01.北海道

1002.札幌市 Sapporo
2025.函館市 Hakodate
2033.小樽市 Otaru
2041.旭川市
 Asahikawa
2050.室蘭市 Muroran
2068.釧路市 Kushiro 
2076.帯広市 Obihiro
2084.北見市 Kitami
 
2092.夕張市 Yubari
2106.岩見沢市 Iwamizawa
 
2114.網走市 Abashiri 
2122.留萌市 Rumoi 
2131.苫小牧市 Tomakomai
2149.稚内市 Wakkanai
 
2157.美唄市 Bibai 
2165.芦別市 Ashibetsu 
2173.江別市 Ebetsu 
2181.赤平市 Akabira 
2190.紋別市 Monbetsu 
2203.士別市 Shibetsu 
2211.名寄市 Nayoro 
2220.三笠市 Mikasa 
2238.根室市 Nemuro 
2246.千歳市 Chitose
2254.滝川市 Takikawa
 
2262.砂川市 Sunagawa 
2271.歌志内市 Utashinai 
2289.深川市 Fukagawa 
2297.富良野市 Furano
2301.登別市 Noboribetsu
2319.恵庭市 Eniwa
2335.伊達市 Date

2343.北広島市 Kitahiroshima 
2351.石狩市 Ishikari 
2360.北斗市 Hokuto

3951.ニセコ町 Niseko-Cho
4001.倶知安町 Kucchan-Cho
4087.余市町 Yoichi-Cho
4575.上川町 Kamikawa-Cho
 
4583.東川町 Higashikawa-Cho 
4591.美瑛町 Biei-Cho
4613.中富良野町 Nakafurano-Cho
4630.占冠村 Shimukkapu-Mura
4702.音威子府村 Otoineppu-Mura
 
4818.増毛町 Mashike-Cho 
5113.猿払村 Sarufutsu-Mura 
5458.斜里町 Shari-Cho 
5598.湧別町 Yubetsu-Cho 
5750.壮瞥町 Sobetsu-Cho
5784.白老町 Shiraoi-Cho
5849.洞爺湖町 Toyako-Cho
6314.音更町 Otofuke-Cho
6616.釧路町 Kushiro-Cho
 
6624.厚岸町 Akkeshi-Cho 
6659.弟子屈町 Teshikaga-Cho 
6918.別海町 Betsukai-Cho 
6934.標津町 Shibetu-Cho 
6942.羅臼町 Rausu-Cho 

※ 番号は市町村コード下4桁

011002.札幌市

人口 1,947,599人(1位/35市)
一人あたり課税対象所得 153万円(2位/35市)
財政力指数 0.72(3位/35市)
主な事業所 ニトリ本社、雪印メグミルク本社、クリプトン・フューチャー・メディア本社、ハ・ン・ド本社
主な出身有名人 町村金五、石田幸四朗、横路孝弘、
里谷多英、中島みゆき、大黒摩季、タカ(タカアンドトシ)、里田まい

※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

道央の中心に位置する県庁所在地で、人口規模は全国第4位。道内では札幌への人口集中が進展し、道内人口の4割弱を占めている。

JR函館本線「札幌駅」。2003年に完成した大丸札幌店、中央棟(札幌ステラプレイス)、東棟(高さ173m38階のJRタワー)からなる巨艦再開発駅ビル。(2023.8)

札幌駅

1888年竣工のアメリカ風ネオバロック様式による煉瓦造の「北海道庁旧本庁舎」。通称「赤レンガ庁舎」。(2020.8)
北海道庁旧本庁舎

クラーク博士が初代教頭を務めた北海道大学の前身、旧札幌農学校の演武場として1878年に竣工した札幌のシンボル「札幌市時計台」。(2023.8)
札幌市時計台

2階は1899年に初の博士号授与祝賀会が開催された際の講堂を再現。最後列でクラーク博士が見守る。(2020.8)
札幌市時計台講堂

大通公園の東端に建つ高さ147m「さっぽろテレビ塔」(1957年竣工)。(2023.8)
さっぽろテレビ塔

高さ90mのテレビ塔展望台から望む幅105m、長さ1.5kmのメインストリート「大通公園」。毎年2月にさっぽろ雪まつりが開催。(2023.8)
大通公園

白い恋人で知られる石屋製菓のイシヤショップと イシヤカフェが入居する「札幌大通西4ビル」(写真左)と1998年に経営破綻した旧北海道拓殖銀行(現北洋銀行)本店跡地に建てられた北洋銀行本店ビル 「北洋大通センター」(写真右)。低層階には商業施設「大通BISSE」が入居。(2020.8)
北洋大通センター

大通公園に面した「札幌市役所」。(2020.8)
札幌市役所

札幌駅前通りに2006年に竣工した23階建ての「日本生命札幌ビル」。(2020.8)
日本生命札幌ビル

札幌駅前通りに2014年に竣工した20階建ての「札幌三井JPビルディング」。低層部は飲食店が入居する「赤れんがテラス」として開業。(2020.8)
札幌三井JPビルディング

長さ900mのアーケードの下に約200軒の店舗が軒を連ねる「狸小路商店街」。(2023.8)
狸小路商店街

2013年より運航開始した「札幌市電」の新型LRT車両「A1200形電車」。(2020.8)
札幌市電A1200形電車

「さっぽろ羊ケ丘展望台」に建つクラーク博士像。台座に刻まれる博士の名言。(2020.8)
さっぽろ羊ケ丘展望台

牧草地越しに望む2001年開場の「札幌ドーム」。コンサドーレ札幌の本拠地。(2020.8)
札幌ドーム

1972年に開催された日本初の冬季オリンピック札幌大会においてラージヒル会場として使用された「大倉山ジャンプ競技場」。(2020.8)
大倉山ジャンプ競技場

大倉山ジャンプ競技場展望台」からの眺め。札幌市街地の大通公園に向かって一直線に伸びるジャンプ台。(2020.8)
大倉山ジャンプ競技場展望台

中心市街地を見下ろす「宮の森」の高級住宅街。(2020.8)
宮の森

札幌のオアシス「中島公園」の菖蒲池。(2023.8)
中島公園

1880年に開拓使によって建てられた洋風ホテル「豊平館」。(2023.8)
豊平館

公園の一角に佇む築山林泉庭園「日本庭園」。(2023.8)
日本庭園

177万㎡の敷地を有する「北海道大学札幌キャンパス」。1909年に古川財閥の寄附によって建てられた「古河記念講堂」。(2023.8)
古河記念講堂

1935年竣工の時計塔を中心に左右対称に広がるスクラッチタイル貼りの「農学部本館」。(2023.8)
農学部本館

キャンパス内を流れる「サクシュコトニ川」。枯れ川を2004年に再生。(2023.8)
サクシュコトニ川

大学のシンボル「ポプラ並木」。2004年の台風18号によって半分近くが倒壊。若木で再生を図る。(2023.8)
ポプラ並木

北大構内の農場から運ばれる搾りたての「北大牛乳」と「北大牛乳ジェラート」。(2023.8)
北大牛乳

1890年に建てられたビール工場を転用した「サッポロビール博物館」。(2023.8)
サッポロビール博物館

ビールの仕込みに使用された直径6mの「煮沸釜」。(2023.8)
煮沸釜

見学後、できたてのビールを試飲できる「スターホール」。(2023.8)
スターホール

約60店の鮮魚店、青果店、乾物店が軒を連ねる「札幌市中央卸売市場 場外市場」。(2023.8)
札幌市中央卸売市場 場外市場

「北の漁場3号店」のサーモン、イクラ、カニをふんだんに味わえる「鮭かに丼」。(2023.8)
北の漁場3号店

ジンギスカン店はどこも大盛況。「ジンギスカンRam」の柔らかく臭みのない生ラム。(2023.8)
ジンギスカンRam

野菜がたっっぷり入った「天馬」の「スープカレー」。骨付きチキンはスプーンで簡単にほぐれるほど柔らかい。(2023.8)
天馬

「らーめん青竜」の「札幌らーめん」。味噌スープにじゃがいも、バター、コーンの入った正統派札幌ラーメン。(2020.8)
青竜

札幌駅の「JRタワー」38階「展望室」から望む札幌の夜景。(2023.8)
JRタワー 展望室

タワーマンションが林立する札幌駅南口。(2023.8)
JRタワー 展望室

イルミネーションが施される「さっぽろテレビ塔」。(2023.8)
さっぽろテレビ塔

「すすきの駅」前の「札幌市電」。商業施設「ノルベサ」の上に建つ市内唯一の屋上型観覧車「ノリア」。(2023.8)
ノリア

煌々とネオンが灯る不夜城「すすきの」。(2023.8)
すすきの

昔ながらの雰囲気が漂う「ラーメン横丁」。(2023.8)
ラーメン横丁

「ラーメン横丁」に本店を構える「札幌ラーメンみそ吟」の「味噌ラーメン極(きわみ)」。コクと甘みのある北海道産味噌を使用。(2023.8)
札幌ラーメンみそ吟

北海道トップに戻る

012025.函館市

人口 250,793人(3位/35市)
一人あたり課税対象所得 127万円(17位/35市)
財政力指数 0.48(11位/35市)
主な事業所 函館どつく本社、五藤軒本社
主な出身有名人 早坂茂三、高峰秀子、GLAY(TAKURO、TERU、JIRO)


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

渡島半島の南東部に位置し、1859年の箱館開港とともに発展した北海道の玄関口。


市の中心駅、函館本線の終着駅「函館駅」5代目駅舎。(2021.10)

函館駅

1909年竣工の煉瓦造の倉庫群を飲食店や土産物店、ホール等に改修した「金森赤レンガ倉庫」。函館港の岸壁沿いに7棟が建ち並ぶ。(2021.10)
金森赤レンガ倉庫

倉庫竣工時の高い天井と檜柱を残す「函館ヒストリープラザ」。(2021.10)
函館ヒストリープラザ

赤煉瓦と蔦が特徴的な1911年完成の旧函館郵便局舎の洋館を改修した「はこだて明治館」。(2021.10)
はこだて明治館

様々な国の教会や洋館が軒を連ねる「元町エリア」。教会や十字架をあしらった四面の白壁と茶色屋根が特徴的な「函館ヨハネ教会」。(2021.10)
函館ヨハネ教会

六角形の尖塔が目を引くゴシックスタイルの「カトリック元町教会」。(2021.10)
カトリック元町教会

函館山の山麓から函館港に向かって一直線に伸びる石畳の「八幡坂」。(2021.10)
八幡坂

江戸時代には箱館奉行所が設置された函館港を一望できる「元町公園」。(2021.10)
元町公園

洋館のほか和洋折衷の建物が並ぶ「港ヶ川通り」。(2021.10)

