28.兵庫県

1000.神戸市
2014.姫路市
2022.尼崎市
2031.明石市
2049.西宮市
2057.洲本市
2065.芦屋市
2073.伊丹市
2081.相生市
2090.豊岡市
2103.加古川市
2120.赤穂市
2138.西脇市
2146.宝塚市
2154.三木市
2162.高砂市
2171.川西市
2189.小野市
2197.三田市
2201.加西市
2219.丹波篠山市
2227.養父市
2235.丹波市
2243.南あわじ市
2251.朝来市
2260.淡路市
2278.宍粟市
2286.加東市
2294.たつの市

4432.福崎町
5854.香美町

※ 番号は市町村コード下4桁


全国TOPに戻る

281000.神戸市

人口 1,512,591人(1位/29市)
一人あたり課税対象所得 150万円(5位/29市)
財政力指数 0.76(10位/29市)
主な事業所 川崎重工本社、神戸製鋼所本社、三菱重工業、三菱電機
主な出身有名人 速水優、松下康雄、三木谷浩史、丸川珠代、東山魁夷、香川真司、杉良太郎、浅野ゆう子、北川景子


※1 データは2013年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位

海と山に囲まれた東西に細長い碁盤目の市街地。神戸港開港後に外国人居留地が整備。


阪神淡路大震災で被害を受けた神戸新聞本社会館を建て替えた「ミント神戸」(2006年開業、写真右)とJR三ノ宮駅(写真左)。(2016.12)


駅前のフラワーロードからメリケンロード(鯉川筋)までの550mを結ぶ「三宮センター街」。大勢の人で賑わう。(2016.12)


神戸の地名の由来ともなった「ご縁結びのいくたさん」こと「生田神社」。2007年に藤原紀香と陣内智則が結婚式を挙げた。(2016.12)


ルミナリエ会場となる東遊園から眺めた神戸市役所1号館(1989年竣工、30階建、写真左)とタワーマンション。(2016.12)


船の形が特徴的な「神戸メリケンパークオリエンタルホテル」と港町神戸の象徴「ポートタワー」。(2016.12)


1927年竣工の花崗岩・煉瓦張りの重厚感が漂う「神戸税関本庁」。(2016.12)


1932年竣工の「旧国立生糸検査場」。現在は神戸市が買い取り、アートギャラリーなどが入居する「デザイン・クリエイティブセンター神戸」として活用。(2016.12)


旧居留地は近代建築の宝庫。大丸に隣接した「旧居留地38番館」。1929年にシティバンク神戸支店として建設、現在はエルメスが入居。(2016.12)


1918年竣工の「神戸郵船ビル」。威風堂々とした風格を感じさせられる。(2016.12)


1918年に三井物産神戸支店として竣工した海岸ビル。震災で被災後、下層部に外観を復元した「新海岸ビル」として再建。隣は1922年竣工の「商船三井ビルディング」。(2016.12)


1939年に川崎汽船本社ビルとして竣工した「神港ビルヂング」(写真左)と1938年にチャータード銀行神戸支店として竣工した「チャータードビル」(写真右)。(2016.12)


1880年に旧アメリカ合衆国領事館として竣工した「旧居留地15番館」。(2016.12)



1935年に横浜正金銀行神戸支店として竣工した「神戸市立博物館」。(2016.12)



震災を契機に建て替えられた「大丸神戸店」。今も神戸ファッションの起点として存在感を示す。(2016.12)


メリケンロード(鯉川筋)からメリカロード(宇治川筋)まで1.2kmを結ぶ「元町商店街」。大丸側の1番街は多くの人で賑う。(2016.12)


100店舗以上の中華料理店が連なる「南京町中華街」。外国人や修学旅行生も多く見られた。(2016.12)


「荟華源」(フィーファーヨン)のランチセット。これに飲茶点心が付いて880円。中華なのにあっさり味で食が進む。(2016.12)


1900年前後に建てられた洋風建築が数多く残る「北野異人街」。大正初期に建てられた「イタリア館」(プラトン装飾美術館)。(2016.12)


イタリア製のアンティーク家具・調度品が所狭しと置かれている。(2016.12)


「うろこ美術館」(左)と「うろこの家」(旧ハリヤー邸)(右)。サンタの服を着たトランプアメリカ大統領候補の人形が迎える。(2016.12)


西洋アンティーク家具が似合う「うろこの家」(旧ハリヤー邸)の内部。(2016.12)


「うろこ美術館」からの眺め。かつてはもっと近くにあったであろう神戸の海がビルの谷間から垣間見れる。(2016.12)


1904年竣工の「風見鶏の館」(旧トーマス邸)。1977年のNHK連続テレビ小説「風見鶏」の舞台となり全国的に知れ渡った。(2016.12)


高さのある「風見鶏の館」の1階洋室の天井。(2016.12)


1907年竣工の洋館を改築した「スターバックス神戸北野異人館店」。(2016.12)


神戸阪急、モザイクなどが改装され、2013年に複合SC「神戸ハーバーランド Umie MOSAIC」が開業。


神戸ハーバーランド内の「神戸アンパンマンミュージアム&モール」。(2016.12)


アンパンマンのホットケーキ。(2016.12)


震災で多く市民が犠牲となった長田区。2009年に「KOBE鉄人PROJECT」の一環として若松公園に建てられた地元出身の漫画家横山光輝氏の代表作「鉄人28号」のモニュメント。(2016.12)


神戸市震災復興再開発事業「アスタ新長田」のビル群(2016.12)


低層階が商業テナント・駐車場、中高層階が住宅の住商一体型の再開発ビル(2016.12)


国道2号線以南の「アスタくにづか」は、新長田駅に近い「アスタプラザ」に比して通行人が少なくなる(2016.12)


2階部分はシャッターの降りたテナントが目立つ(2016.12)


阪神淡路大震災の犠牲者の鎮魂を祈念して毎年12月に開催される「神戸ルミナリエ」。「旧太陽神戸銀行本店」(現三井住友銀行神戸営業部)前。(2016.12)


日本銀行神戸支店前から東遊園地まで続く光のアーチ(2016.12)


夜空に浮かび上がる幾何学的な模様(2016.12)


終点「東遊園地」の光の広場。(2016.12)


シルエットが美しい夜の神戸ポートタワー。


大阪湾を望む塩屋の高台に1934年に建てられたイギリス人貿易商の邸宅「旧ジェームス邸」。現在はレストラン兼結婚式場として運営。(2018.11)


同じく塩屋の高台に建てられたコロニアル風の「旧グッゲンハイム邸」。(2018.11)


