1.ゼミ
活動
第12期(2023年度入学)
第11期(2022年度入学)
第10期(2021年度入学)
第9期(2020年度入学・2023年度卒業)
第8期(2019年度入学・2022年度卒業)
第7期(2018年度入学・2021年度卒業)
第6期(2017年度入学・2020年度卒業)
第5期(2016年
度入学・2019年度卒業)
第4期(2015年度入学・2018年度卒業)
第
3期(2014年度入学・2017年度卒業)
第
2期(2013年度入学・2016年度卒業)
第
1期(2012年度入学・2015年度卒業)
2.
卒業論文
第10期(2021年度入学・2024年度卒業)
第9期(2020年度入学・2023年度卒業)
第8期(2019年度入学・2022年度卒業)
第7期(2018年度入学・2021年度卒業)
第6期(2017年度入学・2020年度卒業)
第5期(2016年度入学・2019年度卒業)
第4期(2015年度入学・2018年度卒業)
第3期(2014年度入学・2017年度卒業)
第2期(2013年度入学・2016年度卒業)
第1期(2012年度入学・2015年度卒業)
1.
ゼミ活動
第12期(2023年度入学) 現3年生
演習Ⅰ(2024年度秋学期)
- 2024.9.26~10.10 ゼミ内ビブリオバトルを開催しました。
- 2024.10.17~1.9 リチャード・フロリダ(井口典夫訳)「クリエイティブ都市論」を輪読しました。
- 2025.1.16 テキストを踏まえて、自分がどこに住むのが適当なのかを多角的に分析するプレース・ファインダーを作成して発表しました。
演習Ⅱ(2025年度春学期)
- 2025.4.8~4.22 春休みの課題「わが街報告」で各都市の魅力や特産品、人気店、課題についてを発表しました。
- 2025.4.19 京都国際マンガミュージアム、新風館、万華鏡ミュージアム、京都市博物館別館、SACRAビル、旧家邊徳時計店等歴史的建造物のイノベーション施設を視察したのち、「御池酔心本店」にて懇親会を開催しました。
- 2025.5.17 第1回綾部市フィールドワークを実施し、現地視察を行います。
第11期(2022年度入学) 現4年生
演習Ⅰ(2023年度秋学期)
- 2023.9.21~10.5 ゼミ内ビブリオバトルを開催しました。
- 2023.10.12~12.21 リチャード・フロリダ(井口典夫訳)「クリエイティブ都市論」を輪読しました。
演習Ⅱ(2024年度春学期)
- 2024.4.9~4.23 春休みの課題「わが街報告」で各都市の魅力や特産品、人気店、課題についてを発表しました。
- 2024.4.13 伏見の街並みを散策後、月桂冠大倉記念館を見学し、「藤丸」にて懇親会を開催しました。
- 2024.5.14~ 「綾部市の魅力を伝えるPR動画の作成と発信」をテーマにフィールドワークを開始しました。
- 2024.5.21 第10期のゼミ生より昨年度の取り組みの進め方と課題について説明してもらいました。
- 2024.6.1 京都府綾部市を往訪して、10組に分かれて飲食店を往訪してレビューを投稿しました。その後グンゼスクエア、あやべ特産館、綾部市図書館を視察しました。
- 2024.6.11 綾部市役所企画政策課・農政課・観光交流課の職員の方にオンラインインタビューを実施しました。
- 2024.7.23 2班に分かれて取り組み案について発表しました。
- 2024.9.3 2班メンバーがKOKU(米粉)と空山グループ(小畑味噌)を往訪して取材しました。
- 2024.9.19~20 1班メンバーがキャンプ場「ライジングフィールド山家」の体験・動画撮影を実施しました。
- 2024.9.21~22 1班メンバーが農家民泊「はーばる亭」の体験・動画撮影を実施しました。
演習Ⅲ(2024年度秋学期)
- 2024.10.16 2班メンバーが地域食堂開催のための現地での事前確認・打合せのため里山ねっと・あやべを往訪しました。
- 2024.10.19 1班メンバーが仏像彫刻体験「空の会」の体験・動画撮影を実施しました。
