Linuxを使用するときのコマンド等々・・・。

注意

そしてここで使われているコマンドでC-xはキーボードのCtrlを押しながらxを入力すると考えてください。 M-xEscを「ポン」と入力してからxを入力してください。

cat ファイル名 ファイルの中身を見ることができます。しかし長い内容のファイルだと最初の方が見えないのでその時はless等を使いましょう
less catと同様ファイルの内容を見ることができます。但し一スクリーンずつ見ることができるので長いファイルの時は便利。使い方は自分で見つけましょう(笑)
cd ディレクトリを移動する
gnomecc バックグランドなどを変えることができる。
mkdir ディレクトリを作成する。
rmdir(又はrm -r) ディレクトリを削除する。
rm ファイルを削除する。
quota -v 自分の容量を調べる。
mv ファイル名(1) ファイル名(2) ファイル名(1)をファイル名(2)に変える。
cal (月)(年数(西洋歴)) カレンダーを出す。
lpr ファイルの印刷をする。詳しくはここまで
from メールがきたかどうか分かる。ちょっといじって遊びたい人ははのソースを全部from.perlというファイルの名前で保存し、その後mule上でM-x perl-modeを 実行する。そうしたら保存したディレクトリでperlfrom.perlを実行する
alias コマンド名 "したいこと" 例えば「alias mr "mule -e mh-rmail"」とすると次からはmrだけでメールを読むことができるようになる。
chgrp ここを参考してください。
chmod ここを参考してください。ここは覚えると実に楽しいので自分のなかに適当にディレクトリをつくって遊んでみましょう。そうすると今後は重宝することが多いかも・・・。
cp ファイルやディレクトリのコピーを行う
pwd 現在のディレクトリの場所を確認する
clear(C-l) 画面全体をクリアする。
exit(logout) ログアウトする。
date 日付・時間を表示する。

トップに戻る