「須磨の関守」の百人一首でも知られる須磨の海。1.8キロにも及ぶ阪神間最大級の海水浴場「須磨海水浴場」。(2018.11)


夏の舞子海岸から見た、神戸市垂水区と淡路島を結ぶ世界最長の吊り橋「明石海峡大橋」(1998年開業、長さ3911m)。
高さ298mの主塔は横浜ランドマークタワー(70階)よりも2m高い。



1988年にダイエーが山陽新幹線新神戸駅前に「新神戸オリエンタルホテル」として開業した37階建ての「ANAクラウンプラザホテル神戸」。(2020.3)
新神戸オリエンタルホテル

新神戸駅と布引ハーブ園を結ぶ「神戸布引ロープウェイ」。(2020.3)
布引ロープウェイ

1991年に六甲山麓に開園した「布引ハーブ園」。標高約400mに建つドイツの古城「ヴァルトブルク城」をモチーフにした「展望プラザ」。(2020.3)
布引ハーブ園 展望プラザ

熱帯性植物を植栽した「クラブハウス(温室)」。(2020.3)
布引ハーブ園 クラブハウス(温室)

園内には約200種75,000株の花やハーブが咲き集う。(2020.3)

布引ハーブ園

神戸市街地を見下ろしながら浸かる「ハーブの足湯」。(2020.3)
布引ハーブ園 ハーブの足湯

ハンモックで寛ぎながら微風と展望を満喫できる「風の丘芝生広場」。(2020.3)
布引ハーブ園 風の丘芝生広場

新神戸駅から徒歩約10分に位置する落差43mの雄大な「布引の滝(雄滝)」。藤原定家や在原業平の和歌でも詠われる名勝
で那智の滝、華厳の滝と並ぶ三大神滝に数えられる。(2020.3)
布引の滝(雄滝)

雄滝の下流200mに位置する落差19mの上品な「布引の滝(雌滝)」。
布引の滝(雌滝)

草津温泉、下呂温泉と並ぶ日本三大名泉に数えられる「有馬温泉」。温泉街を流れる「有馬川」。(2018.11)


風情のある温泉街の小路。(2018.11)


塩分と鉄分を多く含む赤褐色の金泉を楽しめる公衆浴場「金の湯」。(2018.11)


炭酸泉源にラジウム泉をブレンドした銀泉を楽しめる公衆浴場「銀の湯」。(2018.11)


薬師如来を本尊とする「温泉寺」。(2018.11)


97度の金湯が湧出する「御所泉源」。(2018.11)


関空発の飛行機から見晴らす「ポートアイランド」(写真中央)と「神戸空港」(写真手前)。(2023.8)
神戸空港


元町の「黒澤」のA5ランク神戸牛80g。但馬牛の中でも一定の品質をクリアしたものだけが神戸牛として出荷されるとのこと。口に含むと深い旨みが広がる。(2018.8)


ビーフステーキにエビフライ、白身魚フライが付いて1,700円とお得な「みかど自由亭」の「A定食」。(2020.3)
みかど自由亭
兵庫県トップに戻る

282014.姫路市

人口 533,748人(2位/29市)
一人あたり課税対象所得 131万円(10位/29市)
財政力指数 0.84(6位/29市)
主な事業所 山陽特殊製鋼本社工場、新日鉄住金広畑製鐵所、パナソニック液晶ディスプレイ、東芝、三菱電機、ダイセル
主な出身有名人 牛尾治朗(ウシオ電機創業者)、桂米朝(落語家)


※1 データは2013年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位

播磨地方の中心都市。世界遺産姫路城を有することで有名だが、戦後は重化学工業都市として発展。

今年3月に約5年半に及ぶ平成の大改修を終えてお披露目された「姫路城(白鷺城)」。三国堀から天守閣を望む。
(2015.10)
姫路城

二の丸入口の「菱の門」。見事な火灯窓。
(2015.10)
姫路城

「はの門」の前の坂道。「007二度死ぬ」や「暴れん坊将軍」のロケ地にもなった。
(2015.10)
姫路城

予想以上に白く化粧直しを施された5層6階の連立式天守。
(2015.10)
姫路城

天守の中は入場制限をするほどの混雑。
(2015.10)
姫路城

天守閣最上階から南側方面の展望。道の突き当りがJR「姫路駅」。
(2015.10)
姫路城

1905年に建築された姫路陸軍兵器支廠西倉庫をリノベした「姫路市立美術館」。戦後は姫路市役所としても利用された。(2017.8)
姫路市立美術館

姫路駅に続く「大手前通り」の「大手前交差点」から眺める天守閣。(2019.5)
姫路城

イベントホール、FM局などが入居する再開発ビル「イーグレ姫路」(2001年開業)。姫路城の正面に立地し、屋上は展望台として利用。
(2015.10)
イーグレ姫路

姫路駅から姫路城まで約550メートル続く「みゆき通り商店街」
。(2019.5)
みゆき通り商店街

商店街の中には、古い店舗をゲストハウスにリノベーションして営業しているケースも。
(2015.10)
みゆき通り商店街

天皇陛下即位を歓迎する「二階町商店街」。(2019.5)
二階町商店街

道幅4mの通路に約70もの個性的な店舗が軒を連ねる「おみぞ筋商店街」(2019.5)

おみぞ筋商店街

壁に描かれたトリックアート。かつては道路にも描かれていたという。(2019.5)
おみぞ筋商店街

二階町商店街内に設けられた「まちづくりステーション・街の駅」。数多くの動物が潜んでいるトリックアートなどキッズコーナーの他、トイレ、授乳室、おむつ交換室が設置。(2019.5)

二階町商店街 まちづくりステーション・街の駅

旧三和銀行姫路支店はリノベーションされ結婚式場として活用。(2015.10)


姫路駅前の地下庭園「サンクンガーデン」。
(2015.10)
サンクンガーデン

姫路のB級グルメ「ちゃんぽん焼き」。焼きうどんと焼きそばをミックスして鉄板で焼く。写真は「かんべえ」のちゃんぽん焼き。思ったよりまろやかで柔らかい。(2015.10)
かんべえ

くノ一に扮したウエイトレスが外国人に好評の「時代カフェ」。(2019.5)
時代カフェ

瀬戸内海産の穴子をふんだんに乗せた「穴子丼定食」。(2019.5)
時代カフェ

クッキーで作られた手裏剣や苦無が突き刺さった「忍者パフェ」。(2019.5)