- 2024.11.16 綾部市のPR動画をInstagram、TikTok、YouTubeに投稿しました。
- 2024.11.16~17 里山ねっと・あやべに宿泊し、地域食堂を開催しました(11/17)。
- 2024.12.8 地域食堂の動画をInstagram、TikTok、YouTubeに投稿しました。
- 2024.12.24 報告会のリハ―サルを開催しました。
- 2025.2.10 現代社会学部滋野ゼミ、経営学部松本ゼミとともに3学部合同学内報告会を実施しました。
- 2025.2.11 綾部市ものづくり交流館にて在間敬子学長、綾部市職員、綾部市民の皆さまに対して活動成果を報告しました。
- 2025.3.15 京都経済センターにて開催された「令和6年度 大学・ 学生とともにのばす京都プロジェクト成果報告会」にて西脇隆俊京都府知事、文科省職員、京都府職員に対して活動成果を報告しました。
演習Ⅳ(2025年度春学期)
- 2025.4.17 就活について情報交換・意見交換を実施したのち、上賀茂御園橋の「鉄板野郎」にて就活壮行会を開催しました。
- 2025.4.24~5.29 卒論の調査計画案について報告・討議します。
第10期(2021年度入学・2024年度卒業)
演習Ⅰ(2022年度秋学期)
- 白波瀬佐和子編「これからの日本の人口と社会」を輪読しました。
- 2020.9.29~10.6 ゼミ内ビブリオバトルを開催しました。
演習Ⅱ(2023年度春学期)
- 2023.4.11~4.25 春休みの課題「わが街報告」で各都市の魅力や特産品、人気店、課題についてを発表しました。
- 2023.5.16 就活対策として「ラインズSPI-KSUドリル」を受験しました。
- 2023.5.28 京都府綾部市を往訪し、里山交流研修センター、中心市街地の小売店、飲食店を中心にフィールドワークを実施しました。フィールドワーク後、居酒屋白木屋京都中央口前店にて懇親会を開催しました。
- 2023.6.6 経済学部動画講習会を視聴しました。
- 2023.6.20 綾部市役所職員にオンラインインタビューを実施しました。
演習Ⅲ(2023年度秋学期)
- 2023.10.28 綾部市を往訪し、里山ねっと・あやべに宿泊しました。綾部市の食材を使用したBBQを開催して動画を撮影しました。
- 2023.10.29 里山ねっと・あやべにて豊里小学校1・2年生と保護者を対象に食育を目的に地域食堂を開催しました。
- 2023.12.12 Youtubeに動画投稿し、2週間の視聴動向を解析しました。
- 2024.2.2 現代社会学部滋野ゼミ、経営学部松本ゼミとともに3学部合同学内報告会を実施しました。
- 2024.2.5 綾部市ものづくり交流館にて山﨑善也綾部市長、綾部市職員、綾部市民の皆さまに対して活動成果を報告しました。
演習Ⅳ(2024年度通年)
- 2024.4.18 就活についてディスカッションしました。
- 2024.4.25~ ゼミ修了論文調査計画案について報告・討議しました。
- 2024.6.6~6.27 ゼミ修了論文「はじめに」編について報告・討議しました。
- 2024.7.4~7.25 ゼミ修了論文「先行研究」編について報告・討議しました。
- 2024.9.26~10.24 ゼミ修了論文「分析編(前半)」について報告・討議しました。
- 2024.11.7~12.5 ゼミ修了論文「分析編(後半)」について報告・討議しました。
- 2024.12.12~2025.1.16 ゼミ修了論文「結論若しくはおわりに」について報告・討議しました。
- 2025.3.22 学位授与式終了後集合写真を撮影したのち「原価ビストロチーズプラス京都駅タワー前店」にて送別会を開催しました。
第9期(2020年度入学・2023年度卒業)
演習Ⅰ(2021年度秋学期)
- 中村良平「まちづくり構造改革Ⅱ あらたな展開と実践」を輪読しました。
- 2020.9.29~10.13 ゼミ内ビブリオバトルを開催しました。
