厳密には、Windows上では全角文字などを含むファイルであっても表示できるかもしれません。
ですが、正式公開するためにウェブサーバーにアップロードすると、全角ファイル名に対応していないため、表示されなくなる場合があります。
これは「アップロード前に確認するとちゃんと画像が表示されるのに、アップロードすると表示されないじゃん!なんで!?」という、非常に奇妙な現象を引き起こす原因になります……。
ウェブ用のファイルやフォルダの名前は原則、半角英数文字を使いましょう!
HTMLに<img>
で画像を配置した際に、正しく表示できない場合は、以下のような点をチェックしてください。
<!-- ファイル名には 記号類・スペース・全角文字 などを使わないようにしましょう。 以下は正しくない例です。 --> <img src="papa's chair.jpg"> <!-- ファイル名にスペースや「'」記号を含めるべきではありません --> <img src="日常風景.jpg"> <!-- ファイル名に全角文字を含めるべきではありません -->
<img src="abc.xyz">
で指定する画像ファイルの名前が、実際のものと合っているか確認してください。<img src="~">
の部分にも間違いがないように。<img>
による画像ファイル名の指定に余分なスペースなどが含まれていないか確認しましょう。例えば下の例では、dog.jpg
の後ろに余分なスペースが1つ含まれているせいで「dog.jpg
」というファイルが見つからないため、画像が表示できなくなります。<img src="dog.jpg ">
コンピュータは間違いにはすごく敏感なのです。その代わり正確に書きさえすれば確実に仕事をこなしてくれます。
F10
キーで半角に変換するようにしましょう。画像が表示されない場合は、以上を参考にチェックしてみてください。
表示されないのには必ず理由があるので、原因を探しましょう。