世界中の有名建築物を再現した「太陽公園」のシンボル「ノイシュヴァンシュタイン城」。モノレールで3分で登ることができる。(2019.5)
太陽公園

中庭からの城の眺め。本物の3分の2のスケールで再現。(2019.5)
太陽公園

内部は7階建てで数多くのインスタ映えのする「リアクションアート(トリックアート)」が展示。(2019.5)
太陽公園

石のエリア入口に建つ「凱旋門」。(2019.5)
太陽公園

高さ2mのかわいらしい目の「モアイ像」。(2019.5)
太陽公園

「スフィンクスとピラミッド」。ピラミッド内部には黄金のツタンカーメン像。(2019.5)
太陽公園

1000体の兵馬俑のレプリカが並ぶ圧巻の「秦始皇帝の兵馬俑坑」。(2019.5)
太陽公園

毛沢東の肖像画が消えた「天安門広場」。(2019.5)
太陽公園

約2kmにわたって続く「万里の長城」(2019.5)
太陽公園
兵庫県トップに戻る

282022.尼崎市

人口 454,420人(4位/29市)
一人あたり課税対象所得 133万円(11位/29市)
財政力指数 0.82(9位/29市)
主な事業所 新日鐵住金、三菱電機、住友精密工業本社、エア・ウォーター、日新製鋼、ダイセル、ヤンマー
主な出身有名人 勝谷誠彦、中島らも、村山実、江夏豊、池山隆寛、松本匡史、床田寛樹、堂安律、前田穂南、ダウンタウン、南果歩


※1 データは2015年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位


瀬戸内海に面し、阪神工業地帯の中核をなす日本有数の工業都市。

JR尼崎駅北口に構えていたキリンビール尼崎工場の跡地を再開発した「あまがさき緑遊新都心」。(2017.11)


「あまがさき緑遊新都心」に2009年に開業した複合SC「尼崎キューズモール」。核テナントはアルプラザと阪神。(2017.11)


やや寂しいキューズモール裏の「緑遊広場」。(2017.11)


旧尼崎火力発電所を改築した「阪神電鉄尼崎レンガ倉庫」(1904年竣工)。(2017.11)


1900年にユニチカ本社事務所として建てられた赤煉瓦造の「ユニチカ記念館」。現在もここが同社の登記上の本店。(2017.11)


家電量販店エディオン(旧ミドリ電化)創業者の寄付により天守閣の復元が進む「尼崎城址公園」。(2017.11)


尼崎信用金庫の企業博物館「尼信博物館」。(2017.11)


同じく尼崎信用金庫の企業博物館「世界の貯金箱博物館」。同金庫職員が個人的に収集したコレクションを展示したことが嚆矢。(2017.11)


阪神尼崎駅から続く「尼崎中央・三和・出屋敷商店街」。約600店もの店舗が軒を連ねる。(2017.11)


現存する日本最古の中華そば店、1912年創業の「大貫」。素朴だが酸味がきいたスープと食べ応えのある分厚いチャーシューが特徴。(2017.11)

兵庫県トップに戻る

282031.明石市

人口 294,621人(5位/29市)
一人あたり課税対象所得 138万円(8位/29市)
財政力指数 0.77(11位/29市)
主な事業所 川崎重工、富士通、キャタピラージャパン
主な出身有名人 中部幾次郎(大洋漁業創業者)、原秀則(漫画家)、赤江珠緒


※1 データは2015年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位


瀬戸内海に面した東経135度線、日本標準子午線上の都市。

日本標準子午線上に立地する「明石市立天文科学館」。宇宙や天文学をテーマにした展示やプラネタリウム、展望室などが楽しめる。(2017.8)


日本標準子午線(東経135度)を示す赤いライン。水時計の一種である漏刻が設置。(2017.8)


山陽電鉄「人丸前駅」ホームの描かれた標準子午線。延長線上に「明石市立天文科学館」が見える。(2018.11)


明石を代表する老舗料理旅館「人丸花壇」。(2018.11)


1618年に明石藩主小笠原忠真によって築城された「明石城」。現存する坤櫓(左)と巽櫓(右)。(2017.8)


現在の明石公園正門となっている「明石城太鼓門」。(2017.8)


「大蔵海洋公園」から望む世界一長い吊り橋「明石大橋」。写真左の橋のたもとは神戸市。(2018.11)


並走するJR山陽本線「明石駅」(写真左)と山陽電鉄本線「山陽明石駅」(写真右)。(2017.8)


明石駅南口前の再開発ビル「パピオスあかし」。高層マンションのほか商業施設、市立図書館、診療所、一時保育ルームなどが入居。(2017.8)


明石漁港から水上げされた採れたての魚介類を扱う鮮魚店や飲食店が並ぶ「魚の棚商店街」。(2017.8)


「魚の棚商店街」の一角に位置する「たこ磯」の玉子焼(明石焼)。鶏卵やデンプンを使用していることから柔らかく、出汁につけて食す。蛸の代わりにアナゴが入っている玉子焼も。(2017.8)


たこ飯、たこの天婦羅、たこ酢と明石のたこづくしの「明石みつぼし」のたこ御膳
。(2017.8)

兵庫県トップに戻る

282049.西宮市

人口 474,474人(3位/29市)
一人あたり課税対象所得 183万円(2位/29市)
財政力指数 0.87(3位/29市)
主な事業所 伊藤ハム本社工場、ニッカウィスキー
主な出身有名人 村上春樹、藤原紀香、堤真一、沢松奈生子


※1 データは2013年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位

大阪と神戸の中間に位置し、ベッドタウンとして発展した人口県内第3位の街


全国に約3500あるえびす神社の総本社「西宮神社」、別名「西宮のえべっさん」。毎年1月10日に行われる「福男選び」のレースは本門がスタート地点。(2016.8)


福男選びのゴール「本殿」。門から約230m。(2016.8)


2008年に阪急西宮スタジアム跡を再開発して開業した「阪急西宮ガーデンズ」。(2016.8)


開店前の阪急西宮ガーデンズ内の阪急百貨店。ほかにイズミヤなど約270店舗が入居。
(2016.8)


1988年にオリックスに譲渡された旧阪急ブレーブスの優勝旗などが一角に展示。
(2016.8)


2010年にリニューアル工事が完了した「甲子園球場」(1924年竣工)。蔦も順調に成長中。
(2016.8)


照明に映える天然芝。
(2016.8)


7回の裏。ジェット風船の発射準備が整う。
(2016.8)


夏の夜に一斉に放たれる。
(2016.8)


球場内では岡山県真庭市のひるぜん焼きそばなど各地のB級グルメも味わえる。
(2016.8)

兵庫県トップに戻る

282057.洲本市

人口 47,234人(20位/29市)
一人あたり課税対象所得 105万円(25位/29市)
財政力指数 0.46(21位/29市)
主な事業所 パナソニックエナジー、淡路マテリア本社
主な出身有名人 阿久悠、高田屋嘉兵衛、増田達至
、大地真央

