若松先生の近況

Hot News of Masashi Wakamatsu


{Japanese Page Only}



2015.4.17更新
 お鈴「みなさん、こんにちは(^.^)。ここでは、若松先生の近況などを     お知らせします」

★2015.4.11  読売新聞から取材を受けた林子平関係の記事が、「伝える 蒲生君平」 の三回目(2015年4月11日の朝刊)に出ました。読売新聞ON LINE版でも 読むことができます。

[これより上 2015年度]


★2014.12.22  文化学部京都文化学科開設記念シンポジウム「和食文化を世界に−世 界無形文化遺産登録記念−」(京都産業大学)でパネリストをつとめま した。
★2014.10.11,12  日本史研究会大会(佛教大学)に参加しました。
★2014.9.27,28  「近世の天皇・朝廷」研究第6回大会(学習院大学)に参加しました。
★2014.9.14  文化学部京都文化学科開設記念フォーラム「京都で夢と未来を育む −宇宙兄弟の世界と文学・天文学の魅力−」(京都産業大学)でパネ リストをつとめました。
★2014.6.29  大坂歴史学会の大会(関西学院大学)に参加しました。
★2014.5.24,25  歴史学研究会の大会(駒澤大学)に参加しました。
★2014.4.1  文化学部長に就任しました。

[これより上 2014年度]


★2013.11.10  蒲生君平没後200年祭のシンポジウム「寛政の三奇人からのメッセー  ジ」(宇都宮市文化会館)でシンポジストをつとめました。 ★2013.10.12,13  日本史研究会の大会(京都産業大学)に参加(会場提供)しました。
★2013.7.14  後桜町天皇二百年祭記念シンポジウム「女帝の歴史と文学―宸翰を中 心に―」(京都産業大学むすびわざ館)でシンポジウムの司会をつとめ ました。
★2013.5.25,26  歴史学研究会大会(一橋大学)に参加しました。

[これより上 2013年度]


★2012.10.13,14  日本史研究会大会(立命館大学)に参加しました。
★2012.10.1  京都産業大学の教学センター長、キャリア教育研究開発センター長 に再任(3期目)されました。
★2012.9.16  近世の天皇・朝廷第5回大会(学習院大学)に参加しました。
★2012.7.14,15  第51回近世史サマーセミナー(山形県上山市)に参加しました。  このセミナーに参加するのは久しぶりした。
★2012.6.24  大坂歴史学会の総会・大会(大阪商業大学)に参加しました。
★2012.5.27  歴史学研究会の大会(東京外国語大学)に参加しました。

[これより上 2012年度]


★2011.10.8,9  日本史研究会大会(京都女子大学)に参加しました。
★2011.9  「近世の天皇・朝廷」研究第4回大会(学習院大学)に参加しました。
★2011.6.26  大坂歴史学会の総会・大会(神戸大学)に行ってきました。
★2011.5.21,22  歴史学研究会の総会・大会(青山学院大学)に行ってきました。
★2011.4.12  京都SKY大学同窓研修会で、「戦国時代〜織豊期の京都」という講演 を行いました。

[これより上 2011年度]


★2011.1.16  京都新聞からの取材に協力した「土からわかる京都・滋賀の歴史 10 江戸時代」が、2011年1月16日の朝刊に出ました。
★2010.12.20  国士舘大学のFDシンポジウム「修学支援とキャリア教育の取り組み」 で「今の大学に必要な修学支援とキャリア教育−京都産業大学の実践か ら−」という講演を行いました。
★2010.12.11  京都産業大学文化学部10周年記念シンポジウム「京都の文化・世界の 文化」で、「京都の歴史・文化・産業の国際性」という小報告を行いま した。
★2010.11.5  日本私立大学振興協会秋季総会で「自己発見レポートの活用と学生支 援」という講演を行いました。
★2010.10.9,10  日本史研究会の総会・大会(京都大学)が無事行われました。
★2010.10.1  京都産業大学の教学センター長、キャリア教育研究開発センター長に 再任されました。
★2010.5.22,23  歴史学研究会の総会・大会(専修大学)に行ってきました。
★2010.3  校務で中国(北京)に行ってきました。

