Manual for Nisuswriter

ハングアップした時の対応


皆さんは、マッキントッシュを使っていて、突然どのキーを押しても、 動かなくなるという経験はないでしょうか?これは、ハングアップといっ て、マシンの内部で、エラーが起こり、キーボードからでは、制御不可 能になってしまう状態になっているのです。

このページでは、ハングアップ(あるいは、固まった、死んでしまった という表現もされる場合もあります)してしまった場合の対応が説明し てあります。こういう状態になった時の対応がよく良くわからない人は しっかりと読んでおいて下さい。間違っても、最初から電源をバシバシ 切ったりすることは止めて下さい。

  1. ハングアップした時に最初にすること

    まず本当にハングアップしているのか、つまり、どのキーを押しても反 応がなくなっているのかを確認して下さい。とりあえず適当にキーを叩 いてみて下さい。そして、メニューバーに マウスポインタを持っていき、反応するか試してみて下さい。

  2. 次の対応

    どのキーを押しても反応しない時、そしてマウスを動かしてもマウスポ インタが動かない時はそのソフトがお亡くなりになっているということ ですので、Nisus Writer を強制的に終了しましょう。これは、他のソフ トでも有効なので、例えば、NetScapeなどを使っていてハングアップし た時もこの操作をしてみて下さい。その操作は

    アップルキー + コントロールキー + オプションキー + エスケープキー

    このキー操作によって Nisus Writerを強制的に終了させることができま す。これで、3割くらいは復旧する(元に戻る)はずです。復旧したら、 特別メニューからシステム終了を選び、正式な方法でシステムを終了し て下さい。

  3. さらなる手段

    もし、強制終了できない場合(これが結構多い)は、残念ながらシステ ム自体を強制終了するしかありません。この操作は、

    アップルキー + コントロールキー + パワーボタン

    を同時に押すことでで、実行することができます。この操作をすれば、 自動的に再起動し、再び使えるようになります。

  4. 最後の手段

    最後の手段として残されている方法は、電源を切ってしまうことです。 これは、本当に最後の手段ですので、上記の操作を必ず試してみて下さ い。そして、必ず30秒くらいの間隔をおいて再び電源スイッチを入れ て下さい。 ここで、うまく再起動できれば良いのですが、もしできない場合は、す ぐに計算機センターに連絡し、故障しているということを伝えておいて 下さい。その際に、上記の手順で全て試してみたということも伝えておく のがいいと思います。

元に戻る