※1 データは2013年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位


淡路島中央に位置する城下町。


1987年に閉鎖された鐘紡洲本工場(1900年創業)の赤レンガ群をレストランやオフィス、介護福祉施設などにリノベーションした「洲本市民広場」。(2016.11)
洲本市民広場

洲本市民広場内の「洲本市立図書館」。2000年に建築・設備維持保全推進協会からベストリフォーム賞を受賞。(2016.11)
洲本市立図書館

開放的で明るい図書館内部。(2016.11)


市民広場に隣接する地区の「兵庫県立淡路医療センター」。赤レンガ群との調和が取れたデザイン。(2016.11)


1526年、安宅治興が築城した山城「洲本城」。(2016.11)


復元されたミニチュアの模擬天守閣。(2016.11)


洲本城馬屋(月見台)から見下ろした「洲本温泉」の街並み。(2016.11)


洲本城天守台から眺めた市街地。手前右の海岸が「大浜海水浴場」。(2016.11)

兵庫県トップに戻る


282065.芦屋市

人口 94,969人(11位/29市)
一人あたり課税対象所得 268万円(1位/29市)
財政力指数 0.90(1位/29市)
主な事業所 
主な出身有名人 白洲次郎、小池百合子、野依良治


※1 データは2013年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位

大阪湾から六甲山に伸びるなだらかな斜面に形成された高級住宅街が有名。


フランク・ロイド・ライト設計の「ヨドコウ迎賓館」(淀川製鋼所迎賓館)。灘五郷の造り酒屋、櫻正宗の八代目当主山邑太左衛門の別邸として1924年に竣工。(2016.8)


応接室。旧帝国ホテル本館を彷彿とさせる幾何学的な装飾。(2016.8)


積み木を傾けたような不思議な窓枠。(2016.8)


装飾性に富んだ食堂の天井。(2016.8)


4階のテラスから食堂を望む。(2016.8)


4階テラスから六甲山側の展望。(2016.8)


4階テラスからの大阪湾側の展望。(2016.8)


設立当初のファサードを残した兵庫県警「芦屋署」。(2016.8)


芦屋川沿いに建つ「カトリック芦屋教会」。(2016.8)


同じく芦屋川沿いの「芦屋仏教会館」(1927年竣工)。一見キリスト教の教会に見える。(2016.8)


六麓荘町周辺から望む大阪湾。(2016.8)


六麓荘町は条例で400㎡未満の分筆は認められていない。日本で最初に電線を地中化した住宅街。街頭さえもレトロなデザインで統一。(2016.8)

兵庫県トップに戻る

282073.伊丹市

人口 198,806人(8位/29市)
一人あたり課税対象所得 142万円(7位/29市)
財政力指数 0.83(7位/29市)
主な事業所 東洋ゴム工業本社、小西酒造本社、住友電工、ルネサンスエレクトロニクス
主な出身有名人 田中将大、坂本勇人、上村愛子、南野陽子、有村架純


※1 データは2013年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位

大阪国際空港(伊丹空港)で知られる大阪のベッドタウン。


伊丹空港滑走路に隣接し、離発着する飛行機を間近に見られる「伊丹スカイパーク」。(2018.3)


大型の遊具も設置され週末は多くの家族連れで賑わう。(2018.3)


いずこにか旅立つANAのボーイング787機。多くの航空ファンがカメラを構える。(2018.3)


大型の天窓を備えた開放的な天井と一列に連なる支柱が空港のターミナルを彷彿とさせる「イオンモール伊丹」。(2018.3)


16世紀末に初代新六が清酒「双白澄酒」で成功、鴻池財閥の繁栄の基礎を築いたとされる鴻池家発祥の地に建つ「鴻池稲荷」。(2018.3)


今もなお地名に名を遺す「鴻池」。(2018.3)

兵庫県トップに戻る

282081.相生市

人口 30,321人(28位/29市)
一人あたり課税対象所得 118万円(18位/29市)
財政力指数 0.55(19位/29市)
主な事業所 IHI
主な出身有名人 河本敏夫


※1 データは2015年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位


県南西部に位置する瀬戸内海と山に囲まれたIHIの企業城下町。

山陽新幹線も停車する「JR相生駅」。日本の駅名で五十音順での最初の駅。(2017.8)


かつては3年連続で世界一の造船量を誇った相生湾沿いの「IHI相生工場」。現在は大型ボイラーの生産拠点。(2017.8)


温泉やレストラン、土産物店などが入居する「道の駅あいおい白龍城」。中国から長崎に伝えられた競艇ペーロンの倉庫も兼ねている。(2017.8)

兵庫県トップに戻る

282090.豊岡市

人口 85,247人(13位/29市)
一人あたり課税対象所得 105万円(26位/29市)
財政力指数 0.39(26位/29市)
主な事業所 
主な出身有名人 植村直己、能見篤史
山田哲人

※1 データは2015年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位


城崎温泉で知られる日本海に面する北但馬地域の中心地。

大谿(おおたに)川沿いに旅館と外湯が軒を連ねる「城崎温泉」。(2018.4)


「王橋」から「薬師公園」まで続く桜並木。(2018.4)


城崎温泉は源泉の湧出量が少ないため古より外湯巡りが基本。洞窟風呂が有名な大名御用達の「一の湯」。(2018.4)


個性的な7つの外湯は一日1200円の外湯巡り券を購入して回るのが一般的。露天風呂もある「まんだら湯」。(2018.4)


「薬師公園」の源泉。源泉温度は81度。(2018.4)


温泉街の奥に佇む「温泉寺」の山門。(2018.4)


静寂に包まれた早朝の「温泉寺薬師堂」。(2018.4)


大隈重信や犬養毅らも投宿した城崎温泉の一番館「西村屋本館」。(2018.4)



文豪志賀直哉が投宿し、「城崎にて」の舞台となったとされる老舗旅館「三木屋」。(2018.4)


外湯巡りが中心となる城崎温泉は、夜になると浴衣姿で下駄を履いてカランコロンとそぞろ歩きする人々で溢れ、温泉情緒が一層と醸し出される。(2018.4)


ほんのりとライトアップされる温泉街の夜桜。(2018.4)


両端を岩場に挟まれた「切浜海水浴場」。(2018.4)


兵庫県唯一の地方銀行「但馬銀行」本店。(2018.4)


1927年竣工の「豊岡市役所旧本庁舎(現豊岡市議会議場)」。(2018.4)

