リサーチ

 「河川・名水の文化的特性が、地域の社会形成に果たす役割に関する研究」
 「千年の都・京都」を流れる河川の歴史的変遷や行祭事、治水、利水、水運などの文化的特性が地域の景観や文化に与えてきた影響や、京都名水(500ヶ所以上)に関する伝承等を調べ、名水が地域に果たしてきた役割を示すことで、生命の源である水と地域特性の関係を明らかにしたいと考えています。

論 文
■ 京都産業大学日本文化研究所:江戸期における鴨川の堤防に関する研究 — 「川方謹書」・「賀茂川筋明細絵図」を中心に —
鈴木康久, 山崎達雄。京都産業大学日本文化研究所紀要 第26号 89-152 2021年3月
https://ksu.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&all=&wekoAuthorId=22013&count=20&order=16&pn=1&page_id=13&block_=21
■ 立命館大学 歴史都市防災研究所:「伏見宇治川筋絵図」(天保期)による宇治川の破堤と被災状況
植村善博、鈴木康久、片山正彦。京都歴史災害研究 第21号 1-14 2020年3月
https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=13014&item_no=1&page_id=13&block_id=21
■ 水資源・環境学会:亀岡の名水に関する人文・自然科学的考察 — 故事来歴、水質と安定同位体の特徴 —
鈴木康久, 薮崎志穂, 河野忠。水資源・環境研究 VOL 32(NO1 2019) 1 - 15 2019年8月
http://jawre.org/publication/journal/32.html
■ 日本水文科学会:「千年の都・京都」の水 — 役割と水源 —
鈴木康久, 薮崎志穂。日本水文科学会誌 49(1) 51 - 59 2019年4月
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jahs/49/1/49_51/_pdf/-char/ja
■ 京都産業大学:「京都 鴨川納涼床」の変遷に関する研究 — 江戸期の「名所案内記」、「紀行文」、「絵画」から —
鈴木康久。京都産業大学論集 社会科学系(35) 51 - 69 2018年3月
 file:///C:/Users/kappa/AppData/Local/Packages/Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe/TempState/Downloads/
AHSUSK_SSS_35_51%20(1).pdf

■ 地下水学会 :名水を訪ねて(104)京都盆地とその周辺地域の名水;
薮崎志穂, 河野 忠, 鈴木康久。地下水学会誌 (56(1)) 53 - 65 2014年2月
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jagh/56/1/56_53/_pdf/-char/ja
■ 愛媛大学:京都の社会形成に果たす水の文化的特性; 鈴木康久。博士論文 2012年2月

書 籍
2022年8月 「「京都の山と川」 共著 中央公論新社
(単著:p 89〜p 235)
2019年11月 「京都から考える 都市文化政策とまちづくり」 共著 ミネルバ書房
(単著:鴨川における「景観」の変遷 ——治水・舟運・納涼床から p144~p159)
2019年10月 「はじめてのファシリテーション」 編著 昭和堂
(単著:大学生が考える京町家の活用、インタビュー、KJ法、OST、他 p114~p117)
2016年12月 「別冊太陽 京都を知る100章」 共著 平凡社
(単著:川 p70~p71、水 p146~147)
2015年3月 「京都政策研究センター ブックレットNO.3 地域力再生とプロボノ」共著 公人の友社
(共著:第4章 京都府における「地域力再生プロジェクト」とプロボノ p48~p53)
2014年10月 「社会的企業論」共著 法律文化社
(単著:ソーシャルビジネスと地方行政機関 p177~p184)
2013年9月 「京の水案内」編著 京都新聞出版センター
(単著:はじめに「京都の水文化・三つの特性」 p2~p11 観世井、醒ヶ井、小町の水、御手洗井、御手洗池と御手洗祭、美味しい水、貴船神社、辨財天出町妙音堂、三条大橋、曲水の宴、他)
2013年5月 「京都の地域力再生と協働の実践」共著 法律文化社
(単著:協働の拠点 府庁NPOパートナーシップセンター、協働コーディネーターと地域力再生プラットフォーム p55~p72)
2012年5月 「大阪 淀川探訪~絵図でよみとく 文化と景観~」編著 人文書院
(単著:淀川と枚方の宿 p137~p149)
2011年10月 「農村コミュニティビジネスとグリーンツーリズム~日本とアジアの村づくりと水田農法~」共著 昭和堂
(単著:暮らしの水に関する日中比較 p99~p105)
2011年3月 「京都 鴨川探訪~絵図でよみとく 文化と景観~」編著 人文書院
(共著:都の動脈「高瀬川」 、単著:舟運の要所「淀」 p136~p163)
2010年10月 「水が語る京の暮らし~伝承・名水・食文化~」単著 白川書院
(単著:p1~p207)
2010年4月 「京都クロスポイント~はじめの一歩の物語~」共著 宮帯出版
(単著:京都の水文化 水の不思議に迫る p41~p52)
2008年9月 「食の講座」共著 コープ出版
(単著:京都の名水と食文化 p127~p141)
2007年5月 「京都 宇治川探訪 ~絵図でよみとく 文化と景観」編著 人文書院
(単著:宇治川の景観 p134~p139)
2006年7月 「日本とアジアの農業・農村とグリーン・ツーリズム」共著 昭和堂
(単著:台湾のグリーンツーリズムと休暇農場 p151~p169)
2003年2月 「もっと知りたい! 水の都 京都」編著 人文書院
(単著:なぜ、京都の水文化が生まれたのか p11~p27、他)
2002年4月 「これからのグリーン・ツーリズム」共著 家の光協会
(単著:ハフェマウル、ヤンドンマウル、ウロクリ)