演習Ⅱ(2022年度春学期)
- 2022.4.13~4.27 春休みの課題「わが街報告」で各都市の魅力や特産品、人気店、課題についてを発表しました。
- 2022.5.11 進路・就職支援センタースタッフによる就職ミニガイダンスを開催しました。
- 2022.5.18~2022.7.20 「食と農を起点とした地域活性化」をテーマに京都府綾部市について文献調査等グループワークを実施しました。
- 2022.7.6 綾部市役所企画政策課、農政課、観光交流課、保健推進課の職員の方々に対してオンラインインタビューを実施しました。
演習Ⅲ(2022年度秋学期)
- 2022.9.21~ 演習Ⅱに引き続き「食と農を起点とした地域活性化」をテーマに京都府綾部市についてフィールドワークを実施しています。
- 2022.9.24 京都府綾部市を往訪し、中心市街地の小売店、飲食店を中心にフィールドワークを実施しました。
- 2022.10.29~31 神山祭にて綾部市名産の万願寺甘とう入りけんちん汁を出店し、393食完売しました。
- 2022.11.2及び11.5 町家学びテラス西陣(京都市上京区)にて万願寺甘とうちりめんじゃこの試食会を実施しました。
- 2022.11.12 地域交流スペースcafeあずま(京都市上京区)にて綾部市産さつまいも紅はるかを使用したパンを配布しました。
- 2022.12.14 学内にて中間報告会を開催しました。
- 2023.2.7 綾部市ものづくり交流館にて、山﨑善也綾部市長、綾部市職員、綾部市民の皆さまに対して活動成果を報告しました。
演習Ⅳ(2023年度通年)
- 2023.4.13 就活について意見交換、情報交換を行いました。
- 2023.4.20~6.1 ゼミ修了論文調査計画案について報告・討議しました。
- 2023.6.8~6.22 ゼミ修了論文「はじめに」編について報告・討議しました。
- 2023.6.29~7.20 ゼミ修了論文「先行研究」編について報告・討議しました。
- 2023.9.21 就活について意見交換、情報交換を行いました。
- 2023.9.28~10.26 ゼミ修了論文「分析編(前半)」について報告・討議しました。
- 2023.11.2~11.30 ゼミ修了論文「分析編(後半)」について報告・討議しました。
- 2023.12.7~2024.1.12 ゼミ修了論文「結論若しくはおわりに」について報告・討議しました。
第8期(2019年度入学・2022年度卒業)
演習Ⅰ(2020年度秋学期)
- 八田達夫・NIRA総合研究開発機構共編「地方創生のための構造改革」を輪読しました。
- 2020.9.30~10.14 ゼミ内ビブリオバトルを開催しました。
演習Ⅱ(2021年度春学期)
- 2021.4.14~5.19 春休みの課題「わが街報告」で各都市の魅力や特産品、人気店、課題についてを発表しました。
- 2021.5.26~ 「稼ぐ力に繋がるまちの情報発信」をテーマに綾部市について文献調査等グループワークを実施しました。
演習Ⅲ(2021年度秋学期)
- 2021.10.2 綾部市中心市街地を現地視察しました。
- 2021.11.13 綾部市を往訪し、NPO法人や移住者へのインタビュー、観光施設でのアンケート調査、聞き取り調査を実施しました。
- 2021.11.24 綾部市ものづくり交流館にて山崎善也市長、市役所幹部、市民の皆様に対して中間報告を実施しました(本学HP)。
- 2022.2.5 オンラインにて「あやべ市民大学」を開催し、綾部市役所職員、市民の皆様に対して最終成果報告を行いました(本学HP)。
演習Ⅳ(2022年度通年)
- 2022.4.14 就活について意見交換、情報交換を行いました。
- 2022.5.12~6.2 ゼミ修了論文調査計画案について報告・討議しました。
- 2022.6.9~6.30 ゼミ修了論文「はじめに」編について報告・討議しました。
- 2022.7.7~7.21 ゼミ修了論文「先行研究」編について報告・討議しました。