兵庫県トップに戻る

282103.加古川市

人口 268,093人(6位/29市)
一人あたり課税対象所得 135万円(9位/29市)
財政力指数 0.87(4位/29市)
主な事業所 多木化学本社、神戸製鋼所、日本毛織
主な出身有名人 長谷川滋利、上野樹里、陣内智則
住田裕子(弁護士)西岡利晃

※1 データは2015年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位


瀬戸内海に面する東播磨地域の中核都市。

JR山陽本線の停車駅であると同時に加古川線の始発駅でもある「加古川駅」。(2017.8)


姫路市を本店とする「ヤマトヤシキ」の「加古川店(旧そごう加古川店)」。(2017.8)


日本毛織加古川工場跡に1984年に開業した「ニッケパークタウン」。(2017.8)


核テナントの万代のほか、ユニクロ、ダイソー、マツヤデンキなどが入居。


繊維工場時代に倉庫として建設された「カラオケレンガ館」。(2017.8)


明治末期から造成された「日本毛織社宅建築群」。風情の残る工場社宅として「火垂るの墓」、「少年H」、「マッサン」などのロケ地として用いられた。(2017.8)

兵庫県トップに戻る

282120.赤穂市

人口 50,201人(18位/29市)
一人あたり課税対象所得 121万円(15位/29市)
財政力指数 0.72(14位/29市)
主な事業所 三菱電機、住友大阪セメント、アース製薬、タテホ化学工業本社、関西電力赤穂発電所
主な出身有名人 是川銀蔵(投資家)、辰巳柳太朗(俳優)


※1 データは2013年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位

赤穂義士と塩の街として知られる兵庫県の最西南端の市。

赤穂47義士を祀る「大石神社」。参道には47士の石像が立つ。
(2015.7)


忠臣蔵に関する資料を展示する「義士宝物館」。
(2015.7)


「大石邸庭園」。
(2015.7)


江戸城松の廊下にて殿中刀傷沙汰を起こした浅野内匠頭(浅野長矩)の本拠「赤穂城」の本丸門。(2015.7)


赤穂城天守台。財政難のため天守閣は最後まで造営されることはなかった。
(2015.7)


遠浅の「赤穂唐船サンビーチ」。(2015.7)


海の駅「しおさい市場」
。(2015.7)


蛮勇を奮って生牡蠣に挑戦。(2015.7)


ネタが大ぶり。(2015.7)

兵庫県トップに戻る

282138.西脇市

人口 42,114人(24位/29市)
一人あたり課税対象所得 111万円(21位/29市)
財政力指数 0.48(20位/29市)
主な事業所 名刀針、森本織布
主な出身有名人 横尾忠則、鈴木啓示、長谷川穂積


※1 データは2015年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位


県中央に位置し、かつては播州織で栄えた北播磨地域の中核都市。

西脇商業銀行(現三井住友銀行)創始者来住梅吉が1918年に建てた「旧来住(きし)家住宅」。釘を一本も使わずに建てられたという。(2018.4)


旧来住住宅内の洋館を改装した「西脇情報未来館21」。オーダーシャツを販売。(2018.4)


来住住宅前の街並み。(2018.4)


播州織の工場跡を改装した「播州織工房館」。(2018.4)


購入した播州織のハンカチ。1枚600円と手ごろな価格。(2018.4)


Y字路の多い中心街。同市出身のアーティスト横尾忠則の作品にも大きな影響を与えたという。(2018.4)


東経135度、北緯35度の交差点に立地する「日本へそ公園」。敷地内にJR加古川線の「日本へそ公園駅」も設置。(2018.4)



繊維業に従事する女工が多かったことから甘みのあるスープが特徴の播州ラーメンが広まった。上品な甘さの「西脇大橋ラーメン」。(2018.4)

兵庫県トップに戻る

282146.宝塚市

人口 230,860人(7位/29市)
一人あたり課税対象所得 171万円(3位/29市)
財政力指数 0.86(4位/29市)
主な事業所 新明和工業本社、TOA
主な出身有名人 岡崎慎司、相武紗季、東野幸治


※1 データは2013年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位

県南東部のベッドタウン。歌劇と温泉の街。


阪急宝塚線宝塚駅前のブロンズ像。駅を降りた瞬間から舞台は始まる。(2019.5)


阪急宝塚駅から宝塚大劇場に続く「はなの道」。(2019.5)


「宝塚大劇場」の正面入口。(2019.5)


創設期の宝塚歌劇団からの歓迎。(2019.5)


宝塚大劇場内の女子比率は約9割。(2016.8)


市内を流れる「武庫川」。写真左は「宝塚温泉」周辺のホテル・マンション群、写真右は1993年に開場した二代目の「宝塚大劇場」。(2019.5)


写真右が難関試験で知られる「宝塚音楽学校」。モットーは「清く 正しく 美しく」。(2019.5)


手塚治虫が幼年期に宝塚で過ごした縁で開館した「手塚治虫記念館」。(2019.5)


歩道に描かれた「リボンの騎士」。(2019.5)


代表作の「鉄腕アトム」。
(2019.5)


山肌を削って建設された、「すみれガ丘」の高層マンション群。(2016.8)

兵庫県トップに戻る

282154.三木市

人口 78,814人(15位/29市)
一人あたり課税対象所得 124万円(14位/29市)
財政力指数 0.70(15位/29市)
主な事業所 三木ミツカン、ヤクルト
主な出身有名人 


※1 データは2015年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位


神戸市の北に隣接するベッドタウン。酒米山田錦の産地。


伝統産業である金物の大工用具に関する資料を展示する「三木市立金物資料館」。(2017.9)


金物業者共同の守護神として鍛冶の祖神を奉斎する「金物神社」。(2017.9)


秀吉と別所長治の間で行われた三木合戦の舞台となった「三木城」。秀吉の兵糧攻めにより別所長治一族は切腹したという。(2017.9)


日帰り入浴施設や地場産品の直販所、レストランなどを備える「山田錦の館」。(2017.9)

兵庫県トップに戻る

282162.高砂市

人口 92,736人(12位/29市)
一人あたり課税対象所得 130万円(12位/29市)
財政力指数 0.90(2位/29市)
主な事業所 三菱重工業、神戸製鋼所、カネカ
主な出身有名人 美濃部達吉


※1 データは2015年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位


加古川市と加古川を挟んで隣接する県南部の工業都市。


「石の宝殿」と呼ばれる巨大な石造物を神体とする「生石(おうしこ)神社」。(2017.8)


「竜山石」として知られる凝灰岩の岩山の中腹を削った推定500トンを超える巨石を祀る。誰がいつ、何のために作ったのか今もなお謎とのこと。(2017.8)