港ヶ川通り

1910年完成の洋風建築「旧函館区公会堂」。黄色と水色のハイカラな外観。(2021.10)
旧函館区公会堂

1909年完成の4本のコリント式円柱が目を引く「旧北海道庁函館支庁庁舎」。(2021.10)
旧北海道庁函館支庁庁舎

「二十間坂」坂下の蔦に覆われた衣料品店「ロフト」。(2021.10)
ロフト

「南部坂」坂下の1923年完成の丸井今井呉服店函館支店を改修した「函館市地域交流まちづくりセンター」。(2021.10)
函館市地域交流まちづくりセンター

1931年完成の「旧安田銀行函館支店」前をすれ違う「函館市電」。(2021.10)

旧安田銀行函館支店

低床ノンステップの「9600型」。(2021.10)
函館市電 9600型

「湯の川線」の終着停「湯の川」電停。函館駅までの6.5kmを約30分で結ぶ。(2021.10)
湯の川電停

湯の川温泉電停からほど近い交差点の一角に設置された「湯の川温泉足湯」。(2021.10)
湯の川温泉足湯

2006年に完成した二代目「五稜郭タワー」。(2021.10)
五稜郭タワー

高さ90mの展望室から望む「五稜郭」。フランス軍人からの助言を基に1866年に築城、2年後に箱館戦争の舞台となる。(2021.10)
五稜郭

展望室から望む標高334mの「函館山」。牛が寝そべっているように見えることから「臥牛山」とも称される。(2021.10)
函館山

函館湾(写真左)と津軽海峡(写真右)の海岸線が美しい弧を引く、夕暮れ時の「函館山夜景」。(2021.10)
函館山夜景

日没とともに煌めきを増していく函館の街。(2021.10)
函館山夜景

26軒の屋台が連なる「大門横丁」。(2021.10)
大門横丁

「炉ばた大謀(だいぼう)」の注文を受けてから捌く鮮度抜群のイカ刺しとイカ肝。(2021.10)
炉ばた大謀 イカ刺し

炉ばたでじっくり焼いた「生鮭塩焼」。箸で軽くつつくだけでほぐれる。(2021.10)
炉ばた大謀 鮭

函館と言えば塩ラーメン。1946年創業の「ゆうみん」の正統派「塩ラーメン」で〆る。(2021.10)
ゆうみん
北海道トップに戻る

012033.小樽市

人口 111,768人(9位/35市)
一人あたり課税対象所得 111万円(30位/35市)
財政力指数 0.46(13位/35市)
主な事業所 北一硝子本社、北海製罐
主な出身有名人 斎藤十一、京極夏彦、八木弘和、宮本信子、加藤浩次


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

北海道開拓の拠点として発展した道央の港湾都市。

1934年竣工の左右対称の近代建築駅舎、JR函館本線「小樽駅」。快速エアポートが札幌駅まで32分で結ぶ。(2020.8)

小樽駅

地場企業の北一硝子が寄贈した300灯以上のランプが改札口上の窓などに飾られたレトロなエントランスホーム。(2020.8)


「小樽駅4番線ホーム」。愛称は「裕次郎ホーム」。
幼少期を過ごした小樽を愛した石原裕次郎の等身大写真が行交う旅客を見守る。手前のプレートには「1978.5.15 石原裕次郎この場に立つ」と刻まれる。(2020.8)
裕次郎ホーム

約800mにわたって商家や倉庫をリノベーションした小樽ガラス点やスイーツ、カフェが軒を連ねる「堺町通り」。(2020.8)
堺町通り

1915年竣工の精米・米穀商旧共成(株)の木造煉瓦造の建物をリノベーションした「小樽オルゴール堂本館」。(2020.8)
小樽オルゴール堂本館

輝きを放つ吹き抜けの館内。(2020.8)
小樽オルゴール堂本館館内

レトロな倉庫群と街灯が緩やかな弧を描く「小樽運河」。(2020.8)
小樽運河

辰野金吾・長野宇平治の設計によって1912年に竣工した「日本銀行旧小樽支店金融資料館」。4つのドームと小樽港を望む望楼が特徴的。「日銀通り」には大正から昭和初期に多くの銀行建築が建設され「北のウォール街」と呼ばれた金融街を形成。(2020.8)
日本銀行旧小樽支店金融資料館

日本銀行旧小樽支店向かいに位置する長野宇平治設計による1912年竣工の「旧北海道銀行本店」。(2020.8)
旧北海道銀行本店

1923年竣工の鉄筋コンクリート4階建ての「旧北海道拓殖銀行小樽支店」。(2020.8)
旧北海道拓殖銀行小樽支店

重厚なルネッサンス様式の「旧三井銀行小樽支店」(1927年竣工)。(2020.8)
旧三井銀行小樽支店

ギリシア風の半円柱で装飾された1階正面が特徴的な「旧三菱銀行小樽支店」(1922年竣工)。(2020.8)
旧三菱銀行小樽支店

重厚なルネッサンス様式の「日本郵船旧小樽支店」(1906年竣工)。(2020.8)
日本郵船旧小樽支店

小樽駅前の坂に終戦直後に形成された「小樽三角市場」。(2020.8)
小樽三角市場

10種類のネタから3品が選べる「滝波食堂」の「元祖わがまま丼」。ウニ、イクラ、カニをチョイス。(2020.8)
滝波食堂 元祖わがまま丼

小樽港朝採れのイカの刺身。(2020.8)
滝波食堂
北海道トップに戻る

012041.旭川市

人口 330,165人(2位/35市)
一人あたり課税対象所得 127万円(19位/35市)
財政力指数 0.53(9位/35市)
主な事業所 日本ハム北海道ファクトリー本社、日本製紙、レンゴー
主な出身有名人 井上靖、三浦綾子、小林光一、熊川哲也、北の富士勝昭、星野伸之、恵本裕子(柔道)、北口榛花(陸上)、玉置浩二、トシ(タカアンドトシ)


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

北海道の中央、上川盆地に位置し、製紙・食品業の製造や物流拠点として発展した人口規模道内第2位の街。

JR函館本線の終点で宗谷本線、富良野線の起点でもある「旭川駅」。(2020.8)

旭川駅

旭川駅直結の「イオンモール旭川駅前」(2015年開業)。(2023.8)
イオンモール旭川駅前

イオンモール入口(写真左)とJR改札口(写真右)が向かい合った1階コンコース。(2023.8)
旭川駅

駅南口は「北彩都ガーデンセンター」として庭園化。(2023.8)
北彩都ガーデンセンター

旭川駅北口より約1kmに渡って続く恒久的歩行者天国「平和通買物公園」。(2023.8)
平和通買物公園

2009年に閉店した丸井今井旭川店を改修した複合商業施設「フィール旭川」。(2023.8)
フィール旭川

6本の道路に分かれるラウンドアバウト「旭川常盤ロータリー」。(2023.8)
旭川常盤ロータリー

石狩川に架かるアーチ橋「旭橋」(1932年竣工)。(2023.8)
旭橋

白系ロシア人として旭川で育った初の300勝投手ヴィクトル・スタルヒンの功績を讃えて命名された「スタルヒン球場」。投球モーションのスタルヒンの銅像が建つ。(2023.8)
スタルヒン球場

明治戊辰の役より大東亜戦争に至る北海道、樺太関係の国事殉難者を祀る「北海道護国神社」。(2023.8)
北海道護国神社

1935年に建てられた帝冠様式の旧陸軍第七師団北鎮兵事記念館を改修した「平成館」。(2023.8)
平成館

陸上自衛隊第二師団旭川駐屯地内の「北鎮記念館」。屯田兵と師団に関する資料を展示。(2023.8)
北鎮記念館

1902年に陸軍将校の社交場として建設された白亜の木造近代建築「中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館(旧旭川偕行社)」。(2020.8)
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館

動物の自然な生態を観察できることで有名になった日本最北の動物園「旭山動物園」の「ペンギン館」。(2020.8)
旭山動物園ペンギン館

「もうじゅう館」のアムールトラ。(2020.8)
旭山動物園もうじゅう館アムールトラ

「もうじゅう館」のライオン。(2020.8)
旭山動物園もうじゅう館ライオン

通路上の吊り橋を渡るレッサーパンダ。(2020.8)
旭山動物園レッサーパンダ

水中のホッキョクグマを観察できる「ほっきょくぐま館」。(2020.8)
旭山動物園ほっきょくぐま館

円柱の水槽を行き来するアザラシを間近で見れる「あざらし館」。(2020.8)
旭山動物園あざらし館

アップダウンのある丘に一直線に道路が伸びる「就実の丘」(2020.8)

就実の丘

「就実の丘」眼下に広がる広大な農場。連作障害を避けるために様々な農作物を輪作しているためパッチワークのような模様が丘陵上に広がる。(2020.8)
就実の丘

郊外の田園から見晴らす「大雪山」の山々。(2023.8)
大雪山

「らーめん山頭火旭川本店」のしおラーメン。豚骨ベースの旨みと香りが広がる上品な味わい。現在は海外にも展開中。(2020.8)
らーめん山頭火旭川本店

旨味のある柔らかい豚肉に甘辛いタレのかかった「豊ろ香」の「豚丼」。(2023.8)
豊ろ香
北海道トップに戻る

012050.室蘭市

人口 81,130人(11位/35市)
一人あたり課税対象所得 130万円(15位/35市)
財政力指数 0.63(5位/35市)
主な事業所 日鉄セメント本社、日本製鉄、日本製鋼所、ENEOS
主な出身有名人 堀井学、北天佑勝彦、安倍なつみ


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

内浦湾と太平洋に面する絵鞆半島に位置する重化学工業都市。

JR室蘭支線の終着駅「室蘭駅」。(2020.8)

室蘭駅

天然の良港、室蘭港(白鳥湾)を跨ぐ全長1,380mの吊り橋「白鳥大橋」。(2020.8)
白鳥大橋

「白鳥湾展望台」から望む室蘭港(白鳥湾)の重化学工業地帯。(2020.8)
白鳥湾展望台
北海道トップに戻る

012068.釧路市

人口 164,748人(6位/35市)
一人あたり課税対象所得 127万円(18位/35市)
財政力指数 0.45(15位/35市)
主な事業所 王子マテリア、大塚製薬工場
主な出身有名人 今敏、北沢欣浩、宮部保範、宮部行範、カルーセル麻紀、ワッキー