- 2022.9.22~10.27 ゼミ修了論文「分析編(前半)」について報告・討議しました。
- 2022.10.3~12.1 ゼミ修了論文「分析編(後半)」について報告・討議しました。
- 2022.12.8~2023.1.12 ゼミ修了論文「結論若しくはおわりに」について報告・討議しました。
第7期(2018年度入学・2021年度卒業)
演習Ⅰ(2019年度秋学期)
- 佐藤泰裕「都市・地域経済学への招待状」(有斐閣ストゥディア)を輪読しました。
- 2019.10.3~10 ゼミ内ビブリオバトルを開催しました。
演習Ⅱ(2020年度春学期)
- 2020.4.3 明治なるほどファクトリー大阪の工場見学を予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大を受け延期しました。
- 2020.5.13~27 春休みの課題「日本の街報告(新型コロナウイルス感染拡大を受け街歩き報告から変更しました)」について発表しました。
- 2020.7.8~8.5 増田寛也「地方創生ビジネスの教科書」(文藝春秋)を輪読しています。
- 2020.7.10 オンライン懇親会を開催しました。
演習Ⅲ(2020年度秋学期)
- 2020.9.25~10.9 企画書作成の要点、人口問題について学びました。
- 2020.10.16~12.18 「人口減少へのチャレンジ」をテーマに綾部市について文献調査等グループワークを行いました。
- 2020.12.25 綾部市役所へのオンラインインタビューを実施しました。
- 2021.1.10 綾部市中心市街地を視察しました。
- 2021.2.8 オンラインにて「京都産業大学むすびわざプロジェクトinあやべ事業報告会」を開催しました(本学HP)
演習Ⅳ(2021年度通年)
- 2021.4.22 就活について意見交換、情報交換を行いました。
- 2021.5.20~6.3 ゼミ修了論文調査計画案について報告・討議しました。
- 2021.6.10~7.1 ゼミ修了論文「はじめに」編について報告・討議しました。
- 2021.7.8~7.29 ゼミ修了論文「先行研究」編について報告・討議しました。
- 2021.9.30~10.28 ゼミ修了論文「分析編(前半)」について報告・討議しました。
- 2021.11.4~12.2 ゼミ修了論文「分析編(後半)」について報告・討議しました。
- 2021.12.9~2022.1.20 ゼミ修了論文「結論若しくはおわりに」について報告・討議しました。
第6期(2017年度入学・2020年度卒業)
演習Ⅰ(2018年度秋学期)
- 佐藤泰裕「都市・地域経済学への招待状」(有斐閣ストゥディア)を輪読しました。
- 2018.10.1~8 ゼミ内ビブリオバトルを開催しました。
- 2018.11.27 日本政策投資銀行関西支店齊藤成人次長より「会社とお金の仕組み」とのテーマで講演して頂きました。
- 2019.2.13 新京極商店街でのフィールドワークを行いました。
演習Ⅱ(2019年度春学期)
- 2019.4.5 積水ハウス納得工房(京都府木津川市)にてバリアフリー住宅の体験や環境性能、耐震性能について学んだのち、「居酒屋koyaji」にて懇親会を開催しました。
- 2019.4.18~5.9 春休みの課題「日本の街歩き報告」について発表しました。
- 2019.5.30~6.6 情報処理教室にて産業連関表による経済波及効果の測定について学びました
- 2019.6.13~ 夏季休暇に実施する綾部市でのフィールドワークの事前準備をしています。
- 2019.7.27 あやべ水無月まつり花火大会にてアンケート調査を実施しました。
演習Ⅲ(2019年度秋学期)
- 2019.9.20~ 綾部市の中心市街地、観光活性化、空家問題、水源の里について文献調査を行っていました。
- 2019.11.4~5 綾部市にて合宿を行い、関連団体へのインタビュー、水源の里実査等のフィールドワークを実施しました(里山ねっと・あやべ・里山交流研修センター泊)。