[これより上 2010年度]


★2009.10.10,11  日本史研究会の総会・大会(佛教大学)が無事行われました。総務委 員長を退任し、編集委員になりました。
★2009.9.12,13  「近世の天皇・朝廷研究」第3回大会(学習院大学)に行ってきまし た。
★2009.8.26  夜久野町史講演会<ふるさと講座・夜久野学1>で、「近世大名朽木 氏と夜久野」という講演を行いました。
★2009.5.23,24  歴史学研究会の総会・大会(中央大学)に行ってきました。

[これより上 2009年度]


★2008.10.11,12  日本史研究会の総会・大会(花園大学)が無事行われました。
★2008.10.1  京都産業大学の教学センター長、キャリア教育研究開発センター長に なりました。
★2008.9.13,14  「近世の天皇・朝廷研究」第2回大会(学習院大学)、浦賀に行って きました。
★2008.8.29  京都アスニーのゴールデン・エイジ・アカデミーで、「中世・近世の 女性たち」という月間テーマのもと、「近世の朝廷・武家のお姫さま ―2人の女性天皇と将軍・大名の妻女たち−」という講演を行いました。
★2008.8.24-25  ゼミ(4年)旅行で東京(秋葉原・池袋・浅草)に行きました。
★2008.8.20-22  京都産業大学日本文化研究所の先生方と韓国旅行・調査に行きました。
★2008.5.17,18  歴史学研究会の総会・大会(早稲田大学)に行ってきました。

[これより上 2008年度]


★2008.3.24  2008年8月締切原稿の準備(調査)で、日帰りで下田(静岡県下田市) に行ってきました。下田開国博物館、了仙寺宝物館などに行きました。
★2008.3.14  朝鮮史研究会関西部会の4月例会(4.26)で、仲尾宏『朝鮮通信使』 (岩波新書)の書評報告をすることになりました。せっかくの機会とい うことで、鞆の浦・牛窓に行ってきました。
★2008.2.25  「京都!ちゃちゃちゃっ」(京都チャンネル制作。KBS京都昼12:00〜 12:54)の「京都の古代平安江戸を濃縮還元する」に、昨年(2007.2.23) 同番組に生出演した映像が再編集され、オンエアになりました。
★2007.8.25  昨日発売された『歴史読本』第819号<特集:天皇家と皇子>(2007年 10月号)に、小文「典仁親王」が掲載されました。典仁親王は、閑院宮 家の2代目で、近世後期の朝廷浮上の鍵となった光格天皇の父です。小 文では、先行研究をふまえ、典仁親王の家族・履歴、尊号事件などにつ いて述べるとともに、近世親王研究の課題(門跡をめぐる問題、和歌や 書などの文化的側面の研究の不十分さ)にも言及しました。  しかしながら、編集部の二重のミス(再校を送ってこなかった。初校 の修正をきちんと直していない)により、数箇所誤りが生じました。こ こでは、p113写真横:典仁親王の和歌「温泉寺晩鐘」の読みの過りのみ 訂正させていただきます。悲しいことに、下の句に4つも誤りがあるの です。   誤:いく里の暮おとろかす聲ならむ 比らまてらのいいあひの鏡   正:いく里の暮おとろかす聲ならむ 此やまてらのいりあひの鐘
★2007.8.24  今年の11月、依頼を受け、2つ講演をおこなうことになりました。 京都アスニー・ゴールデン・エイジ・アカデミー(11/2)  「江戸時代の京都へようこそ−諸産業の発達と朝廷・寺社・庶民−」 京都府立総合資料館第6回古文書解読講座初心者コース講演(11/6)   「古文書から広がる世界−江戸時代の京都を中心に−」