「生石神社」から「宝殿山山頂」に向かう岩山を削って作った階段。(2017.8)


「宝殿山山頂」から見下ろす高砂市野球場と陸上競技場。(2017.8)


古代より1700年間にわたって採石されている「竜山石」は、重厚感や高級感があることから国会議事堂や住友銀行本店ビルなどに利用されている。(2017.8)


宝殿山山頂から望む臨海部の工業地帯。(2017.8)


高砂銀行(旧神戸銀行・現三井住友銀行)本店として建設された「高砂商工会議所会館」。(2017.8)

兵庫県トップに戻る

282171.川西市

人口 159,457人(9位/29市)
一人あたり課税対象所得 146万円(6位/29市)
財政力指数 0.74(12位/29市)
主な事業所 ダイハツ工業
主な出身有名人 古田敦也、松下奈緒、寺門ジモン


※1 データは2015年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位


県東部を流れる猪名川西岸に位置し、大阪府との県境に面する街。

市の玄関口、阪急宝塚線「川西能勢口駅」。市北部の妙見山方面に伸びる能勢電鉄の始発駅でもある。(2018.3)


川西阪急や成城石井が入居する「アステ川西」。(2018.3)


JR宝塚線(福知山線)「川西池田駅」。川西能勢口駅とはペデストリアンデッキで連結。(2018.3)


川西池田駅前の「源満仲像」。川西市は清和源氏の発祥の地とされる。(2018.3)


多田銀山の精錬所を経営していた平安家の数寄屋造りの邸宅を改装した「川西市郷土館」。(2018.3)


化学者平賀義美博士が猪名川畔に建てた英国風の洋館「旧平賀邸」。川西郷土館内に移設された。(2018.3)


堤高75mの重力式コンクリートダム「一庫ダム」。(2018.3)

兵庫県トップに戻る

282189.小野市

人口 49,138人(19位/29市)
一人あたり課税対象所得 117万円(19位/29市)
財政力指数 0.68(16位/29市)
主な事業所 アマダマシンツール、日本ハム食品
主な出身有名人


※1 データは2015年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位


県中部の東播磨地域に位置する金物とそろばんの産地。


そろばん生産の全国シェアは約70%。最盛期には年間350万丁生産されたという(現在は約7万丁)。小野市役所の駐車場内のモニュメント「祈願そろばん」。(2017.9)


小野小学校旧講堂をリノベーションした郷土誌資料館「小野市立好古館」。(2017.9)


1991年に橋上駅となった神戸電鉄粟生線「小野駅」。(2017.9)


小野駅前に設置された黒瓦の「小野駅前交番」。(2017.9)


神戸電鉄粟生線とJR加古川線、北条鉄道北条線の3駅が乗り入れる「粟生駅」。北条線と粟生線の始発駅。(2017.9)

兵庫県トップに戻る

282197.三田市

人口 113,648人(10位/29市)
一人あたり課税対象所得 163万円(4位/29市)
財政力指数 0.83(7位/29市)
主な事業所 三菱電機、沢井製薬、モリタ
主な出身有名人 白洲退蔵、下山定則、イトキン


※1 データは2015年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位


1980代~90年代にかけて人口増加率10年連続日本一を記録した神戸・大阪のベッドタウン

市の中心駅となっているJR福知山線・神戸電鉄三田線の「三田駅」。(2018.4)


三田駅とペデストリアンデッキで繋がった「キッピーモール」。(2018.4)


1996年に開業した神戸電鉄公園都市線の終点駅「ウッディタウン中央駅」。(2018.4)


北摂三田ニュータウンの一つ「ウッディタウン」の街並み。北摂三田ニュータウンは段階的な開発によって年齢構成のバランスを保っていることで知られる。(2018.4)


開業前に行列ができるスイーツの人気店「パティシエ・エス・コヤマ」。(2018.4)


「有馬富士公園」から眺める標高374mの「有馬富士」。(2018.4)


「武庫川」堤防の桜並木。(2018.4)

兵庫県トップに戻る

282201.加西市

人口 45,072人(22位/29市)
一人あたり課税対象所得 123万円(15位/29市)
財政力指数 0.63(17位/29市)
主な事業所 パナソニック
主な出身有名人 


※1 データは2015年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位


姫路市の東に隣接するベッドタウン。西脇市とともに播州織の産地として有名。


加西市や兵庫県などによる第三セクター北条鉄道北条線の終着駅「北条町駅」。(2017.9)


1時間に1本折り返し列車のみ小野市粟生駅までの8駅を運行。(2017.9)


北条町駅前の複合施設「アスティア加西」。生協や家電量販店、レストラン、診療所、公共ホールなどが入居。(2017.9)


アスティア加西3階に入居する「加西市立図書館」。(2017.9)


池に向かってボールを打つ「加西水上ゴルフ」。池に浮くよう軽めのボール使用。(2017.9)


1171年建立の国宝「一乗寺三重塔」。(2017.9)

兵庫県トップに戻る

282219.丹波篠山市

人口 42,911人(23位/29市)
一人あたり課税対象所得 114万円(20位/29市)
財政力指数 0.40(25位/29市)
主な事業所 オーリス、鳳鳴酒造
主な出身有名人 河合隼雄、桂文珍


※1 データは2015年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位


県中東部に位置し、1999年に篠山町、今田町、丹南町、西紀町の4町が合併して誕生した篠山藩の城下町。令和への改元に併せて2019年5月1日より現市名に改名。

徳川家康の命によって築城された「篠山城」。(2018.4)


篠山城跡に復元された篠山藩の「大書院」。(2018.4)


篠山城跡から見下ろす「篠山市役所」。(2018.4)


旧篠山町役場をリノベーションしたレストランや土産物店が入居する「大正ロマン館」。(2018.4)


江戸時代に建てられた商家が600mにわたって軒を連ねる「河原町妻入商家群」。(2018.4)


築100年超の古民家をリノベーションした「篠山城下町ホテルNIPPONIA」。(2018.4)


中心街から約4km離れ、12棟の集落のうち7棟が空き家となっていた丸山集落の古民家をリノベーションした民泊施設「集落丸山」。(2018.4)


装い新たに改築された築150年超の古民家を1泊45000円から貸切ることができる。(2018.4)


地元産山芋をふんだんに使った「大手食堂」の人気メニュー「牛とろ丼」。わさびがアクセントを添える。(2018.4)

兵庫県トップに戻る

282227.養父市

人口 25,458人(29位/29市)
一人あたり課税対象所得 99万円(28位/29市)
財政力指数 0.25(29位/29市)
主な事業所 日本精鉱
主な出身有名人 山田風太郎