- 2019.11.29~ あやべ水無月まつり花火大会の経済効果について分析しています。
- 2019.12.14 福知山公立大学三好ゆう准教授と共同ゼミを開催しました。
- 2019.12.20 拙宅にてクリスマスパーティー&忘年会を開催しました。
- 2020.2.19 あやべ・日東精工アリーナにて「京都産業大学むすびわざプロジェクトinあやべ事業報告会」を開催しました(本学HP)。
演習Ⅳ(2020年度通年)
- 2020.5.14~6.18 ゼミ修了論文調査計画案について報告・討議しました。
- 2020.6.25~7.9 ゼミ修了論文「はじめに」編について報告・討議しました。
- 2020.7.16~7.30 ゼミ修了論文「先行研究」編について報告・討議しました。
- 2020.9.24~10.8 ゼミ修了論文「分析編(前半)」について報告・討議しました。
- 2020.10.15~11.12 ゼミ修了論文「分析編(後半)」について報告・討議しました。
- 2020.11.19~2021.1.14 ゼミ修了論文「結論若しくはおわりに」について報告・討議しました。
- 2021.3.19 オンライン送別会を開催しました。
第5期(2016年度入学・2019年度卒業)
演習Ⅰ(2017年度秋学期)
- 佐藤泰裕「都市・地域経済学への招待状」(有斐閣ストゥディア)を輪読しました。
演習Ⅱ(2018年度春学期)
- 中平千彦・薮田雅弘「観光経済学の基礎知識」(第1章~第7章)を輪読しました。
- 2018.4.5 三菱自動車工業京都製作所を見学したのち、木屋町の「まるや」にて懇親会を開催しました。
- 2018.4.10~5.15 春休みの課題「日本の街歩き報告」について発表しました。
- 2018.6.12 「働くということ」についてディスカッション
- 2018.7.10 就職ミニガイダンス開催(進路・就職支援センタースタッフ)
- 2018.9.18-19 京都府京丹後市にてゼミ合宿を開催し、配車アプリ『ウーバー』を利用したささえ合い交通のヒアリン
グ、体験乗車、伊根の舟屋・天橋立の観光等を行いました。
演習Ⅲ(2018年度秋学期)
- 中平千彦・薮田雅弘「観光経済学の基礎知識」(第8章~第17章)を輪読しました。
- 2018.11.27 日本政策投資銀行関西支店齊藤成人次長より「会社とお金の仕組み」とのテーマで講演して頂きました。
- 2018.12.18 拙宅にてクリスマスパーティー&忘年会を開催しました。
演習Ⅳ(2019年度通年)
- 2019.4.19~5.10 ゼミ修了論文調査計画案について報告・討議しました。
- 2019.5.17~6.14 ゼミ修了論文「第1章(問題意識編)について報告・討議しました。
- 2019.6.21~7.19 ゼミ修了論文「第2章(先行研究編)について報告・討議しました。
- 2019.9.20~10.18 ゼミ修了論文「第3章(分析編・前半)について報告・討議しました。
- 2019.10.25~11.29 ゼミ修了論文「第3章(分析編・後半)について報告・討議しました。
- 2019.12.6~2020.1.17 ゼミ修了論文最終報告を行いました。
第
4期(2015年度入学・2018年度卒業)
演習Ⅰ(2016年度秋学期)
- 山崎福寿「日本の都市のなにが問題か」(NTT出版)を輪読しました。
- 2016.9.30~10.7 ゼミ内ディベート大会を開催しました。
- 2016.1.13 福田ゼミと合同ビブリオバトル(知的書評合戦)を開催しました。
- 2016.1.20 日本政策投資銀行関西支店企画調査課森下正弥調査役より「関西経済の成長に向けて」とのテーマでご講義頂き
ました。
演習Ⅱ(2017年度春学期)
- 増田寛也「地方消滅 東京一極集中が招く人口急減」を輪読しました。
- 2017.4.11-5.2 ゼミ生より春休みの課題「日本の街歩き報告」について発表しました。
- 2017.6.11 サ
