第二演習1・2 卒業レポートについて


The Graduate Report of My Seminar

{Japanese Page Only}



 卒業レポートは、以下の要領で提出してください(別に配布資料あり)。
○提出資格者:若松の第二演習履修登録者で、今年度2回(中間報告・執       筆直前報告)報告を行った者(テーマ変更した人は、構想発       表・関連論文発表を加え4回)。 ○提出枚数:400字換算で30〜80枚(ペン書きの場合は卒業論文用      紙、ワープロ印字の場合は無地の用紙を使うこと。縦書推奨) ○提出期日:2003年1月29日(火)〜1月31日(木) ○提出場所:教務課(10号館) ○提出の様式  1表紙(卒業論文用の表紙=学内丸善で販売)  2要旨(800字ほど)    卒業レポートの内容を、構成もわかるように、まとめてください。   たとえば「第1章では、○○について検討し、△△であることを明ら   かにした」というようにまとめてください。→例を見る  3目次  4本文   ・はじめに(自分の問題関心、研究動向、論文のねらい・構成などを     書いてください)   ・本論(必要に応じて、章・節に分けてください)   ・おわりに(全体のまとめ、反省、今後の展望などを書いてください)  5註(脚注もしくは本文の最後に一括という形にしてください)  6参考文献(本の場合は著者名『書名』出版社・発行年が、論文の場合    は筆者名「論文タイトル」(『収録雑誌名』号数、発行年)が基本    形です。ホームページの場合は、そのURLとページの作成者名を    書いてください) ○主な評価のポイント  1オリジナリティー(独創性・自分らしさがあるか)  2使用資料の博捜性(多くの文献・資料にあたったか)  3資料の分析・実証・評価の妥当性  4論理展開(部分・全体)  5文章(表現)力  6註記などの様式  7努力 ○その他の注意点  ワープロもしくはペン書きとすること(鉛筆書き不可)。 ○最後にひとこと  いい卒業レポートを書き上げてください。