※1 データは2015年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位


県北の但馬地域に位置し、2004年に八鹿町、養父町、大屋町、関宮町の4町が合併して誕生した中山間地域の街。

市の中心駅、JR山陰本線の「八鹿(ようか)駅」。(2018.4)


足湯が楽しめる道の駅「ようか但馬蔵」。(2018.4)


温泉付きの道の駅「但馬楽座」。(2018.4)


但馬楽座のレストラン「やぶ牧場」の人気メニュー「牛炙りとろ卵丼」。地元産の但馬牛や農業高校が生産する卵を使用。関西・中国・四国じゃらん編集部が企画する「道の駅グランプリ2015」で近畿ブロック1位を獲得。(2018.4)

兵庫県トップに戻る

282235.丹波市

人口 66,882人(16位/29市)
一人あたり課税対象所得 108万円(23位/29市)
財政力指数 0.43(22位/29市)
主な事業所 パナソニックライティングシステムズ
主な出身有名人 江上剛


※1 データは2015年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位


県東部に位置し、京都府福知山市と接する街。2004年に柏原町、氷上町、青垣町、春日町、山南町、市島町の6町が合併して誕生。

1935年に旧柏原(かいばら)町役場として建てられた洋風建物「丹波市役所柏原(かいばら)支所」。写真左は川を跨ぐように伸びる樹齢1000年のケヤキ「木の根橋」。(2018.4)


1885年に旧氷上第一高等小学校校舎として建てられた「たんば黎明館」。1階にフレンチレストラン「ル・クロ丹波邸」が入店。(2018.4)


「太鼓やぐら」に続く旧市街地の街並み。(2018.4)


1990年開催の「国際花と緑の博覧会」の会場内アクセス線「ドリームエキスプレス山の駅」の駅舎を移築したJR福知山線「柏原(かいばら)駅」。(2018.4)

兵庫県トップに戻る

282243.南あわじ市

人口 50,400人(17位/29市)
一人あたり課税対象所得 103万円(26位/29市)
財政力指数 0.43(24位/29市)
主な事業所 パイオニア
主な出身有名人 大内兵衛(経済学者)、上沼恵美子、村上頌樹


※1 データは2013年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位


渦潮で有名な鳴門海峡に面した淡路島南端の街。2005年、三原町、緑町、西淡町、南淡町の4町が新設合併して誕生。大鳴門橋で徳島県と繋がっている。


1985年に完成した鳴門海峡を跨ぐ「大鳴門橋」(橋長1629m)。橋梁の下部は新幹線を敷設できるように設計されているが、現在のところ計画はない(北端の明石大橋は鉄道未対応)。(2016.11)
大鳴門橋

大混雑の「道の駅うずしお」。(2016.11)
道の駅うずしお

「うずの丘大鳴門記念館」のあわじ島バーガー広告。(2016.11)


2013年に全国ご当地バーガーグランプリを受賞した「あわじ島オニオンビーフバーガー」。パテは名産の玉ねぎをのフライと淡路牛の焼き肉。(2016.11)


なんと「たまねぎキャッチャー」も。これは難しそう。(2016.11)


南あわじ市は淡路瓦の生産でも有名。西淡三原インター近くの公園の淡路瓦で作られたモニュメント「青海波ピラミッド」。(2016.11)
青海波ピラミッド

同市で500年以上の伝統を有する人形浄瑠璃、名産品の玉ねぎ、淡路瓦の3つの地元産品を同時に表現したモニュメント
。(2016.11)

兵庫県トップに戻る

282251.朝来市

人口 32,090人(27位/29市)
一人あたり課税対象所得 105万円(25位/29市)
財政力指数 0.42(23位/29市)
主な事業所 
主な出身有名人 志村喬


※1 データは2015年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位


生野銀山を有し、江戸幕府の直轄地であった県北部の街。

天空の城、日本のマチュピチュとして全国的に有名な「竹田城」。この日は雲海ではなく花霞に浮かぶ。(2018.4)


ほぼ同じ標高の「立雲峡第三展望台」から望む「竹田城」。15世紀に標高373mの虎臥山山頂に築かれた。(2018.4)


竹田城天守台への登山口、JR播但線「竹田駅」。(2018.4)


生野銀山に勤務する幹部技師の社宅として1876年から順次建設された「旧生野銀山職員宿舎」。日本初の社宅と言われている。(2018.4)


黒沢明監督の映画には欠かせない名優志村喬は生野銀山の冶金技師の子としてこの宿舎群の一角で生誕。志村喬に私淑する岡田准一が5回も足を運んだという「志村喬記念館」。(2018.4)


佐渡金山、石見銀山と並び江戸幕府の貴重な財源となった「生野銀山」の坑道入口。平安時代に開坑し、明治維新後は三菱合資会社、三菱マテリアルに引き継がれ1973年に閉山。(2018.4)


総延長350kmに及ぶ坑道の一部が公開。江戸時代の採掘シーンを再現。(2018.4)


堤高64.5mの水力発電用のロックフィルダム「多々良木ダム」。(2018.4)

兵庫県トップに戻る

282260.淡路市

人口 47,027人(21位/29市)
一人あたり課税対象所得 98万円(28位/29市)
財政力指数 0.34(28位/29市)
主な事業所 八幡光雲堂本社、東洋合成工業
主な出身有名人 井植歳男(三洋電気創業者)、渡哲也、渡瀬恒彦、笹野高史、近本光司


※1 データは2013年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位


明石海峡に面した淡路島最北端の街。明石海峡大橋で神戸市と繋がっている。


1998年に完成した「明石大橋海峡」。橋長3,911mは吊り橋としては世界一。主塔の高さは298mで日本最高層ビルあべのハルカス(300m)並み。(2022.3)
明石大橋海峡

名産の玉ねぎとシラスを同時に味わえる淡路SAの「淡路玉ねぎ御膳」。(2022.3)
淡路玉ねぎ御膳

2017年にオープンしたアニメ×テクノロジー×自然のテーマパーク「ニジゲンノモリ」。ジップラインでゴジラの口の中に飛び込むアトラクション「ゴジラ迎撃作戦」。(2022.3)
ニジゲンノモリ

淡路島出身のゲームクリエーター堀井雄二氏が産み出したドラクエの世界を自らが主人公になって体験する「ドラゴンクエスト アイランド」。(2022.3)
ドラゴンクエスト アイランド