ントリー京都ブルワリーを見学したのち、河原町の「ゆずの庭」にて懇親会を開催しました。
- 2017.6.20 進
路・就職支援センタースタッフを招き就職ミニガイダンスを開催しました。
- 2017.9.19
-20 岡山県真庭市にてゼミ合宿を開催し、バイオマス発電所・電気自動車充電機等再生可能エネルギー施設の視察、茅葺民家での宿泊体験、真庭市役所
担当者による地域活性化のレクチャー、林業体験、勝山城下町歴史的街並み保存地区見学等を行いました。
演習Ⅲ(2017年度秋学期)
- 増田寛也「地方消滅 東京一極集中が招く人口急減」を輪読しました。
- 2017.12.26 拙宅にてクリスマスパーティー&忘年会を開催しました。
演習Ⅳ(2018年度秋学期)
- 2018.9.20~10.18 卒業論文の調査計画案を報告しました。
- 2018.10.25~2018.12.13 卒業論文の中間報告をしました。
- 2018.11.27 日本政策投資銀行関西支店齊藤成人次長より「会社とお金の仕組み」とのテーマで講演して頂きました。
- 2018.12.20~2019.1.10 卒業論文の最終報告をしました。
- 2019.1.17 「月のあかり河原町店」にて送別会を開催しました。
第
3期(2014年度入学・2017年度卒業)
演習Ⅰ(2015年度秋学期)
- 山崎福寿・浅田義久「都市経済学」(日本評論社)を輪読しました。
- 2015.10..6~13 ゼミ内ディベート大会を開催しました。
- 2015.10.13 3回生、4回生と歓迎会を開催しました。
- 2016.1.12 拙宅にて新年会を開催しました。
演習Ⅱ(2016年度春学期)
- 小峰隆夫「人口負荷社会」(日本経済新聞出版社)、増田寛也・冨山和彦「地方消滅 創生戦略編」を輪読しました。
- 2016.5.21 月桂冠大倉記念会館(京都市伏見区)工場見学
- 2016.6.9 「働くということ」についてディスカッション
- 2016.6.16 「就活」についてディスカッション
- 2016.6.23 就職ミニガイダンス開催(進路・就職支援センタースタッフ)
- 2016.7.6 全学ゼミ対抗ディベート大会参加
演習Ⅲ(2016年度秋学期)
- 飯田泰之・木下斉・川崎一泰・入山章栄・林直樹・熊谷俊人「地域再生の失敗学」(光文社新書)を輪読しました。
- 2016.12.1 日本政策投資銀行関西支店菊池武晴次長より「再生可能エネルギーと地域活性化について」とのテーマでご講義
頂きました。
- 2016.12.22~2017.1.19 卒論調査計画案報告会を開催しました。
- 2017.1.16~25 進路面談を行いました。
- 2017.2.11~12 松の浦セミナーハウスにてゼミ合宿を開催しました。
演習Ⅳ(2017年度秋学期)
- 2017.10.18~2017.11.8 卒業論文の調査計画案を報告しました。
- 2017.11.15~2017.12.20 卒業論文の中間報告をしました。
- 2017.12.27~2018.1.17 卒業論文の最終報告をしました。
- 2018.3.17 河
原町の「ゆずの庭」にて送別会を開催しました。
第
2期(2013年度入学・2016年度卒業)
演習Ⅰ(2014年度秋学期)
- 高橋孝明「都市経済学」(有斐閣)を輪読しました。
- 2014.10.3~10 ゼミ内ディベート大会を開催しました。
- 2014.10.10 3回生とともに歓迎会を開催しました。
- 2014.12.26 拙宅にてクリスマスパーティー&忘年会を開催しました。
演習Ⅱ(2015年度春学期)
- 中村好明「インバウンド戦略」(時事通信社)を輪読しました。
- 2015.6.12 就職ミニガイダンスを開催しました。
- 2015.6.19 情報処理教室にてファジアーノ岡山の経済波及効果を試算しました。
- 2015.6.21 コカ・コーラ京都工場見学
- 2015.7.8 全学ゼミ対抗ディベート大会参加
演習Ⅲ(2015年度秋学期)
- 増田寛也「地方消滅」(中公新書)を輪読しました。