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

太平洋に面した道東の中心都市。

市の中心駅、根室本線「釧路駅」。(2023.8)

釧路駅

釧路川に架かる「幣舞(ぬさまい)橋」と複合商業施設「釧路フィッシャーマンズワーフMOO」(写真右)。(2023.8)
幣舞橋

1954年開設の釧路の台所「釧路和商市場」。(2023.8)
釧路和商市場

マリモが棲む湖として知られる「阿寒湖」。(2023.8)
阿寒湖

アイヌの人々の民芸品店や伝統料理店が軒を連れなる「阿寒湖アイヌコタン」。(2023.8)
阿寒湖アイヌコタン

水産メーカー直営の「鮭番屋」。まずは食材を購入。(2023.8)
鮭番屋

隣のテントに持っていき、炭火で焼き上げて食す。脂の載ったトキシラズ(鮭)とシシャモ。(2023.8)
鮭番屋

「河むら」の「釧路ラーメン」。醤油ベースのあっさり味のスープが縮れ麺に絡む。(2023.8)
河むら
北海道トップに戻る

012076.帯広市

人口 164,792人(5位/35市)
一人あたり課税対象所得 151万円(4位/35市)
財政力指数 0.60(9位/35市)
主な事業所 カルビーポテト本社、六花亭製菓本社、日本甜菜製糖
主な出身有名人 清水宏保、原千晶、安住紳一郎


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

大規模農業が盛んな十勝平野の中央に位置し、農産物の集積地として発展した十勝地方の中心都市。

地面から生えた3本の手のモニュメントが目を引くJR根室本線の「帯広駅」北口。(2020.8)

帯広駅

体重約1トンのばんえい馬が450kgのそりを引いて競争する「ばんえい競馬」が日本で唯一開催される「帯広競馬場」。(2020.8)
帯広競馬場

日本で唯一の畜産系単科国立大学として設置された「帯広畜産大学」総合研究棟Ⅰ号館。(2020.8)
帯広畜産大学 総合研究棟Ⅰ号館

構内の美しい白樺並木。(2020.8)
帯広畜産大学 白樺並木

1987年の国鉄民営化直前に廃線となった旧広尾線の「旧愛国駅駅舎(愛国交通記念館)」。(2020.8)
旧愛国駅駅舎

1000万枚以上が発売された「愛国駅から幸福駅ゆき切符」のモニュメント。線路上には旧広尾線で使用された9600型蒸気機関車が展示。(2020.8)
愛国駅から幸福駅行きの切符

当時の制服や運賃表とともに多くのメッセージが添えられている駅舎内。(2020.8)
旧愛国駅駅舎内
北海道トップに戻る

012084.北見市

人口 114,960人(8位/35市)
一人あたり課税対象所得 136万円(10位/35市)
財政力指数 0.45(15位/35市)
主な事業所 北海道糖業、京セラ
主な出身有名人 本橋麻里、藤澤五月、沢田亜矢子、菊地亜美


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

道東の北見盆地の中心都市。

市の中心駅、石北本線「北見駅」。(2023.8)

北見駅

2006年にカーリングの街として知られる旧常呂町と合併。駅西口のカーリングのストーンが載った白いポスト。(2023.8)
北見駅

駅西口から望む市街地。(2023.8)
北見駅

2007年に閉鎖したきたみ東急百貨店を改装した商業ビル「コミュニティプラザパラボ」(写真手前)と2021年に新庁舎が完成した「北見市役所」(写真奥)。(2023.8)
コミュニティプラザパラボ

かつては世界市場の7割を占め当地の経済を牽引したハッカの歴史を展示する「北見ハッカ記念館」。(2023.8)
北見ハッカ記念館

アメリカ人宣教師ピアソン夫妻が1914年に建てたヴォーリズ設計による私邸「ピアソン記念館」。(2023.8)
ピアソン記念館

1988年に旧常呂町が建てた日本初のカーリング専用ホール「アドヴィックス常呂カーリングホール(北見市常呂町カーリングホール)」。(2023.8)
アドヴィックス常呂カーリングホール

6シートの競技場を備えた専用屋内施設。数多くのオリンピック選手を輩出。(2023.8)
アドヴィックス常呂カーリングホール

2018年平昌オリンピック銅メダル、2022年北京オリンピック銀メダルの「ロコ・ソラーレ」の拠点。(2023.8)
アドヴィックス常呂カーリングホール

「海鮮ダイニングBikura」のラムジンギスカンとホルモンを合わせたB級グルメ「ホルジン定食」。(2023.8)
ホルジン定食
北海道トップに戻る

012092.夕張市

人口 7,381人(34位/35市)
一人あたり課税対象所得 94万円(33位/35市)
財政力指数 0.20(32位/35市)
主な事業所 シチズン時計マニュファクチュアリング、マルハニチロ
主な出身有名人 
大橋純子

※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

明治時代より石狩炭田の街として発展した旧産炭地域。エネルギー革命や露天掘りの海外産との価格競争により相次いで閉山、2007年に財政再建団体に指定。

2019年に石勝線夕張支線の廃線とともに廃駅となった市の中心部に位置する「旧夕張駅」。現在は観光案内書やカフェが入居。(2020.8)

旧夕張駅

2005年に経営破綻した松下興産がバブル期に旧夕張駅の裏手に建設した「ホテルマウントレースイ」。(2020.8)
ホテルマウントレースイ

「ホテルマウントレースイ」とゲレンデ直結の「マウントレースイスキー場」。ホテル、スキー場ともに松下興産から夕張市を経て現在は中国系不動産資本が所有。(2020.8)
マウントレースイスキー場

2007年に財政再建団体に指定後、2011年に30歳の若さで市長に就任した鈴木直道現北海道知事が再建に尽力した「夕張市役所」。(2020.8)
夕張市役所

「シェーン」や「猿の惑星」、「黒部の太陽」など往年の名画の映画看板が並ぶ「ゆうばりキネマ街道(本町商店街)」。(2020.8)
ゆうばりキネマ街道

1983年に「炭鉱から観光へ」のスローガンの下に約55億円を投じて開業したテーマパーク型遊園地「旧石炭の歴史村」は2006年に経営破綻。その後ジェットコースターや観覧車などのアトラクションは撤去され、現在は「夕張市石炭博物館」のみが営業。(2020.8)


1977年公開の山田洋次監督による「幸福の黄色いハンカチ」の炭鉱住宅が並ぶロケ現場を展示する「幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば」。(2020.8)
幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば

来訪者の願いや思いが記された黄色の付箋で埋め尽くされた長屋の屋内。(2020.8)
幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば長屋内

2019年に廃線となったJR石勝線「夕張支線」。(2020.8)
夕張支線

JR石勝線「新夕張駅」前の「道の駅夕張メロード」。(2020.8)
道の駅夕張メロード

JA夕張市直営の道の駅とあって夕張メロンや生鮮食料品も販売。(2020.8)
道の駅夕張メロード店内

「メロンカステラ」に「メロン大福」とお菓子もメロンづくし。(2020.8)
道の駅夕張メロード メロンカステラ

夕張メロンの果汁を使用したさっぱりとした甘味の「夕張メロンソフトクリーム」。(2020.8)
道の駅夕張メロード 夕張メロンソフトクリーム
北海道トップに戻る

012106.岩見沢市

人口 79,139人(12位/35市)
一人あたり課税対象所得 123万円(25位/35市)
財政力指数 0.38(21位/35市)
主な事業所 北海道LIXIL製作所本社、積水化学北海道本社
主な出身有名人 依田紀基(囲碁)


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

交通の結節点として発展した石狩平野東部に位置する空知地方の中心都市。

2009年に新駅舎が完成した函館本線と室蘭本線が乗り入れる「岩見沢駅」。(2023.8)

岩見沢駅

駅南口の広場に立つメタセコイヤの木。(2023.8)
岩見沢駅

1899年竣工の赤レンガ造りの「岩見沢レールセンター」。道内唯一の現役のレール製造工場。(2023.8)
岩見沢レールセンター

2022年に新庁舎が完成した「岩見沢市役所」。(2023.8)
岩見沢市役所

「岩見沢ねぶた祭り」で使用されるねぶたを展示。(2023.8)
岩見沢ねぶた祭り

レンガ造りの「岩見沢市立図書館本館」。(2023.8)
岩見沢市立図書館本館

1987年開園の道内最大級の遊園地「北海道グリーンランド」。(2023.8)
北海道グリーンランド
北海道トップに戻る

012114.網走市

人口 34,308人(19位/35市)
一人あたり課税対象所得 153万円(3位/35市)
財政力指数 0.44(17位/35市)
主な事業所 マルキチ本社
主な出身有名人 


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

オホーツク海に面する農水産都市。

石北本線と釧網本線が乗り入れる市の中心駅「網走駅」。6~10世紀に北方から当地に渡来したとされるモヨロ人の像が建つ。(2023.8)

網走駅

駅前に続く「新橋」から望む「網走川」。(2023.8)
新橋

1890年に開設された「網走刑務所」を保存、展示した「博物館網走監獄」。(2023.8)
博物館網走監獄

1912年築の擬洋風建築の「旧網走監獄庁舎」。(2023.8)
旧網走監獄庁舎

1912年築の日本最北の監獄「旧網走監獄舎房」。開拓期の幹線道路の多くは囚人の労役によって整備された。(2023.8)
旧網走監獄舎房

放射状に伸びる5つの通路を監視する「中央見張所」。(2023.8)
中央見張所

40の「雑居房」が連なる「第二舎」。三角屋根の明かり取り窓から陽が注ぐ。(2023.8)
第二舎

シャバの空気を吸いたい。(2023.8)
旧網走監獄舎房

唯一の楽しみ。(2023.8)
旧網走監獄舎房

入れ墨まで再現してリアリティを追求。(2023.8)
旧網走監獄舎房

氷点下15度に保った部屋で100トンもの本物の流氷を体験できる「オホーツク流氷館」。(2023.8)
オホーツク流氷館

「能取湖」南岸の「サンゴ草群生地」。9月になると真っ赤に染まるという。(2023.8)
サンゴ草群生地

「寿し安」の「オホーツク寿司」。網走港は日本最北の捕鯨基地であることからクジラの握りがついている。(2023.8)
寿し安
北海道トップに戻る

012122.留萌市

人口 20,121人(27位/35市)
一人あたり課税対象所得 136万円(9位/35市)
財政力指数 0.32(24位/35市)
主な事業所 
主な出身有名人 鹿内信隆、若松勉、五十嵐亮太


