syokyu2021:start

コンピュータ基礎実習 (初級)

担当:清水淳紀

戻る

この内容は、2021年度に開講した過去の授業の内容を保存し、参考資料として公開しているものです。
最新の状態への更新等も行っていないので、内容が間違っていたり、リンクが正常に作動しないなど、内容に問題がある場合があります。

授業の内容については配布資料コーナーを確認してください。

履修上の注意

開講教室

10号館2F 10202教室
キャンパスマップ

はじめに

この授業の進め方

授業内容の詳細

リモートでの受講について

新型コロナウイルス感染対策などの理由で授業に出席が難しい場合は、遠隔での受講もできます。
基本的には、基礎実習ページ掲載の資料を見て、指定の制作物をmoodleに提出するのが目標ですので、遠隔でも提出を行えば問題はありません。
ただし無制限に使えるインターネットとパソコンが必要になりますのでよろしくおねがいします。

WORD EXCEL等のインストール

この授業ではWORD、EXCELなどOffice製品を使用します。
情報教室のパソコンを利用する場合は、これらはインストールされており問題なく使用できます。
しかし持ち込みパソコンを使用する場合は、パソコンにOffice製品がインストールされていない場合、事前にインストールしておきましょう。本学の学生の皆さんは Microsoft Office 365 ProPlus(Office製品の最上位エディション)を無償利用できる特典がありますので、ぜひ利用してください。
Officeのインストール方法はこちら

先生に質問をする方法

リモートで受講される場合、いろいろと質問したいことなどあると思いますので、従来の電子メールでの問い合わせに加えて、Web会議アプリ Microsoft Teams による問い合わせも受け付けます。チャットや画面共有を使えば、電子メールよりも質問がしやすいかと思います。
詳しくはmoodleを確認してください。

開講スケジュール

全15回を以下のスケジュールで開講します。

水曜日

1 2 3 4 5 6 7 8
4/9 4/16 4/23 4/30 5/14 5/18
オンデマンド
5/21 5/28
9 10 11 12 13 14 15  
6/4 6/11 6/18 6/25 7/2 7/9 7/16  

5月6日(金)は、本学の定める曜日振替により、火曜日授業が行われます。
5月7日(土)も同様に、水曜日授業(第4回)が行われます。

配布資料

第15回(最終回)まとめレポート

[内容] WORDやEXCELの総合演習
[課題] 資料内の設問に回答し、制作物をmoodle を使って提出してください。
提出は締め切りとなりました。テストにつき内容は非公開です。

第14回 補足 まとめレポートについて

第14回 EXCEL グラフの利用

[内容] EXCELでグラフを利用したレポートを作成する演習
[課題] 資料内で配布している練習問題に回答しmoodle を使って提出してください。
資料

第13回 EXCEL 並び替えと集計

[内容] EXCELでデータの並び替えや集計に関する機能の演習
[課題] 資料内で配布している練習問題に回答しmoodle を使って提出してください。
資料

第12回 EXCEL IF関数

[内容] EXCELで条件に応じた自動判定を行う IF関数 に関する演習
[課題] 資料内で配布している練習問題に回答しmoodle を使って提出してください。
資料

第11回 EXCEL 絶対参照

[内容] EXCELの計算式をオートフィルする際に便利な「絶対参照」機能に関する演習
[課題] 資料内で配布している練習問題に回答しmoodle を使って提出してください。
資料

第10回 EXCEL 書式と関数

[内容] EXCEL特有の書式設定と、関数についての演習
[課題] 資料内で配布している練習問題に回答しmoodle を使って提出してください。
資料

第9回 EXCELの基礎

[内容] EXCELの基礎演習 (入力・書式・計算など)
[課題] 資料内で配布している練習問題に回答し、moodle を使って提出してください。
資料

第8回 パワーポイント アニメーション

[内容] PowerPoint アニメーション機能を利用した課題の作成
[課題] 指定されたアニメーションを含むPowerPointファイルを作成しmoodle を使って提出してください。
資料

第7回 パワーポイントの基礎

[内容] PowerPointを利用したプレゼンテーションの作成
[課題] 作成例を参考にオリジナルプレゼンテーションを作成しmoodle を使って提出してください。
資料

第6回 WORD 長文の編集

[内容] WORD 長文編集機能を利用した演習
[課題] 資料を見ながら書類を作成し、成果物を moodle を使って提出してください。
資料

第5回 WORD 表の作成

[内容] WORD 表を利用した書類の作成
[課題] 資料を見ながら書類を作成し、成果物を moodle を使って提出してください。
資料

第4回 WORD オブジェクトの利用

[内容] WORD 図形を使った文章の作成演習。
[課題] 資料を見ながら書類を作成し、成果物を moodle を使って提出してください。
資料

第3回 コピーと貼り付けとWORDの書式設定

[内容] WORD コピーと貼り付け機能を使った文章の作成演習。
[課題] 練習問題に回答し、moodle を使って提出してください。
資料

第2回 文字入力と電子メールの送信

[内容] WORD文章作成と、圧縮フォルダの利用、電子メールアプリケーション ( Office365Mail ) の利用。
[課題] WORDで作成した文章を電子メールで先生宛に送信してください。
資料

第1回 実習ガイダンス

[内容] 講座を受けるにあたっての諸注意と、WORDで簡単な自己紹介文の作成演習。
[課題] 下の資料を確認しながらWORDで作成した自己紹介文を作成し、moodle を使って提出してください。
資料

補足資料

便利なテクニックなどを紹介する資料です。
もし良ければ参考にしてみてください。

タイピング練習サイト

大量の文字を入力したいなら、やっぱりキーボードは強力なツールです。 日々の地道な練習がキーボード入力のスピードを向上させるでしょう!

Office


戻る

syokyu2021/start.txt · 最終更新: 2022/03/29 10:21 by 127.0.0.1