京都産業大学

トップページ
研究室概要
エネルギー資源論
環境経済学
教員プロフィール
アクセス
English
サイトポリシー
サイトマップ

国立国会図書館

きょうと危機管理WEB

ゼミナール

(2022年9月12日更新)
藤井ゼミの概要
  • ◆研究テーマ:エネルギー経済と持続可能な発展
  • 1.現代経済社会におけるエネルギー環境資源問題を考えます。2030年に向けての国際連合開発計画「持続可能な開発目標(SDGs)」や,2050年カーボンニュートラル(炭素中立)への移行に必要な社会システムと技術のイノベーションを研究します。

  • 2.学部ゼミでは,まず現代のエネルギー経済社会において,どのようなエネルギーや資源が経済社会に供給され,使われているかを学びます。次に脱炭素社会へ移行するためのイノベーションに関する研究テーマを各自で設定し,観察・分析・探究を試みるなどして,具体的な政策提言に繋がる研究を目指します。

  • 3.学部ゼミ修了論文は,原則,個人(学外論文大会で発表する場合は共同(最大5人)執筆を許可)で作成するものとします。
    SDGs
  • 図1:国連の持続可能な開発目標(SDGs)(17のSDGsアイコン)


    CO21トン

  • 図2:二酸化炭素(CO2)1トンの大きさ(イメージ)


  • ◆学部演習T〜Wの運営内容
  • 演習T:現代経済社会システムのエネルギー環境資源問題の現状把握
  • 演習U:脱炭素社会移行のための研究テーマ決定,文献調査・観察・分析準備
  • 演習V:研究テーマに関する観察・分析・探究を実践
  • 演習W:学部ゼミ修了論文(単独/共同)の完成

  • ◆必読図書(学部演習IV修了時までに読んでおくべき図書)
  • ●木下是雄『理科系の作文技術』中公新書,2020年(87版),ISBN9784121006240
  • ●佐和隆光『経済学のすすめ』岩波新書,2016年10月,ISBN9784004316220
  • ●神取道宏『ミクロ経済学の力』日本評論社,2014年9月,ISBN9784535557567
  • ●中谷巌ほか『入門マクロ経済学 第6版』日本評論社,2021年3月,ISBN9784535557956

  • ◆推薦図書(ポスト・コロナ社会のいま読んでおきたい図書)
  • ●ブライアン・コックス&ジェフ・フォーショー(柴田裕之訳)『なぜE=mc^2なのか?』紀伊国屋書店,2011年9月,ISBN9784314010832
  • ●ジェレミー・リフキン(田沢恭子訳)『第三次産業革命』インターシフト,2012年7月,ISBN9784772695299
  • ●ジェレミー・リフキン(柴田裕之訳)『限界費用ゼロ社会』NHK出版,2015年10月,ISBN9784140816875
  • ●クラウス・シュワブ(世界経済フォーラム訳)『第四次産業革命』日本経済新聞出版社,2016年10月,ISBN9784532321116
  • ●ジェレミー・リフキン(幾島幸子訳)『グローバル・グリーン・ニューディール』NHK出版,2020年2月,ISBN9784140818107
  • ●クラウス・シュワブ, ティエリ・マルレ(藤田正美・チャールズ清水・安納令奈訳)『グレート・リセット ダボス会議で語られるアフターコロナの世界』日経ナショナル ジオグラフィック社, 2020年10月,ISBN9784863134997(World Economic Forum, COVID-19: The Great Reset, July 2020)
  • ●E・F・シューマッハー(小島慶三・酒井懋訳)『スモール  イズ ビューティフル』講談社学術文庫, 1986年4月,ISBN4061587307
  • ●ダニエル・ヤーギン(黒輪篤嗣訳)『新しい世界の資源地図: エネルギー・気候変動・国家の衝突』東洋経済新報社, 2022年2月,ISBN9784492444665

  • ◆これまでの主要な学部ゼミ活動実績(含む課外活動)
          1  京都市「市民しんぶん」と大学・学生との連携企画
          →  家庭用廃食用油からバイオディーゼル燃料の精製についての現地取材

          2  比叡山延暦寺居士林で坐禅止観の修行体験
          →  比叡山延暦寺日帰りの座禅止観の実体験

          3  全日本証券研究学生連盟主催「証券ゼミナール大会」参加
          →  最終発表会は東京の代々木で実施

          4  日経TEST団体部門参加
          →  団体部門で全国上位に

          5  ニュース時事能力検定試験受検
          →  2級合格者多数輩出

          6  環境社会検定試験受検
          →  ゼミからの受検者全員が合格

          7  マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)受検

          8  経済産業省近畿経済産業局主催実践型課題解決プロジェクト「Ai-SPEC」参加
          →  非破壊検査・橋梁検査技術で有名な有限会社丸重屋とコラボ

          9  経済産業省近畿経済産業局主催実践型課題解決プロジェクト「Ai-SPEC+」参加
          →  NHKプロフェッショナル-仕事の流儀-で有名な株式会社特殊高所技術とコラボ

          10  京都府警察本部交通部主催「ポリス&カレッジ in KYOTO 2019」参加
          →  高齢運転者の交通事故防止のための限定免許制度を提案

          11  経済学研究科修士課程・学部ゼミ合同演習(オンライン)

          12  京都中央信用金庫と「金融機関における気候変動への対応」について意見交換

underline
ゼミナール紹介
  • ◆大学院・学部ゼミ生の構成(2022年9月現在)

  •   大学院経済学研究科修士課程(通信教育課程):3人
  •       M2:2人
  •       M1:1人
  •   経済学部経済学科:31人
  •       演習IV(第12期生):7人
  •       演習II(第13期生):15人
  •       演習I(第14期生):9人