就職ミニガイダンスを受講しました(2014年6月26日)

5期生の西岡真理です。
今回のゼミでは進路・就職支援センターの方に来ていただきました
就職活動の流れや今からできること、質疑応答など就職についての内容でした。

まず初めに、質疑応答から始めました。
Q.やりたい仕事内容で就職先を選んでいるが、全く方向が違う2分野(経営学の学習方面と部活動・趣味の発展)から絞れない。後者がやりたさでは上。絞るべきか2分野か?
A.まず自己理解、自己分析を行う。自分のことを認識して、どんな企業や業界に向いているのか方向性を見つける。好きなことを仕事にすることは素晴らしいが、なかなか難しい。

Q.企業研究はどのように進めたら良いか?
A.図書館や新聞、インターネットを使う方法がある。会社説明会やOB・OG訪問に行き、実際に出会って話を聞く。企業を自分の目で見ると社風を知ることができる。...

Q.就職活動をする際、一番大切なこと、心がけておくことは?
A.身だしなみ(清潔感)、マナー(言葉遣い)が大切。この練習のために大人の人との会話がおすすめ。進路センターで話してみるのも良い。

Q.大学生活で勉強以外にしておいたほうがよいことは?
A.社会人になると時間が無くなる。時間がある今、海外に行ってみたり経験を積むのが良い。自分で体験することが大切。

Q.企業がとりたい、と思う学生ってどんな人?
A.明るく元気で素直な人、ちゃんと人の話を聞く耳を持っている人。自信やプライド、話を聞かない人は組織としてはよくない。

Q.経営学部の学生に企業が求めるものは?
A.学部のみはあまりない。企業の中には会計の意識をもつところもある。

Q.会計の勉強をしている人は主にどんな企業に就職?
A.経営学部は全体的に偏りがなく、バランスがいい。その人の志望動機によって業種はかわってくる。

Q.会計の仕事をやる人の給与はどんな感じ?
A.わからない。コンサルタントや監査は多い。難しい資格が必要となると、それなりにもらえる社会の仕組みがある。

Q.金融系に就職するときにあったほうが良い資格は?
A.簿記2級、ファイナンシャルプランナーはおすすめ。一部資格を重視している企業もある。

Q.銀行の世界では学歴がすべてというのは本当?
A.あるはあるが、すべてではない。学歴を見ているところはあまり行かないほうが良い。

Q.公務員志望の人は一般企業へも就活する?
A.絞っている人もいる。民間も受けるほうが良い。そうすることで面接の練習になることもある。

Q.面接のとき、企業は学生のどんなところをみているか?
A.コミュニケーション能力、主体性、チャレンジ精神、協調性などを見ている。

Q.面接のとき、経営学部生に聞かれることは?
A.特別限定はない。何を勉強してきたのか?大学生活で何をしていたか?具体的に話せるのが良い。もし面接官が興味を持たれた場合、内容を答えられるようにしておくように。

Q.面接するとき、どんな質問があるか?
A.自己PR、学生時代で頑張ったこと、志望動機の3つを中心に聞かれる。なんでほかの会社じゃなくてうちの会社?と聞かれることも多い。

以上がゼミ生の質問と、応答です。

就職活動のスケジュールについてですが、今の3回生から流れが変わります。
7月~2月 自己理解
      企業・業界研
      学生生活の充実
      筆記試験の準備
3月~   プレエントリー
4月~   企業説明会・セミナー参加
      エントリーシート提出
      筆記試験性格適性検査など
8月~   面接
      内々定
このように変わっています。
4・5月で一回目の動きが終わっていることがほとんどなので、行きたいところがあれば早めの行動が必要です。
辞退があるので、追加もあります。

最後に今からすべきことです。
「自分を知る」
わくわく体験、人に語れる体験を増やす。
自分の強みを自覚する、自分を客観的に説明できるようにしておく

「コミュニケーション能力の向上」
目上の方と話すことになれるまずは相手の話をよく聞くことから始める。
そして自分の考えを丁寧に伝える。

「社会のこと、仕事のことをよく知る」
新聞などから社会の動きに目を配る。
社会に飛び出し、いろんな社会人と交流し、どんな働き方があるのかを知る。

「筆記試験対策」
6割程度の企業が採用するSPIⅡが代表的。Web上の試験も増えている。
面接に進む条件として使うところもある。
国語、数学、理科、社会の一般常識レベルを測る能力適性検査と性格適性検査がある。
SPIについては対策本を1冊、早い段階で取り組む。

「単位を計画的に取得しておく」
3年次終了時点で82単位以上取得していなければ卒業見込みが出ない。
100単位以上取得しておけば、4年次春学期に学業と就活の両立が比較的スムーズになる。

就職活動が今までと変わり遅く始まると言われていますが、実際はいかに早い段階で準備を始めているかだと思います。
3回生向けにもうすぐ就職ガイダンスや筆記模擬試験の解答解説講座があるので、参加する予定です。
結果が悲惨だったのでもう一度しっかり勉強しなおしてきます!

今回(6月26日)の報告は以上です。