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

戦前はニシン漁で栄えた日本海に面する水産都市。

2023年4月に廃駅となった留萌本線「留萌駅跡」。(2023.8)

留萌駅跡

旧留萌駅前の街並み。(2023.8)
留萌駅跡

旧駅舎と「道の駅るもい」を結ぶ「仮設連絡通路」。廃線となった線路を寸断して舗装。(2023.8)
仮設連絡通路

「仮設連絡通路」から望む旧駅舎のプラットホーム。(2023.8)
仮設連絡通路

「留萌市海のふるさと館」から望む高台に形成された市街地。(2023.8)
留萌市海のふるさと館

夕日の名所「黄金(おうごん)岬」。(2023.8)
黄金岬

「黄金岬」前の飲食店。(2023.8)
黄金岬

約1kmにわたって砂浜が続く道北エリア最大級の海水浴場「ゴールデンビーチるもい」。(2023.8)
ゴールデンビーチるもい

「漁師の店 富丸」の「海鮮特上ちらし」。全てのネタが大ぶりで新鮮。(2023.8)
漁師の店 富丸
北海道トップに戻る

012131.苫小牧市

人口 169,384人(4位/35市)
一人あたり課税対象所得 140万円(7位/35市)
財政力指数 0.77(1位/35市)
主な事業所 トヨタ自動車北海道本社、いすゞエンジン製造北海道本社、アイシン北海道本社、王子製紙、日本製紙、出光興産
主な出身有名人 進藤清貴(王子ホールディング元社長)
三部敬(漫画家)

※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

太平洋に面した道央の工業・港湾都市。市名はアイヌ語のマコマイ(山奥から流れる川)に由来。

国内初の内陸掘込港湾「苫小牧港」西港フェリーターミナルに停泊する全長199mの商船三井フェリーの大洗行「さんふらわあ ふらの号」。(2020.8)

苫小牧港

工業都市の嚆矢となる146haの広大な敷地を有する1910年操業の「王子製紙苫小牧工場」。(2020.8)


苫小牧東部地域に建つ「苫東柏原展望台」。(2020.8)
苫東柏原展望台

展望台から眺める勇払(ゆうふつ)平野。(2020.8)
苫東柏原展望台

工業団地予定地ではメガソーラーの設置が進む。(2020.8)
メガソーラー

海産物のほか青果販売や飲食店が集まる「海の駅ぷらっと港市場」。(2020.8)
海の駅ぷらっと港市場

水揚げ高日本一のホッキ貝に特化した「ほっき貝資料館」。漁具や貝殻で作った民芸品を展示。(2020.8)
ほっき貝資料館

10種類のネタからお好みで3種類のネタが選べる「魚金食堂」の「わがまま海鮮丼」。生ホッキ貝、生ホタテ、蟹の海鮮丼。小盛りで1,800円とお得。(2020.8)
魚金食堂 わがまま海鮮丼

本マグロが溢れんばかりに盛られた「本マグロ鉄火丼」。(2020.8)
魚金食堂 本マグロ海鮮丼
北海道トップに戻る

012149.稚内市

人口 32,588人(21位/35市)
一人あたり課税対象所得 154万円(1位/35市)
財政力指数 0.39(19位/35市)
主な事業所 
主な出身有名人 中井広恵(将棋)


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

北海道本島最北端に位置する宗谷地方の中心都市。

宗谷本線の終着駅で日本最北の駅「稚内駅」。(2023.8)

稚内駅

ホームは1線のみ。(2023.8)
稚内駅

稚内港を望む「サフィールホテル稚内」。1994年に稚内全日空ホテルとして開業。(2023.8)
サフィールホテル稚内

稚内港を宗谷海峡の荒波から守る長さ472mの防波堤「北防波堤ドーム」。(2023.8)
北防波堤ドーム

ギリシア神殿を彷彿とさせる柱列群。1936年竣工とは思えない様式美。(2023.8)
北防波堤ドーム

高台の「稚内公園」から望む市街地と稚内港。(2023.8)
稚内公園

樺太で亡くなった日本人のために建てられた慰霊碑「氷雪の門」。(2023.8)
氷雪の門

日本人が訪れることができる最北端「宗谷岬」の「日本最北端の地の碑」。多くの観光客が写真撮影のために列をなす。(2023.8)
日本最北端の地の碑

氷河期に形成された「宗谷丘陵」。強い冷風のために木が育たない。(2023.8)
宗谷丘陵

日本海に沿って稚内市から石狩市までの約290kmを結ぶ「日本海オロロンライン」。(2023.8)
日本海オロロンライン

日本海オロロンラインから望む利尻島の「利尻山(利尻富士)」(標高1721m)。(2023.8)
利尻山

稚内の人気回転寿司店「花いちもんめ」で味わう地場産の「ウニ」。磯の香りが口内に広がる。(2023.8)
花いちもんめ

脂ののった地場産の「炙りホッケ」。(2023.8)
花いちもんめ
北海道トップに戻る

012157.美唄市

人口 20,440人(26位/35市)
一人あたり課税対象所得 112万円(29位/35市)
財政力指数 0.27(27位/35市)
主な事業所 デンカ
主な出身有名人 
安田侃(彫刻家)

※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

空知地方の中央に位置する旧産炭地域。

市の中心駅、函館本線「美唄駅」。(2023.8)

美唄駅

1972年に廃線となった「三菱鉱業美唄鉄道線旧東明駅」。(2023.8)
三菱鉱業美唄鉄道線旧東明駅

廃線まで美唄鉄道線を走行した「4110形式十輪連結タンク機関車2号」を展示。(2023.8)
4110形式十輪連結タンク機関車2号

廃校となった小学校跡地に地元出身の彫刻家安田侃(かん)の作品を展示する「安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄」。(2023.8)
安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄
北海道トップに戻る

012165.芦別市

人口 12,757人(31位/35市)
一人あたり課税対象所得 97万円(32位/35市)
財政力指数 0.25(31位/35市)
主な事業所 
主な出身有名人 手嶋龍一、高橋慶彦


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

空知地方中東部に位置する旧産炭地域。人口は炭鉱の閉山により1958年の約75,000人の6分の1未満に減少。

市の中心駅、根室本線「芦別駅」。(2023.8)

芦別駅

駅前ロータリーから望む街並み。(2023.8)
芦別駅

レストラン、直売所、物産店を併設する「道の駅スタープラザ芦別」。(2023.8)
道の駅スタープラザ芦別

星が綺麗に見えることから「星の降る里・芦別」をキャッチコピーにPR。館内では星に因んだオリジナルグッズを販売。(2023.8)
道の駅スタープラザ芦別

空知川越しに望むテーマパーク「北の京・芦別跡」。高さ88mの北海道大官能、高さ56mのホテル五重の塔などを構えていたが2008年に業績不振で清算。現在は宗教法人が所有。(2023.8)
北の京・芦別跡
北海道トップに戻る

012173.江別市

人口 119,115人(7位/35市)
一人あたり課税対象所得 125万円(21位/35市)
財政力指数 0.55(8位/35市)
主な事業所 王子エフテックス
主な出身有名人 古村比呂、大泉洋


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

札幌市の西に隣接するベッドタウン。

市の中心駅、函館本線「野幌(のっぽろ)駅」。(2023.8)

野幌駅

野幌は日本有数の煉瓦の産地として知られる。煉瓦用の登窯をモチーフにした駅前のオブジェ。(2023.8)
野幌駅

煉瓦工場をリノベーションした商業施設「EBRI(エブリ)」。(2023.8)
EBRI

飲食や生鮮食料品、ファッションなどを扱うショップが入居。(2023.8)
EBRI

煉瓦工場の経営者の邸宅をリノベーションした「江別市ガラス工芸館」。(2023.8)
江別市ガラス工芸館

1927年竣工のハーフティンバー様式の「北海道林木育種場旧庁舎」。現在はカフェとして使用。(2023.8)
北海道林木育種場旧庁舎
北海道トップに戻る

012181.赤平市

人口 9,572人(32位/35市)
一人あたり課税対象所得 98万円(31位/35市)
財政力指数 0.19(34位/35市)
主な事業所 
主な出身有名人 大谷直人


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

空知地方中部に位置する旧産炭地域。人口は1960年は約59,000人だったが、炭鉱の閉山により6分の1に減少。

かつては石炭の積み出しで賑わった市の中心駅、根室本線「赤平駅」。ホールや音楽室などからなる「赤平市交流センターみらい」を併設。(2023.8)

赤平駅

駅北口ロータリーから眺める市街地。(2023.8)
赤平駅

鉱員の送り出しや石炭の積み上げに使用された「旧住友石炭赤平炭鉱立坑櫓」。(2023.8)
旧住友石炭赤平炭鉱立坑櫓

採掘で使用された工具や備品を展示する「赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設」。(2023.8)
赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設
北海道トップに戻る

012190.紋別市

人口 20,816人(24位/35市)
一人あたり課税対象所得 142万円(6位/35市)
財政力指数 0.32(24位/35市)
主な事業所 
主な出身有名人 
長谷川初範

※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

流氷観光で知られるオホーツク海に面する港湾都市。

1966年開港の「オホーツク紋別空港」。
羽田便が1日1往復。(2023.8)
オホーツク紋別空港

流氷の源であるロシアのアムール川河口に向かって伸びる「道の駅オホーツク紋別」の「アムールへの架け橋・アムールの鐘」。(2023.8)
道の駅オホーツク紋別

流氷の仕組みや極地での調査機器を展示する「オホーツク流氷科学センター」。(2023.8)
オホーツク流氷科学センター

本物の流氷を触ることのできる氷点下20度の「厳寒体験室」。ダウンジャケットを着用して入室するも数分が限界。(2023.8)
オホーツク流氷科学センター

オホーツクの魚を氷漬けにした「流氷水族館」。寒さに耐えれば動かないのでじっくりと観察できる。(2023.8)
流氷水族館

高さ12mの「カニの爪のオブジェ」。(2023.8)
カニの爪のオブジェ

流氷接岸日には流氷を間近で望める「氷海展望塔オホーツクタワー」。(2023.8)
氷海展望塔オホーツクタワー

「もんべつ海の駅」に停泊する「ガリンコ号Ⅲ IMERU」。2021年に就航した3代目の流氷観光用砕氷船(2023.8)
ガリンコ号Ⅲ IMERU
北海道トップに戻る