[これより上 2007年度]


★2007.2.23  「京都!ちゃちゃちゃっ」(京都チャンネル制作。KBS京都昼12:00〜 12:54。関西テレビ☆京都チャンネルで再放送もあり)にゲスト出演しま した。江戸時代の京都の産業・朝廷などについて、京産大図書館所蔵の 「都名所図会」・「後桜町天皇御宸筆和歌懐紙」などを使い、「京都は 江戸時代に華やいでいた」という話をしてきました。生放送で緊張しま したが、割とにこやかに映っていたようです。
★2006.10.28  日本史研究会の総務委員長になりました。
★2006.9.22  『歴史読本』第807号<特集:天皇家と宮家>に、「関院宮家の創設」 という小文が掲載されました。その後、Wikipediaの「関院宮家」の参 考文献にあがり、私の名前がそこからさらに少し広がりつつあることに、 ビックリ!
★2006.9.16  第27回日本貿易陶磁研究会で、長崎貿易に関する報告をしました。
★2006.9.1  TBS「秋の皇室スペシャル '06」に、後桜町天皇宸記研究会(代表:所 功氏)が紹介され(登場し)ました。幹事役である若松も少し出演。収 録では、私も結構しゃべっていたのですが、実際の放送では、声(セリ フ)はありませんでした(苦笑)。ただ、この取材がきっかけとなった 新しい発見もありました。
★2006.6.10〜7.13  小笠原諸島帰属をめぐる「林子平恩人説」ついて、仙台・東京・京都 で合計4回、研究発表を行い、色々ご意見をいただきました。このほか、 調査などでお世話いただいた方もふくめ、御礼申し上げます。時間を作っ て早くまとめたいです。

[これより2006年度]


★2006.3.31  若松が、科学研究費補助金を受け、加茂正典氏と行った共同研究「近 世吉田神社社家・鈴鹿家文書の調査と研究」の研究成果報告書ができま した。また、所功氏が代表・若松らが分担研究者として科学研究費補助 金を受け行った共同研究「近世京都における朝廷と大社の交流に関する 研究」の研究成果報告書もできました。
★2006.2.3  京都アスニーのゴールデン・エイジ・アカデミーで、「戦国時代と京 都」という月間テーマのもと、「信長:天下布武の道と京都―幕府・大 名・朝廷・宗教・民衆との関係の中で―」という講演を行いました。
★2006.1.29  洋学史研究会新年研究集会で「19世紀前期の長崎とドゥーフ」という 報告をしました。
★2006.1.1  『日本歴史』第692号<特集:共同研究の成果とゆくえ>に、所功氏 との共著小文「京都の宮廷・賀茂に関する共同研究」が掲載されました。
★2005.10.29〜31  日本古文書学会大会が京都産業大学などで開催されました。井上満郎 氏が実行委員長、若松は副実行委員長を勤めました。
★2005.10.1  京都産業大学の『図書館報 Lib』32巻2号の特集「図書館で進路につ いて考えよう〜就職戦線にも図書館あり」の「教えて先生! ヒントを 与えてくれた大事な1冊」というコーナーの原稿依頼を受け、竹内宏編 『アンケート年鑑』を紹介しました。
★2005.8.27  日本史研究会例会「朝尾直弘と近世史研究の歩み―朝尾直弘著作集の 刊行によせて―」で、「対外関係史研究の展開」を報告しました(報告 内容は、『日本史研究』第526号に掲載されました)。
★2005.5.1  私の書いた、鈴木康子著『近世日蘭貿易史の研究』の書評と紹介が、 『日本歴史』第684号に掲載されました。
★2005.4.1  京都市中京区内に引っ越しました(洛中進出)。

[これより2005年度]

少し前(2000〜2004年度)の近況を見る

若松先生のホームページに戻ります。

京都産業大学のホームページへ