プログラム集

ソフトウェアのバージョン(Macユーザのための)

ここに必要なソフトウェアのバージョンを調べるターミナルコマンド群を一覧しておきます。強制ではありませぬが、出来うる限り、最新バージョンになるように努力してくださいませ。バージョンが古い(適切なアップデートを施していない)と、当該中の手解き(ハンズオン)を行うことができない場合があります。

VisualWorks(Smalltalk)プログラム集

プログラミング言語における私の母語であるSmalltalk(VisualWorks)で綴った自作プログラムを集めてみました。オブジェクト指向プログラミングの糧にしていただけますなら幸いです。Smalltalkで書き下ろしたPrologやLispの処理系による論理プログラミングや関数プログラミングの紹介もしています。また、言語処理系自体やメタプログラミングの事始めのページもあります。さらに、GUI(グラフィカル・ユーザ・インタフェース)の構築ツールを用いた練習ページも用意しています。青木研究室において卒業研究(特別研究)に援用するページになっています。

Squeak(Smalltalk)プログラム集

プログラミング言語における私の母語であるSmalltalk(Squeak)で綴った自作プログラムを集めてみました。情報理工学部の選択科目である「プログラミング言語」という授業(3年次以降・秋学期)や共通教育科目(パンキョウ:一般教養)の「コンピュータシステム」という授業で援用するページになっています。

Pythonプログラム集(Macユーザのための)

関数プログラミングとオブジェクト指向プログラミングが可能なPythonで綴った自作プログラムを集めてみました。情報理工学部の選択科目である「応用プログラミング(Python)」という授業(2年次以降・秋学期集中:12月の土曜日を3日間[1限から5限まで])で援用するページになっています。なお、このページの閲覧のためにはリポジトリ(repository)のアカウントが必要です。Pythonプログラミングの定石(常識)からPythonによる三次元グラフィックスやリファクタリングまでの解説ページを用意しています。

JavaScriptプログラム集(Macユーザのための)

Macでは、AppleScript同様にJavaScriptが使えます。もちろん、連携もできます、ShellScriptも含めてです。それらの妙を解説するページになっています。また、Node.jsを用いたバージョン管理とパッケージ管理、そして、オブジェクト指向プログラミング、モジュラープログラミング、関数プログラミングを紹介しています。なお、このページの閲覧のためにはリポジトリ(repository)のアカウントが必要です。

Rubyプログラム集(Macユーザのための)

Macを大切に(iStatsなどMacで頻用するものたちを)扱う際、Rubyが必要になる局面が多々あります。そんな場合に援用するページになっています。なお、このページの閲覧のためにはリポジトリ(repository)のアカウントが必要です。

Javaプログラム集(Macユーザのための)

オブジェクト指向プログラミングが可能なJavaで綴った自作プログラムを集めてみました。情報理工学部の選択科目である「応用プログラミング(Java)」という授業(2年次以降・秋学期)で援用するページになっています。なお、このページの閲覧のためにはリポジトリ(repository)のアカウントが必要です。Javaプログラミングの常識(定石)から、Javaによる三次元グラフィックスやリファクタリングまでの解説ページを用意しています。

Cプログラム集(Macユーザのための)

手続きプログラミング(まず、それをやって、次に、あれをやり、最後に、これを返す、というプログラム作り)の代表格となっているCで綴った自作プログラムを集めてみました。なお、このページの閲覧のためにはリポジトリ(repository)のアカウントが必要です。Cプログラミングの常識(定石)としては、あまり取り上げられることの少ない事柄、たとえば、静的コード解析(リント)やプログラム整形(フォーマッタ)などの解説ページを用意しています。情報理工学部の選択科目である「ソフトウェア工学II」や「プログラミング言語」という授業(3年次以降・春学期と秋学期)で援用するページになっています。

ソフトウェア工学のプログラム集

ソフトウェア工学を勉強する際に役立つであろうプログラムやドキュメントを収録してみました。情報理工学部の選択科目である「ソフトウェア工学II」という授業(3年次以降・春学期)で援用するページになっています。なお、このページの閲覧のためにはリポジトリ(repository)のアカウントが必要です。

プロジェクト演習のプログラム集

PMBOK(ピンボック:Project Management Body of Knowledge)に基づくソフトウェア開発手法を実践する際に用いるプログラムやドキュメントなどを収録してみました。情報理工学部の必修科目である「プロジェクト演習」という授業(3年次以降・春学期)で援用するページになっています。なお、このページの閲覧のためにはプロジェクト演習専用のリポジトリ(repository)のアカウントが必要です。

プログラミング言語のプログラム集

プログラミング言語を勉強する(SmalltalkやPythonやJavaなどの具体的なプログラミング言語を学ぶことを超越して、プログラミング言語自体の構造・機能・発生を学ぶ)際に役立つであろうプログラムやドキュメントを収録してみました。情報理工学部の選択科目である「プログラミング言語」という授業(3年次以降・秋学期)で援用するページになっています。なお、このページの閲覧のためにはリポジトリ(repository)のアカウントが必要です。

コンピュータシステムのプログラム集

タートルグラフィックス(Turtle Graphics)、スモールトーク文法(Smalltalk Syntax)、音を出してみよう♪(かえるのうた・斉唱・輪唱)、パラパラまんが(歩くドラえもん)、などなど、コンピュータシステムの初心者たちに興味を持っていただけるであろうプログラムやドキュメントを収録してみました。共通教育科目である「コンピュータシステム」という授業(1年次以降・春学期・秋学期)で援用するページになっています。なお、このページの閲覧のためにはリポジトリ(repository)のアカウントが必要です。


Updated: 2024/01/15 (Created: 2010/11/11) KSU AokiHanko