012206.士別市

人口 18,050人(29位/35市)
一人あたり課税対象所得 123万円(23位/35市)
財政力指数 0.26(29位/35市)
主な事業所 トヨタ自動車、ダイハツ、ブリヂストン
主な出身有名人 輪島功一


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

上川地方北部の農業都市。大手自動車メーカーの冬季用タイヤのテストコースが立地。

市の中心駅、宗谷本線「士別駅」。(2023.8)

士別駅

近年は羊の牧畜に注力。レストランや羊毛体験施設を併設する観光牧場「羊と雲の丘」。(2023.8)
羊と雲の丘

2021年に開業した「道の駅羊のまち 侍・しべつ」。標津町と区別するため士別を「さむらいしべつ」と読むことから命名。(2023.8)
道の駅羊のまち 侍・しべつ

ベストや帽子、手袋、ラグなど羊毛製品を販売。(2023.8)
道の駅羊のまち 侍・しべつ

柔らかく臭みのないサフォーク種を使用した「サフォークラム串」。(2023.8)
サフォークラム串

2020年に新庁舎が完成した「士別市役所」。(2023.8)
士別市役所
北海道トップに戻る

012211.名寄市

人口 26,989人(22位/35市)
一人あたり課税対象所得 138万円(8位/35市)
財政力指数 0.27(27位/35市)
主な事業所 住友ゴム工業
主な出身有名人 


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

上川地方北部、名寄盆地に位置する農業都市。

市の中心駅、宗谷本線「名寄駅」。(2023.8)

名寄駅

北国の冬の自然と暮らしを展示する「名寄市北国博物館」。(2023.8)
名寄市北国博物館

1989年に廃線となった名寄本線跡に展示された豪雪地帯の雪かき用の「キマロキ編成」。機関車・マックレー車・ロータリー車・機関車の頭文字をから命名。(2023.8)
キマロキ編成

1909年に建てられた市内最古の洋風建築「名寄教会」。(2023.8)
名寄教会

北海道トップに戻る

012220.三笠市

人口 8,133人(33位/35市)
一人あたり課税対象所得 92万円(34位/35市)
財政力指数 0.20(32位/35市)
主な事業所 
主な出身有名人 小日向文世


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

空知地方中央に位置する旧産炭地域。1960年には人口約63,000人だったが、炭鉱の閉山により約8分の1にまで減少。

1987年に廃線となった幌内線幌内駅の跡地を整備した「三笠鉄道村」内の「三笠鉄道記念館」。多数の蒸気機関車やディーゼル機関車を静態展示。(2023.8)

三笠鉄道記念館

旧幌内線幌内太駅(三笠駅)跡を整備した「クロフォード公園」。(2023.8)
クロフォード公園

今にも走りそうな「キハ82」の編成。(2023.8)
クロフォード公園

「旧萱野駅」はライダーハウスにコンバージョン。(2023.8)
旧萱野駅

北海道トップに戻る

012238.根室市

人口 24,521人(23位/35市)
一人あたり課税対象所得 136万円(11位/35市)
財政力指数 0.34(23位/35市)
主な事業所 
主な出身有名人 


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

北海道本島最東端の根室半島に位置する水産都市。

市の中心駅で根室本線の終着駅「根室駅」。(2023.8)

根室駅

飲食店や鮮魚店が立地する根室駅前。(2023.8)
根室駅前

「風蓮湖」を望む「道の駅スワン44ねむろ」。(2023.8)
道の駅スワン44ねむろ

名産の「花咲蟹」も販売。(2023.8)
道の駅スワン44ねむろ

北海道本島最東端の「納沙布岬」。(2023.8)
納沙布岬

岬の先端に建つ「納沙布岬灯台」。1872年に点灯した北海道最古の灯台。(2023.8)
納沙布岬灯台

「望郷の岬公園」に建てられた高さ13mの北方領土返還祈念シンボル像「四島のかけはし」。(2023.8)
四島のかけはし

旧ソ連占領まで一貫して日本固有の領土であった4島の返還を願う「きぼうの鐘」。(2023.8)
きぼうの鐘

僅か4km先の北方領土(歯舞群島)を望む「北方館」2階の展示室。(2023.8)
北方館


花咲蟹の甘みが凝縮された「鈴木食堂」の「鉄砲汁」。(2023.8)
鈴木食堂
北海道トップに戻る

012246.千歳市

人口 97,192人(10位/35市)
一人あたり課税対象所得 151万円(5位/35市)
財政力指数 0.75(2位/35市)
主な事業所 デンソー北海道本社、パナソニック、セイコーエプソン、キリンビール
主な出身有名人 佐藤友哉(小説家)


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

新千歳空港を擁する北海道の空の玄関口。札幌市と苫小牧市に隣接。航空自衛隊と陸上自衛隊の基地を構え、人口の約4分の1が自衛隊関係者。

3000m滑走路を2本有する利用客数国内第5位の「新千歳空港」。2020年より道内主要7空港と一体として三菱地所等が出資する北海道エアポート(株)が運営。(2020.8)
新千歳空港

2階から4階まで吹き抜けの「センタープラザ」。(2020.8)
新千歳空港 センタープラザ

「えびそば一幻」等北海道各地の人気ラーメン店10店舗が集積する「北海道ラーメン道場」。新型コロナ禍で人影疎ら。(2020.8)
北海道ラーメン道場

アフターコロナで大混雑と化した「北海道ラーメン道場」。(2023.8)
北海道ラーメン道場

札幌の人気店「けやき」の「味噌ラーメン(煮玉子付)」。3種類の味噌をブレンドしたコクのあるスープ。(2023.8)
けやき

回転寿司の「函太郎」や「函館五島軒」、「スープカレーlavi」などが軒を連ねる「市電通り食堂街」。(2023.8)
市電通り食堂街

滑走路を望む「フードコート」。松尾ジンギスカン、雪印パーラー等8店舗が入居。(2023.8)
フードコート

ガラス越しに見学できる工場を併設する「Royce' Chocolate World」。(2020.8)
Royce' Chocolate World

サンリオのキャラクターとの撮影ができる「ハローキティハッピーフライト」。(2020.8)
ハローキティハッピーフライト

ひみつ道具のアトラクションのほかカフェやショップも併設する「ドラえもんわくわくスカイパーク」。(2020.8)
ドラえもんわくわくスカイパーク

「雪ミクスカイタウン」。バーチャルアイドル「初音ミク」の発売元「クリプトン・フューチャー・メディア」が札幌市内に本社を構えることから、空港オリジナルキャラクターを展示。(2020.8)
雪ミクスカイタウン

3スクリーンを併設する日本初の空港シアター「新千歳空港シアター」。(2020.8)
新千歳空港シアター

宿泊施設も併設する4階の「新千歳空港温泉」。(2020.8)
新千歳空港温泉

日本最大級の淡水魚水族館「サケのふるさと千歳水族館」。(2020.8)
サケのふるさと千歳水族館

深さ5m、水量500トンの巨大水槽の中をギンザケやサクラマス、イトウなどサケの仲間が悠々と泳ぐ。(2020.8)
サケのふるさと千歳水族館

地下1階では敷地内を流れる千歳川を直接観察できる。日本初の川の中まで水族館。(2020.8)

サケのふるさと千歳水族館 千歳川
北海道トップに戻る

012254.滝川市

人口 39,157人(18位/35市)
一人あたり課税対象所得 128万円(16位/35市)
財政力指数 0.40(18位/35市)
主な事業所 
主な出身有名人 黒柳朝、藤本美貴


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

石狩平野北部に位置する中空知地方の中心都市。

函館本線と根室本線が乗り入れる
市の中心駅、「滝川駅」。(2023.8)
滝川駅

グライダー用の滑走路を有する航空公園「たきかわスカイパーク」が市内に立地することから駅前にはグライダーを展示。(2023.8)
滝川駅

かつてホテルの貴賓室として使用された和洋折衷の「華月館」。(2023.8)
華月館

11階建ての「滝川市役所」。(2023.8)
滝川市役所

11階の展望ロビーから望む市街地。(2023.8)
滝川市役所

羊肉を生タレに漬け込むジンギスカンの調理法を北海道中に広めた「松尾ジンギスカン本店」。(2023.8)
松尾ジンギスカン本店

オリジナルの専用鉄鍋で羊肉は焼き、野菜は煮る。臭みがなく柔らかい肉質なので食が進む。(2023.8)
松尾ジンギスカン本店
北海道トップに戻る

012262.砂川市

人口 16,468人(30位/35市)
一人あたり課税対象所得 127万円(20位/35市)
財政力指数 0.31(26位/35市)
主な事業所 ソメスサドル本社
主な出身有名人 


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

空知地方中央に位置する旧産炭地域。

市の中心駅、函館本線「砂川駅」。(2023.8)

砂川駅

日本唯一の馬具メーカーソメスサドルの「砂川ファクトリー&ショールーム」。(2023.8)
砂川ファクトリー&ショールーム

馬具だけではなく、バッグや財布、文房具など革製品全般を取り扱っている。(2023.8)
砂川ファクトリー&ショールーム

敷地内で馬も飼育。(2023.8)
砂川ファクトリー&ショールーム

2021年に新庁舎が完成した「砂川市役所」。(2023.8)
砂川市役所
北海道トップに戻る

012271.歌志内市

人口 3,009人(35位/35市)
一人あたり課税対象所得 89万円(35位/35市)
財政力指数 0.11(35位/35市)
主な事業所 
主な出身有名人 
高橋揆一郎(小説家)

※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

空知地方中央に位置する旧産炭地域。1948年には約46,000人の人口を有したが、石炭鉱山の閉山により15分の1となり、現在は人口規模が全国最小の市。

炭鉱の街の歴史と文化を紹介する「郷土館ゆめつむぎ」。
1988年に廃線となった歌志内線の終着駅「旧歌志内駅」跡地に開館。(2023.8)
郷土館ゆめつむぎ

映画「幸せの黄色いハンカチ」などのロケにも使用された映画館跡「悲別ロマン座」。(2023.8)
悲別ロマン座

道の駅に隣接した日帰り温泉「チロルの湯」。(2023.8)
チロルの湯
北海道トップに戻る

012289.深川市

人口 19,955人(28位/35市)
一人あたり課税対象所得 123万円(24位/35市)
財政力指数 0.26(29位/35市)
主な事業所 
主な出身有名人 藤井松太郎(元国鉄総裁)、木下博勝


