[ルソー]と同様。
Rouxルー
【語源】《渾名姓》roux(赤毛の)から。
Royロワ
【語源】《渾名姓》ゲール語のruadh(赤い・赤毛の)から。あるいは、roi(王)から。文字通りの王ではなく、比喩的な意味だったであろう。
Royerロワイエ
【語源】①《父称姓》ゲルマン語から。「名声」と「軍隊」の複合語。②《職業姓》地域によっては車輪roueを作る人。
Sanchezサンチェーズ/サンシェーズ
【語源】《父称姓》スペイン語の姓Sanchez[サンチェス]から。「聖人の息子」の意。
Sarkozyサルコジ
【語源】ハンガリー系の姓。ハンガリーのSárköz[シャールクズ]地方の人の意。
👤Nicolas Sarkozy[ニコラ・サルコジ]政治家。第23代大統領。父方がハンガリー系。(1955-)
Sartreサルトル
【語源】《職業姓》「仕立て屋」の意。
👤Jean-Paul Sartre[ジャン=ポール・サルトル]哲学者・作家・劇作家。(1905-1980)
Sauvageソヴァージュ
【語源】《渾名姓》sauvage(人付き合いの悪い)から。
Schmittシュミット
【語源】《職業姓》ドイツ語の姓Schmittから。Schmied(鍛冶屋)の変異形。
Schneiderシュネデール
【語源】《職業姓》ドイツ語の姓Schneiderから。「仕立屋」の意。
Simonシモン
【語源】《父称姓》ヘブライ語Šimʿōnから。「聞いている」の意。
Tessierテシエ
【語源】《職業姓》「機織り工・織工」の意。tisser(織る)の派生語。tisserand(機織り工・織工)と同根語。
Thomasトマ
【語源】《父称姓》アラム語から。「双子」の意。使徒トマス。
Truffautトリュフォー
【語源】「うそつき」の意。
👤François Truffaut[フランソワ・トリュフォー]映画監督。(1932-1984)
Valéryヴァレリー
【語源】《父称姓》ラテン語Valerius[ワレリウス](古代ローマの氏族名)から。valēre[ワレーレ](体力がある・健康である)の派生形。
👤Paul Valéry[ポール・ヴァレリー]詩人。(1871-1945)
Valléeヴァレ
【語源】《地名姓》vallée(谷)から。
Vasseurヴァスール
【語源】vasseur(封臣)から。
Verdierウェルディエ
【語源】①《職業姓》「森の番人」の意。②「果樹園」の意。
Verneヴェルヌ
【語源】「ハンノキ」の意。ハンノキの生えている所に住んでいる人。
👤Jules Verne[ジュール・ヴェルヌ]小説家。「SFの父」。(1828-1905)
Vidalヴィダル
【語源】《父称姓》オック語から。ラテン語のvītālis(生命の)に遡る。
Vincentヴァンサン
【語源】《父称姓》ラテン語vincere[ウィンケレ](勝利する)の現在分詞vincens[ウィンケンス]から。
Voisinヴォワザン
【語源】《地名姓》「小集落」の意。現代フランス語では、voisinは「隣の・隣人」の意。
Weberヴェベール
【語源】《職業姓》ドイツ語の姓Weberから。「織工」の意。
©平塚徹(京都産業大学 外国語学部)
京都産業大学外国語学部では、英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・ロシア語・中国語・韓国語・インドネシア語を専門的に学ぶことができます。