- 2015.10.13 4回生とともに2回生の歓迎会を開催しました。
- 2015.11.21-22 松の浦セミナーハウスにてゼミ合宿を開催しました(経
済学部HP)。
- 2015.12.11- 竹内健蔵「交通経済学入門」(有斐閣ブックス)を輪読しました。
- 2015.12.18 元田中のすき焼き「天寅」にて3回生と合同で新年会を開催しました。
- 2016.1.8 日本政策投資銀行関西支店企画調査課若林駿氏をお招きし、「関西経済の成長に向けて~データから見る戦略案
~」についてご講義頂きました。
- 2016.1.13-21 進路面談を行いました。
演習Ⅳ(2016年度秋学期)
- 竹内健蔵「交通経済学入門」(有斐閣ブックス)を輪読しました。
- 2016.11.11~12.16 卒論中間報告会を開催しました。
- 2016.12.23~2017.1.20 卒論最終報告会を開催しました。
- 2017.3.19 京都駅烏丸口の「京都花の舞」にて送別会を開催しました。
第
1期(2012年度入学・2015年度卒業)
演習Ⅰ(2013年度秋学期)
- 高橋孝明「都市経済学」(有斐閣)を輪読しました。
- 2013.11.22~29 ゼミ内ディベート大会を開催しました。
- 2013.12.20 拙宅にてクリスマスパーティー&忘年会を開催しました。
- 2014.1.17 阪神・淡路大震災19年目の本日、「大震災が地域経済に与える影響について~阪神・淡路大震災をケーススタ
ディとして~」(日本政策投資銀行)を読みました。
演習Ⅱ(2014年度春学期)
- 小峰隆夫「人口負荷社会」(日本経済新聞出版社)を輪読しました。
- 2014.5.16 就職ミニガイダンスを開催しました。
- 2014.6.13 日本政策投資銀行関西支店企画調査課大来哲朗課長より「関西における産業の扉」とのテーマで講演して頂き、
関西経済活性化につき議論しました。
- 2014.7.2 全学ゼミ対抗ディベート大会に参加しました。
- 2014.7.4 日本銀行京都支店を見学し、観光など京都経済の動向について講義を受けました。
演習Ⅲ(2014年度秋学期)
- 2014.9.26-11.7 山内弘隆・竹内健蔵「交通経済学」(有斐閣)を輪読しました。
- 2014.10.10 2回生の歓迎会を開催しました。
- 2014.10.24-25 京都府立ゼミナールハウス(あうる京北)にてゼミ合宿を行いました。
- 2014.11.14-21 日本のLCC(格安航空会社)の経営分析を行いました。
- 2014.11.21-12.19 高井典子・赤堀浩一郎「訪日観光の教科書」(創成社)を輪読しました。
- 2014.12.26-2015.1.16 卒論中間発表会を開催しました。
- 2015.1.13 元田中のすき焼き「天寅」にて新年会を開催しました。
- 2015.1.13-21 進路面談を行いました。
演習Ⅳ(2015年度秋学期)
- 木下斉「稼ぐまちが地方を変える」(NHK出版新書)を輪読しました。
- 2015.10.13 3回生とともに2回生の歓迎会を開催しました。
- 2015.11.20-12.4 卒論先行研究調査報告を行いました
- 2015.12.11-12.8 卒論分析結果報告を行いました
- 2015.12.18 元田中のすき焼き「天寅」にて3回生と合同で新年会を開催しました。
- 2015.12.25-2016.1.22 卒論最終報告を行いました。
2.卒業論文(閲覧にはパス
ワード必要)
第10期(2021年度入学・2024年度卒業)
第9期(2020年度入学・2023年度卒業)
第8期(2019年度入学・2022年度卒業)
第7期(2018年度入学・2021年度卒業)
第6期(2017年度入学・2020年度卒業)
第5期(2016年度入学・2019年度卒業)
第4期(2015年度入学・2018年度卒業)
第
3期(2014年度入学・2017年度卒業)
第
2期(2013年度入学・2016年度卒業)
第
1期(2012年度入学・2015年度卒業)