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

空知地方の北端に位置する米作地。

市の中心駅、函館本線と留萌本線が乗り入れる「深川駅」。(2023.8)

深川駅

深川駅名物「ウロコダンゴ」。ういろうのような食感。(2023.8)
ウロコダンゴ

駅南口ロータリーから望む市街地。(2023.8)
深川駅前

1937年築のギリシア風の「旧北海道拓殖銀行深川営業所」。現在は地域交流施設「プラザ深川」として使用。(2023.8)
旧北海道拓殖銀行深川営業所

「米のまち深川」をテーマにした「道の駅ライスランドふかがわ」。(2023.8)
道の駅ライスランドふかがわ

直売所のほか釜飯レストラン、おにぎり店、スイーツショップなどを併設。大賑わいの館内。(2023.8)
道の駅ライスランドふかがわ

深川産米を使用した人気の道の駅弁「鶏釜めし」。(2023.8)
鶏釜めし
北海道トップに戻る

012297.富良野市

人口 20,814人(25位/35市)
一人あたり課税対象所得 130万円(14位/35市)
財政力指数 0.35(22位/35市)
主な事業所 マルハニチロ北日本
主な出身有名人 


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

北海道の中心に位置する富良野盆地の観光・農業都市。

JR根室本線のほか旭川駅と結ぶ富良野線が乗り入れる「富良野駅」。(2020.8)

富良野駅

地元産の果物や野菜のほかチーズやジャムなどの加工品を販売する「フラノ・マルシェ」。(2020.8)
フラノ・マルシェ

ふらのメロン果肉とハスカップヨーグルトの酸味がマッチした「ふらのメロンパフェ」。(2020.8)
ふらのメロンパフェ

富良野を舞台にした倉本聡脚本の人気ドラマ「北の国から」シリーズ最終作品「遺言」で使用された「拾ってきた家」。純と蛍の父五郎が義妹雪子のために廃材で建てた。(2020.8)
拾ってきた家

廃材で作ったにしてはお洒落な室内。(2020.8)
拾ってきた家室内

「麓郷の森」内にある「丸太小屋」。ドラマでは正吉と純の火の不始末で全焼してしまった。(2020.8)
麓郷の森 丸太小屋

ロフトのある天井の高い室内。(2020.8)
麓郷の森 丸太小屋室内

丸太小屋の火災後に農家の廃屋を修繕して暮らした「五郎3番目の家」。純が父への誕生日プレゼントに贈った風力発電の装置が屋根の上で回る。(2020.8)
五郎3番目の家

麓郷の森に隣接したのどかな牧草地。(2020.8)
麓郷の森
北海道トップに戻る

012301.登別市

人口 46,651人(16位/35市)
一人あたり課税対象所得 121万円(26位/35市)
財政力指数 0.46(13位/35市)
主な事業所 北海道曹達
主な出身有名人 相原コージ


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

登別温泉を擁する北海道を代表する温泉地。

所々から白煙が立ち昇る爆裂火口群「地獄谷」。登別温泉の源泉。(2020.8)

地獄谷

沼の底から高温の硫黄泉が湧出する「大湯沼」。(2020.8)
大湯沼

大湯沼に隣接する「奥の湯」。(2020.8)
奥の湯

大湯沼から流れ出る「大湯沼川天然足湯」。(2020.8)
大湯沼川天然足湯

涼しい空気に晒され程よい温度となった硫黄泉。底の砂も心地よい。(2020.8)
大湯沼川天然足湯
北海道トップに戻る

012319.恵庭市

人口 69,622人(13位/35市)
一人あたり課税対象所得 134万円(12位/35市)
財政力指数 0.60(6位/35市)
主な事業所 ユニマイクロジャパン本社、サッポロビール
主な出身有名人 矢部美穂


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

札幌市の南に隣接するベッドタウン。

市の中心駅、JR千歳線「恵庭駅」。(2023.8)

恵庭駅

クリニックモール、有料老人ホーム、駐車場、駐輪場などが入居する再開発ビル「いざりえ恵庭ビル」と空中歩廊で直結。(2023.8)
いざりえ恵庭ビル

国道36号線と漁川(いざりかわ)の交点に立地する「道の駅花ロードえにわ」。(2020.8)
道の駅花ロードえにわ

北海道の農産物をふんだんに使用した「ベジ食べる12種野菜カレー」。野趣に富んだフライパンカレー。(2020.8)
ベジ食べる12種野菜カレー

サッポロ生ビール黒ラベルとサッポロクラシックを製造する「サッポロビール北海道工場」。(2020.8)
サッポロビール北海道工場
北海道トップに戻る

012335.伊達市

人口 33,192人(20位/35市)
一人あたり課税対象所得 123万円(22位/35市)
財政力指数 0.39(19位/35市)
主な事業所 北海道糖業
主な出身有名人 


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

内浦湾に面し、積雪が少なく北海道にしては気候が温暖なことから「北の湘南」と称される街。市名は仙台藩分家の亘理伊達家が集団移住したことに由来。

市の中心駅JR室蘭本線の「伊達紋別駅」。(2020.8)

伊達紋別駅

「北の湘南橋」から北湯沢温泉のある上流方面を望む「長流川(おさるかわ)」。写真左奥に壮瞥町の昭和新山。(2020.8)
北の湘南橋

壮瞥町の有珠山山頂から望む伊達市街地。(2020.8)
伊達市街地

内浦湾が眼前に広がるJR室蘭本線「北舟岡駅」。駅前広場から階段を下ってホームにたどり着く。(2020.8)
北舟岡駅
北海道トップに戻る

012343.北広島市

人口 57,728人(15位/35市)
一人あたり課税対象所得 130万円(13位/35市)
財政力指数 0.64(4位/35市)
主な事業所 ホクサン本社
主な出身有名人


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

札幌市に隣接したベッドタウン。市名は広島県人が入植して開拓したことに由来。

市唯一の鉄道駅、JR千歳線「北広島駅」。(2020.8)

北広島駅

道央自動車道北広島IC付近に2010年に開業した「三井アウトレットパーク札幌北広島」。(2020.8)
三井アウトレットパーク札幌北広島

170以上のアウトレットショップが入居。(2023.8)
三井アウトレットパーク札幌北広島

北海道の特産品や農産物を取り揃えた「北海道ロコ ファームビレッジ」。(2023.8)
北海道ロコ ファームビレッジ

北海道で初めて学問の神様菅原道真公を祀った「札幌八幡宮」。(2020.8)
札幌八幡宮

2023年に完成した北海道日本ハムファイターズの新ホームスタジアム「エスコンフィールド北海道」。(2023.8)
エスコンフィールド北海道

高さ70mのガラス壁で覆われる
外野側スタンド。(2023.8)
エスコンフィールド北海道

球場が立地する「北海道ボールパークFビレッジ」内の分譲マンション。(2023.8)
北海道ボールパークFビレッジ

球場の内壁に描かれた日本ハム出身の2人のレジェンド、大谷翔平とダルビッシュ有のウォールアート。(2023.8)
エスコンフィールド北海道

外野スタンドから望むグラウンド。天然芝の育成のため開閉式にした三角屋根。(2023.8)
エスコンフィールド北海道

見学ツアーに参加。バックネット裏から望むグラウンド。(2023.8)
エスコンフィールド北海道

ダッグアウト内のクッションのある一段高い椅子は新庄監督用。(2023.8)
エスコンフィールド北海道

プレミアムエリアの寛げる観客席。(2023.8)
エスコンフィールド北海道

レフトスタンドに聳える「TOWER11」。3階部分は天然温泉とサウナから、4階・5階部分はホテルの室内から観戦できる。試合のない日も利用可能。(2023.8)
TOWER11

「TOWER11」1階の「フードホール」。(2023.8)
フードホール

4種類の味が楽しめる「日本ハムのソーセージ盛り」。(2023.8)
日本ハムのソーセージ盛り
北海道トップに戻る

012351.石狩市

人口 57,791人(14位/35市)
一人あたり課税対象所得 118万円(27位/35市)
財政力指数 0.53(9位/35市)
主な事業所 YKK AP
、佐藤水産
主な出身有名人 泉健太、吉葉山潤之輔、國母和宏

※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

石狩川河口に位置し、札幌市の北に隣接するベッドタウン。

水産メーカー直営の鮭専門店「佐藤水産サーモンファクトリー店」。(2023.8)

佐藤水産サーモンファクトリー店

鮭の切り身から鮭とば、新巻鮭、塩引鮭、スモークサーモンまで鮭製品全般を取り扱う。(2023.8)
佐藤水産サーモンファクトリー店

日本海に面した「道の駅石狩あいろーど厚田」。(2023.8)
道の駅石狩あいろーど厚田

道の駅としては珍しくエスカレーターを設置。(2023.8)
道の駅石狩あいろーど厚田

3階の展望デッキから望む日本海。(2023.8)
道の駅石狩あいろーど厚田

1899年に建てられた鰊建網漁場の番屋を改修した「はまなす郷土資料館」。(2023.8)
はまなす郷土資料館

番屋の面前には日本海が広がる。(2023.8)
はまなす郷土資料館

1981年の国道231号線開通までは陸の孤島であった断崖絶壁の「雄冬岬」。(2023.8)
雄冬岬

雄冬岬の岩肌から日本海に流れ落ちる「白銀の滝」。(2023.8)
白銀の滝


大ぶりの鮭の切り身がふんだんに入った「ひだか」の「石狩鍋」。(2023.8)
ひだか
北海道トップに戻る

012360.北斗市

人口 45,320人(17位/35市)
一人あたり課税対象所得 117万円(28位/35市)
財政力指数 0.48(11位/35市)
主な事業所 太平洋セメント
主な出身有名人 三橋美智也


※1 データは2021年
※2 括弧内の順位は道内35市における順位

2006年に上磯町と大野町が合併して誕生した函館市の西に隣接する街。


2016年に北海道新幹線が開通した「新函館北斗駅」。(2021.10)

