財務諸表による経営分析(2014年5月22日)
4期生の石田裕明です
        今週は始めに神山祭と合宿に関して話し合い、その後「財務諸表に
        プレゼンテーションの担当者は西村涼太君でした
        共同研究に関してですが、日経ストックリーグに参加することにな
        
        「財務諸表による経営分析」は先ず、分析の視点と方法について見
        財務諸表分析を行う上で重要になってくる視点は「収益性」と「安
        分析の方法には主に1.理論値、目標値、2.時系列分析、3.ク
        1.理論値、目標値とは流動比率や在庫回転期間などがあります
        2.時系列分析は趨勢比較とも言われ当期の数値を過年度のものと
        3.クロスセクション分析とは企業間比較とも言われ自社の数値と
        これらは業種や業態によって区切り同業種や同業態の企業を比較す
        また複数の会計基準や会計処理が是認され、企業はその選択肢の中
        米国会計基準、国際会計基準では営業利益や「のれん」の処理など
        そのため会計基準や会計処理に差異がある場合には、その差異によ
        それらの考慮を入れずに単純に財務諸表分析を行ったとしても正し
        
        次に「収益性」について見ていきました、主な指標としてROAや
        総資本利益率とも呼ばれるROA(return on asset)ですが計算式はROA = 利益 / 総資本となります
        これは投資された総資本がどの程度利益を稼いでいるのか、つまり
        株主資本利益率とも呼ばれるROE(return on equity)ですが計算式はROE = 利益 / 株主資本となります
        これは株主の持分である株主資本を使いどの程度利益を稼いでいる
        ここで重要になってくるのは総資本における他人資本と株主資本の
        これは高レバレッジ状態においてはROAが他人資本の利子率を上
        このように総資本の他人資本と株主資本の構成比によってROEが
        その他には売上高利益率、資本回転率、売上債権回転率、棚卸資産
        
        そして「安全性」について見ていきました、ストックからの主な指
        流動比率の計算式は流動比率 = 流動資産 / 流動負債となります
        これは通常営業循環または1年以内に返済すべき負債と通常営業循
        自己資本比率の計算式は株主資本比率 = 自己資本 / 総資本となります
        これは長期的な企業の安定性を示す指標となり、この比率が高いほ
        損益分岐点分析とは総売上高線と総費用線を分析することで利益と
        総費用に占める固定費の割合が大きいことを高レバレッジ、小さい
        その他には当座比率、負債比率、固定比率、固定長期適合率につい
        
        さてここでROEと自己資本比率に矛盾が生じていることについて
        ROEを高めるためには総資本における他人資本の割合を高めるこ
        逆に自己資本比率を高めるため、総資本における株主資本の割合を
        このようなROEと自己資本比率の関係があるためROEが高いか
        ただし他人資本による資金調達を行い財務レバレッジを高め株主の
        
        ソフトバンク、個人向け社債3000億円 投融資などに充当
        http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ160ET_W4A510C1TJ1000/
        
        ソフトバンクは米スプリントなどを筆頭に次々とM&Aを行ってい
        こうすることで財務レバレッジが高まり、株主は高いROEを期待
        
        また金融事業を営む企業は自己資本比率が極端に低くなります、こ
        そのため金融事業へと多角化を行っているトヨタ自動車やソニーは
        そして製造事業は固定費が占める割合が大きいため高レバレッジに
        さらに金融事業は製造事業と比べ利益率が高いためフローに厚みが
        このように製造事業を営む企業が金融事業へと多角化することで営
        ソニーが金融事業へと多角化したのは創業者である盛田昭夫氏の意
        「企業として伸びるためには金融機関が絶対必要だ。これは資金調
        これだけの大企業を築き上げた方はやはり偉大です、慧眼に敬服し
        まだまだ修行が足りませんが、私もいずれは曇りなき眼で物事の本
        
        今週の報告は以上です
        