2階で宿泊もできるフレンチレストラン「オーベルジュフレンチの森」。(2022.3)
オーベルジュフレンチの森

瀬戸内海を借景とした劇場「波乗亭 青海波(せいかいは)」。(2022.3)
波乗亭 青海波

「波乗亭 青海波(せいかいは)」に併設されたレストランのベネチアンガラスシャンデリアと優雅な生演奏。(2022.3)
波乗亭 青海波

兵庫県の三セクが建設・運営する複合文化リゾート施設「淡路夢舞台」(安藤忠雄設計)。4.5m四方の花壇100個が階段状に並ぶ「百段苑」。(2016.11)
百段苑

「百段苑」最高峰からの展望。(2016.11)


階段を流れ落ちる滝。随所に水を使った演出が見られる。(2016.11)


「ウェスティンホテル淡路(2020年10月よりグランドニッコー淡路)」。(2016.11)


ホテル内の「海の教会」。天井には十字架の天井窓。安藤忠雄ならではの演出。(2016.11)
海の教会

阪神淡路大震災震源地付近の旧北淡町の「北淡震災記念公園」内に保存されている「野島断層」。直下型地震により奥側が40~50cm跳ね上がった。(2016.11)


横から見ると、断層面の左側(数万年前の液状化の痕あり)と
右側(痕なし)とでは明らかに地層の色が異なることが分かる。(2016.11)


阪神淡路大震災の揺れ(震度7)を疑似体験。立ち上がるのは不可能なほどの大きな揺れに衝撃。東日本大震災の揺れも同時に体験できる。(2016.11)


「道の駅あわじ」の海鮮重。(2016.11)

兵庫県トップに戻る

282278.宍粟市

人口 40,565人(25位/29市)
一人あたり課税対象所得 108万円(22位/29市)
財政力指数 0.36(27位/29市)
主な事業所 一宮電機、長田産業
主な出身有名人 細川伸二(柔道金メダリスト)


※1 データは2015年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位


2005年に山崎町、一宮町、波賀町、千種町の4町が合併して誕生した因幡街道沿いの街。地域の大半が山林。


1903年に村民2人が掘ったという揖保川沿いのトンネル「与位の洞門」。(2017.9)


ラドン源泉100%使用の加温掛け流しの日帰り入浴施設「しそうよい温泉」。(2017.9)


揖保川沿いの道の駅「みなみ波賀」
。(2017.9)


宍粟市を源流とする「揖保川」
。(2017.9)


宍粟市波賀町の名物自然薯を使用した「道の駅みなみ波賀」の「自然薯そば」。自然薯はアミラーゼが豊富で滋養、強壮の効能があるという。(2017.9)

兵庫県トップに戻る

282286.加東市

人口 39,250人(26位/29市)
一人あたり課税対象所得 125万円(13位/29市)
財政力指数 0.73(13位/29市)
主な事業所 凸版印刷、リコー
主な出身有名人 山口衛里(マラソン)


※1 データは2015年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位


2006年に社町、滝野町、東条町の3町が合併して誕生した播磨地域の街。

地球儀を模したドームが特徴のJR加古川線「社町(やしろちょう)駅」。(2018.4)


2014年に完成した「加東市役所」。(2018.4)


鴨川ダムによって堰き止められた人造湖「東条湖」。(2018.4)


20種類のアトラクションやプールを楽しめる「東条湖おもちゃ王国(旧東条湖ランド)」。(2018.4)

兵庫県トップに戻る

282294.たつの市

人口 78,926人(14位/29市)
一人あたり課税対象所得 119万円(17位/29市)
財政力指数 0.58(18位/29市)
主な事業所 ヒガシマル醤油本社、日本丸天醤油本社
主な出身有名人 三木露風、丸山和也


※1 データは2013年
※2 括弧内の順位は県内29市における順位


2005年に龍野市、新宮町、揖保川町、御津町が合併して誕生した県南西部の街。


ヒガシマル醤油の醤油蔵をリノベーションした「うすくち龍野醤油資料館」。(2017.8)


醤油の製造工程のほか実験室などを展示。大人10円と破格の入館料。(2017.8)


1672年に脇坂安政が築城した「龍野城」の「埋門」。(2017.8)


龍野城から眺める「播磨の小京都」と称せられる龍野の街並み。(2017.8)


白壁の街並みにとけ込む「龍野区検察庁」。街づくりに貢献。(2017.8)


揖保川沿いに立地する「ヒガシマル醤油本社工場」。超軟水の揖保川の水質がうすくち醤油には欠かせないという。(2017.8)

兵庫県トップに戻る

284432.福崎町

人口 19,263人
一人あたり課税対象所得 122万円
財政力指数 
主な事業所 凸版印刷、マンダム、サンライズ工業
主な出身有名人 柳田國男、吉識雅夫(船舶工学)


※1 データは2015年

県南西部に位置する柳田國男の出身地として知られる街。中国自動車道と播但連絡道路が交差する交通の要衝。

1886年竣工の洋風建築、旧神東・神西郡役所を移築、復元した「神崎郡歴史民俗資料館」。(2019.5)
神崎郡歴史民俗資料館

日本の民俗学の草分け「柳田國男生家」。1875年に儒学者の松岡操の六男としてこの家で生を受けた。(2019.5)
柳田國男生家

柳田國男をはじめとする、文学、美術、医学などの分野で功績をあげた松岡家兄弟を顕彰して建てられた「柳田國男・松岡家顕彰記念館」。(2019.5)
柳田國男・松岡家顕彰記念館

15分おきに小さな水泡のあと突如として溜池に河童が出現する「辻川山(つじかわやま)公園」。(2019.5)
辻川山公園

こちらも15分おきに妖怪小屋から薄気味悪い妖怪が飛び出してくる。(2019.5)
辻川山公園

全国妖怪造形コンテストで表彰された数々の妖怪像が展示。(2019.5)
辻川山公園
兵庫県トップに戻る

285854.香美町

人口 19,362人
一人あたり課税対象所得 92万円
財政力指数 
主な事業所 香住鶴
主な出身有名人 久保井一匡(元日弁連会長)


※1 データは2015年

2005年に香住町、美方町、村岡町の3町が合併して誕生した日本海に面する港町。

松葉ガニで有名な香住港で揚がった獲れたての海の幸を販売する「遊魚館」。(2018.4)
遊魚館

難工事の末1912年に完成した余部鉄橋は2010年にコンクリート陸橋の「余部橋梁」として架け替えられた。(2018.4)
余部橋梁

旧余部鉄橋は産業遺産として3本の橋脚を保存し、「余部鉄橋空の駅」として整備。(2018.4)
余部鉄橋空の駅

展望エレベータを使い「餘部駅」に登る。(2018.4)
餘部駅

余部橋梁の西端に設置されたJR山陰本線の「餘部(あまるべ)駅」。(2018.4)
餘部駅
兵庫県トップに戻る