新函館北斗駅

ホテルやレンタカー店が並ぶ駅南口。(2021.10)
新函館北斗駅南口

市名に因んで駅舎内に設置された「北斗の拳」の「ケンシロウ銅像」。(2021.10)
新函館北斗駅 ケンシロウ銅像

JR北海道が保有する「北海道新幹線H5系」。(2021.10)
北海道新幹線H5系

札幌駅と函館駅を結ぶ函館本線の特急「北斗」。(2021.10)
特急北斗

車窓から望む活火山「北海道駒ケ岳」。(標高1131m)(2021.10)
北海道駒ケ岳
北海道トップに戻る

013951.ニセコ町

人口 4,697人
一人あたり課税対象所得 148万円
財政力指数 
主な事業所
主な出身有名人


※1 データは2021年

羊蹄山の裾野西側に位置するリゾート地。

リゾート地らしくアルプスの山小屋をモチーフにした駅舎が特徴的なJR函館本線「ニセコ駅」。(2020.8)

ニセコ駅

ニセコ連峰山腹に位置し、ミルク工房や野菜ビュッフェを併設する「ニセコ高橋牧場」からの蝦夷富士(羊蹄山)の眺め。(2020.8)
ニセコ高橋牧場

ハンモックに揺られながら蝦夷富士を望む。(2020.8)
ニセコ高橋牧場

新鮮な牛乳で作られた自家製のチーズケーキと飲むヨーグルト。(2020.8)
ニセコ高橋牧場
北海道トップに戻る

014001.倶知安町

人口 14,300人
一人あたり課税対象所得 171万円
財政力指数 
主な事業所 コアレックス道栄本社
主な出身有名人 


※1 データは2021年

羊蹄山の裾野北側に位置するオーストラリア人に人気のリゾート地。外国人観光客の増加とともに2006年以降2016年まで4回住宅地の地価上昇率日本一を記録

尻別川に架かる「富士見橋」付近から望む標高1,898mの蝦夷富士(羊蹄山)。(2020.8)

倶知安 富士見橋

ニセコ連峰山腹の「ひらふ高原中央公園」周辺に連なる外国人富裕層向けのコンドミニアム。(2020.8)
ひらふ高原中央公園

羊蹄山側に大きな窓を構えた戸建てのコンドミニアム。(2020.8)



冬のスキーだけでなく夏のラフティングの魅力を海外に発信したオーストラリア出身のロス・フィンドレー氏が設立した「NACニセコアドベンチャーセンター」。(2020.8)
NACニセコアドベンチャーセンター
北海道トップに戻る

014087.余市町

人口 18,111人
一人あたり課税対象所得 110万円
財政力指数 
主な事業所 ニッカウヰスキー
主な出身有名人 毛利信夫(物理学者)、毛利衛、船木和喜


※1 データは2021年

積丹半島基部に位置し、小樽市に隣接する漁業とブドウ、サクランボウ栽培が盛んな農林水産都市。

町の中心駅、函館本線「余市駅」。(2020.8)

余市駅

2014年に放映されたNHK連続テレビ小説「マッサン」のモデルとなった竹鶴政孝がスコットランドに似た気候風土として余市を選び1934年に操業した「ニッカウヰスキー余市蒸留所」。(2020.8)
ニッカウヰスキー余市蒸留所
北海道トップに戻る

014575.上川町

人口 3,359人
一人あたり課税対象所得 109万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 原田雅彦、高梨沙羅


※1 データは2021年

大雪山の麓、上川地方の中央に位置する高原観光都市。

町唯一の鉄道駅、石北本線「上川駅」。(2023.8)
上川駅

石狩川沿いの断崖絶壁に囲まれた大雪山黒岳山麓の「層雲峡温泉」。(2023.8)
層雲峡温泉

鹿がお出迎え。(2023.8)
鹿

標高1984mの黒岳の5合目と山麓を結ぶ「黒岳ロープウェイ」。(2023.8)
黒岳ロープウェイ

「黒岳ロープウェイ」のゴンドラから望む「層雲峡温泉街」。(2023.8)
黒岳ロープウェイ

「ロープウェイ黒岳駅」展望台からの大雪山系黒岳(写真左)の展望。(2023.8)
ロープウェイ黒岳駅

5合目から7合目まではペアリフトで登頂。(2023.8)
ペアリフト

リフト下で咲く高山植物。(2023.8)
ペアリフト

黒岳7合目からの「屏風岳」(1792m)の展望。(2023.8)
屏風岳

「双瀑台」から望む夫婦滝、「銀河の滝」(写真左)と「流星の滝」(写真右)。(2023.8)
銀河の滝 流星の滝

3万年前に形成された柱状節理の渓谷「大函」。(2023.8)
大函
北海道トップに戻る

014583.東川町

人口 8,054人
一人あたり課税対象所得 122万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 


※1 データは2021年

旭川市の東に隣接する田園都市。近年は移住者増加で注目される。

水田越しに望む「大雪山系」。(2023.8)
大雪山系


レンタサイクル、バス停を併設する「道の駅ひがしかわ道草館」。(2023.8)

道の駅ひがしかわ道草館

「旭川家具」を製作する木工業が盛ん。道の駅でも乾燥木材を販売。(2023.8)
道の駅ひがしかわ道草館

隈研吾が手掛けたサテライトオフィス「KAGUの家」。(2023.8)
KAGUの家

図書館のほかデザイン家具を展示する「せんとぴゅあⅡ」。(2023.8)
せんとぴゅあⅡ
北海道トップに戻る

014591.美瑛町

人口 9,686人
一人あたり課税対象所得 127万円
財政力指数 
主な事業所 びえいフーズ本社
主な出身有名人


※1 データは2021年

十勝岳連峰と夕張山系の間の丘陵地帯に位置する観光と農業の街。

地元で採掘された美瑛軟石で作られた1952年竣工のJR富良野線「美瑛駅」。(2020.8)
美瑛駅

美瑛駅から続く電線のない「美瑛町本通り」。(2020.8)

美瑛町本通り

町内を一望する無料展望台「四季の塔」を併設する2005年竣工の「美瑛町役場」。(2020.8)


カーペットのごとく花畑が広がる「ぜるぶの丘」。(2020.8)
ぜるぶの丘

バギーを運転して花畑を周る。(2020.8)
ぜるぶの丘

花畑を眺めながら頬張る地場産のじゃがいもを使用したサクサクコロッケ。(2020.8)


1972年に日産スカイラインのCMのロケ地となった「ケンとメリーの木」。ポプラの一本木。(2020.8)
ケンとメリーの木

1976年にセブンスターのパッケージの写真に使用された「セブンスターの木」。(2020.8)
セブンスターの木

「セブンスターの木」に隣接する白樺並木。(2020.8)
セブンスターの木 白樺並木

コバルトブルーの池から枯れたカラマツや白樺の 木々が顔を覗かせる「白金 青い池」。1988年に噴火した十勝岳の火山泥流防災のため美瑛川に堰堤を設置したところ偶発的に水が溜まり、1997年にプロカメラマン高橋真澄氏が発 見。2012年にAppleが発売したMacBook Proの壁紙に使用されたことで世界中に知れわたる。(2020.8)
白金 青い池

青い池上流の美瑛川に白糸のように注がれる「白ひげの滝」。美瑛川は水酸化アルミニウムを含む伏流水によって青く見えるという。(2020.8)
白ひげの滝
北海道トップに戻る

014613.中富良野町

人口 4,815人
一人あたり課税対象所得 119万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人


※1 データは2021年

富良野市の北に隣接するラベンダーの街。

1976年に国鉄のカレンダーに使用されて全国区の人気となったラベンダー畑「ファーム富田」。(2020.8)

ファーム富田

ラベンダーのほかケイトウなど色鮮やかな花々が縞状に咲いている。(2020.8)
ファーム富田

ラベンダーの香りが口内から広がる「ラベンダーアイス」。(2020.8)
ファーム富田 ラベンダーアイス
北海道トップに戻る

014630.占冠村

人口 1,092人
一人あたり課税対象所得 161万円
財政力指数 
主な事業所
主な出身有名人 


※1 データは2021年

北海道の中央部、鵡川(むかわ)上流域に位置する農業とリゾートの街。

1983 年に仙台の精麦会社関兵精麦が開業したがメインバンク北海道拓殖銀行の経営破綻に伴い1998年に破綻、2004年に星野リゾートが施設を取得、2015 年に施設を中国系投資会社に売却した複合型リゾート「星野リゾートトマム」。運営は星野リゾートが継続。(2020.8)

星野リゾートトマム

引き馬で乗馬体験ができる「GAOアウトドアセンター」。広大な高原をカートで周遊。(2020.8)
GAOアウトドアセンター

羊牧場の木陰に吊るされたハンモック。(2020.8)
GAOアウトドアセンター

ふかふかの「牧草ベッド」。(2020.8)
GAOアウトドアセンター

「ミルクスタンド」で販売されている搾りたての牛乳。(2020.8)
GAOアウトドアセンター
北海道トップに戻る

014702.音威子府村

人口 698人
一人あたり課税対象所得 221万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 


※1 データは2021年

上川地方北部に位置する人口規模道内最小の自治体。

村の中心駅、宗谷本線「音威子府駅」。(2023.8)

音威子府駅

駅舎内に設けられた畳敷きのワークスペース。(2023.8)
音威子府駅

1989年に廃止された音威子府駅と南稚内駅を結ぶ天北線所縁の備品を展示する「天北線資料室」。(2023.8)
音威子府駅

村営の「音威富士スキー場」。(2023.8)
音威富士スキー場

人口700人の村にも出店しているセイコーマート。(2023.8)
セイコーマート
北海道トップに戻る

014818.増毛町

人口 4,029人
一人あたり課税対象所得 109万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 三國清三


※1 データは2021年

留萌市の南に隣接する日本海に面した水産都市。

2016年に廃駅となった留萌本線の終着駅「旧増毛駅」。(2023.8)

旧増毛駅

観光客で賑わうレトロな駅舎内。(2023.8)
旧増毛駅

高倉健主演の映画「駅 STATION」のロケ地となった駅前の「風待食堂」。現在は観光案内所として使用。(2023.8)
風待食堂

映画で使用されたセットを展示。八代亜紀の舟唄が聞こえてきそう。(2023.8)
風待食堂

かつてはニシン漁で栄えた「増毛港」。(2023.8)
増毛港

ニシンの豊漁で栄えた往時を忍ばせるレトロな街並み。(2023.8)
レトロな街並み

レトロな雰囲気が漂う旅人宿「ぼちぼちいこか増毛館」。(2023.8)
ぼちぼちいこか増毛館

北海道トップに戻る

015113.猿払村

人口 2,560人
一人あたり課税対象所得 239万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 


※1 データは2021年

ホタテ水揚げ日本一のオホーツク海に面した宗谷地方の水産都市。

地名の猿と名産のホタテをモチーフにしたご当地キャラクター「さるっぷ」。(2023.8)

さるっぷ

温浴施設や宿泊施設を併設した「道の駅さるふつ公園」。(2023.8)
道の駅さるふつ公園

土産店や飲食店が入居する「まるごと館」。(2023.8)
まるごと館

歯応えのある肉厚のホタテをふんだんに使用した「ほたて丼」。これで1760円。(2023.8)
ほたて丼

採るホタテ漁から育てるホタテ漁への転換で住民1人あたり課税所得は芦屋市や武蔵野市に匹敵する水準にまで増加。1993年築の「猿払村役場」。(2023.8)
猿払村役場

寒さに強く暑さには弱いホルスタインにとって理想的な気候で酪農も盛ん。(2023.8)
酪農
北海道トップに戻る

015458.斜里町

人口 11,110人
一人あたり課税対象所得 163万円
財政力指数 
主な事業所
主な出身有名人 
武部勤、武部新

※1 データは2021年

オホーツク海に面する知床半島東側の観光都市。
知床半島観光の拠点。

2007年にカラマツを用いた駅舎を増築した釧網本線「知床斜里駅」。(2023.8)

知床斜里駅

2筋に分かれて流れ落ちる落差30mの「オシンコシンの滝」。(2023.8)
オシンコシンの滝

知床観光クルーズ船の拠点「ウトロ港」。この日は高波で欠航。(2023.8)
ウトロ港

高架木道の展望台から望む「知床五湖」の1つ「一湖」。遊歩道はヒグマの出没により閉鎖。(2023.8)
知床五湖

食事中の鹿の群れ。(2023.8)
知床五湖

歩道を歩くキツネ。(2023.8)
キツネ

鹿優先。(2023.8)
鹿
北海道トップに戻る

015598.湧別町

人口 8,318人
一人あたり課税対象所得 145万円
財政力指数 
主な事業所
主な出身有名人 
上野雅恵(柔道)

※1 データは2021年

サロマ湖を有するオホーツク海に面した街。

「道の駅愛ランド湧別」に併設する遊園地「ファミリー愛ランドYOU」。(2023.8)

ファミリー愛ランドYOU

湖としては日本3位、汽水湖としては日本最大の面積を有する「サロマ湖」。(2023.8)
サロマ湖

サロマ湖の北側の砂嘴上にある「龍宮台展望台」から望むオホーツク海(写真左)とサロマ湖(写真右)。(2023.8)
龍宮台展望台
北海道トップに戻る

015750.壮瞥町

人口 2,402人
一人あたり課税対象所得 108万円
財政力指数 
主な事業所
主な出身有名人 北の湖敏満


※1 データは2021年

洞爺湖の東南岸に面する観光都市。町名は滝の川を意味するアイヌ語ソ・ベッに由来。

戦時中の1943年から1945年にかけて高さ175mの溶岩ドームが形成された「昭和新山」。(2020.8)

昭和新山

有珠山山頂駅までの高低差356mを6分で運行する「有珠山ロープウェイ」から見下ろす昭和新山。(2020.8)
有珠山ロープウェイ

1910年、1944年、1977年、2000年に噴火した「有珠山」の外輪山。(2020.8)
有珠山

有珠山ロープウェイ山頂駅の展望台から見下ろす「洞爺湖」。(2020.8)
洞爺湖

同じく山頂展望台から見下ろす「昭和新山」。発見者の一人だった当時の壮瞥郵便局長三松正夫氏が残した詳細な記録は「ミマツダイヤグラム」として世界的に知られる。(2020.8)
昭和新山

幕内優勝24回を誇る地元出身の昭和の大横綱北の湖の功績を称える「横綱北の湖記念館」。両国国技館を模した外観。(2020.8)
横綱北の湖記念館
北海道トップに戻る

015784.白老町

人口 16,132人
一人あたり課税対象所得 103万円
財政力指数 
主な事業所 日本製紙
主な出身有名人 


※1 データは2021年

苫小牧市の西に隣接する農業と製紙業の街。

町の中心駅、JR室蘭本線の「白老駅」。(2020.8)

白老駅

透明度が摩周湖に次いで高いカルデラ湖「倶多楽湖」。(2020.8)
倶多楽湖

「扇型展望台」から見下ろす倶多楽湖。日本一丸い湖と言われるが樹に隠れているため全容は神秘に包まれる。(2020.8)
扇型展望台 倶多楽湖
北海道トップに戻る

015849.洞爺湖町

人口 8,391人
一人あたり課税対象所得 108万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 


※1 データは2021年

2008年にザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパにて北海道洞爺湖サミットが開催された支笏洞爺国立公園に位置する観光都市。

「サイロ展望台」から望むカルデラ湖「洞爺湖」。湖の中心に中島が浮かぶ。(2020.8)

サイロ展望台 洞爺湖

洞爺湖温泉に着岸するヨーロッパの古城をイメージした洞爺湖汽船「エスポアール号」。(2020.8)
エスポアール号
北海道トップに戻る

016314.音更町

人口 43,902人
一人あたり課税対象所得 142万円
財政力指数 
主な事業所 三菱自動車
主な出身有名人 草森紳一、島崎京子(スピードスケート)


※1 データは2021年

十勝地方の中心に位置し、帯広市の北に隣接する農業都市。道内町村の中では最多の人口を有する。

歩道に花壇が植えられた一直線の「花園通り」。住宅街が周囲に広がる。(2020.8)


「十勝が丘展望台」から見下ろす十勝川。(2020.8)
十勝が丘展望台

植物起源の有機質を含んだモール温泉が湧出する「十勝川温泉街」。(2020.8)
十勝川温泉街

日帰りでモール温泉に浸れる「道の駅ガーデンスパ十勝川温泉」。(2020.8)
道の駅ガーデンスパ十勝川温泉

一休さんの像が目印の「十勝川国際ホテル筒井」。(2020.8)


鮭と味噌と野菜を蒸し焼きにした北海道の郷土料理「鮭のちゃんちゃん焼」。(2020.8)
鮭のちゃんちゃん焼
北海道トップに戻る

016616.釧路町

人口 19,322人
一人あたり課税対象所得 128万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 


※1 データは2021年

太平洋に面し、釧路市の東に隣接する街。

日本最大の湿原「釧路湿原」。(2023.8)
釧路湿原

釧路湿原を悠々と流れる「釧路川」。(2023.8)
釧路川

カラマツ製のログハウス駅舎が特徴的な釧網本線「釧路湿原駅」。(2023.8)
釧路湿原駅

「細岡展望台」からの望む霧のなかの「釧路湿原」。(2023.8)
細岡展望台
北海道トップに戻る

016624.厚岸町

人口 8,904人
一人あたり課税対象所得 138万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 佐藤綾乃(パシュート)


※1 データは2021年

牡蠣の産地として知られる道南東部に位置する水産都市。

町の中心駅、根室本線「厚岸駅」。(2023.8)
厚岸駅

牡蠣の養殖が盛んな汽水湖「厚岸湖」(写真左)と厚岸湾に繋がる水路に架かる「厚岸大橋」。(2023.8)
厚岸大橋

新鮮な海の幸を販売する「道の駅厚岸グルメパーク」。(2023.8)
道の駅厚岸グルメパーク

地場産の「蒸し牡蠣」。クリーミーな旨味が凝縮。(2023.8)
道の駅厚岸グルメパーク

北海道トップに戻る

016659.弟子屈町

人口 6,875人
一人あたり課税対象所得 134万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 大鵬幸喜


※1 データは2021年

摩周湖、屈斜路湖、川湯温泉を有する道東の温泉リゾート都市。

摩周岳をモチーフにした釧網本線「摩周駅」。(2023.8)
摩周駅

「摩周湖カムイテラス」から望む透明度世界一を誇るカルデラ湖「摩周湖」。(2023.8)
摩周湖

「藻琴山展望駐車公園」から望む「屈斜路湖」と中央に浮かぶ「中島」。(2023.8)
屈斜路湖

砂浜を掘ると温泉が湧き出る屈斜路湖畔の「砂湯」。(2023.8)
砂湯

激しく噴気を上げる「硫黄山」。(2023.8)
硫黄山

地元出身の昭和の大横綱の資料を展示する「大鵬相撲記念館」。(2023.8)
大鵬相撲記念館
北海道トップに戻る

016918.別海町

人口 14,417人
一人あたり課税対象所得 192万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 徳井健太


※1 データは2021年

生乳生産量日本一を誇る根室市の北西に隣接する道東の酪農地帯。

1910年に開設された駅逓「旧奥行臼駅逓所」。(2023.8)

旧奥行臼駅逓所

1989年に廃線になった「標津線跡」。(2023.8)
標津線跡

日本最大の砂嘴「野付半島」(写真奥)と「野付湾」。(2023.8)
野付半島
北海道トップに戻る

016934.標津町

人口 5,044人
一人あたり課税対象所得 169万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 大菅小百合(スピードスケート)


※1 データは2021年

鮭の産地として知られる知床半島付け根の街。

1991年に開館した「標津サーモン科学館」。(2023.8)

標津サーモン科学館

鮭や鱒が回遊する巨大水槽。(2023.8)
標津サーモン科学館

「標津サーモン科学館展望台」から望む根室海峡に注ぐ「標津川」。(2023.8)
標津川
北海道トップに戻る

016942.羅臼町

人口 4,727人
一人あたり課税対象所得 144万円
財政力指数 
主な事業所 
主な出身有名人 


※1 データは2021年

知床半島東部の水産都市。

根室海峡での漁業の拠点「羅臼港」。ホエールウォッチングのクルーズ船も発着。(2023.8)

羅臼港

ドラマ「北の国から 2002~遺言~」に登場した番屋を再現した食事処「純の番屋」。(2023.8)
純の番屋

市街地を闊歩する雄鹿。(2023.8)
雄鹿

無料の露天風呂「熊の湯」付近の「羅臼川」。(2023.8)
羅臼川
北海道トップに戻る