2003/7/02 ■■■■ 京都部落問題研究資料センター メールマガジン vol.031 ■■■■

□映画レビュー□
   「GO」(DVD版、2002年7月、東映、5200円)

 これは、3年程前、発刊されて話題をよんだ金城一紀の小説『GO』が2001 年に映画化され、さらにそれをDVD化したものである。  原作については、本資料センター通信『Memento』1号でも前川修氏 が紹介されているが、映画のほうも、なかなかの出来ばえだと思う。  崔洋一監督の「月はどっちに出ている」(1993年作品)あたりから、在日朝 鮮人を扱った映画は、「民族か同化か」という枠からなんとか自由になろうと していたのではないだろうか。「月はどっちに出ている」では、在日朝鮮人の 生活は「在日韓国人」という概念だけでは覆い尽くせないもんだよということ を言外に語っていた印象をもつが、今回の「GO」は、在日朝鮮人というカテ ゴリーを、在日の側から積極的に打ち破ることを明示的に主張する。  ある差別が解消に向かう途上では、この被差別者のアイデンティティーの取 り扱いがむつかしくなる時期がある。差別しないで平等に扱ってくれ、同じ社 会の一員じゃないかということを権利として要求する。しかし、それを要求す る主体をつくるために、被差別マイノリティーは、一般社会とは違う固有のア イデンティティーを持とうとする。「我々被差別者(あるときは部落民であり、 あるときは在日朝鮮人)」という自画像である。これがないと、各人の受けて いる差別や抑圧は、個人の不幸にとどまってしまう。それを、共通の体験とし て語りえたときにはじめて、「差別」ということがいえるわけだ。  しかし、その反差別運動の甲斐があって、差別が弱くなったとき、逆に 「我々×××」という被差別者のアイデンティティーは、個人の生き方を制限 し壁を作る重荷にもなってくる。それをいかに無色透明にし、軽くし、蒸発さ せていくかということは、なかなかの難題である。「GO」の中でも、主人公 杉原(窪塚洋介)が恋人である桜井(柴咲コウ)と初めてセックスをしようと するとき、彼は在日であることを告白する。というか、告白するという価値も ないものであることを告白するのだが、それが一回目のベッドを台無しにする。 しかし、最後は桜井が杉原の「在日性」を理解するのではなく、そうしたカテ ゴリーを取り払った状態で、ひとりの人間として受け入れる。  けっこう青春ものトレンディードラマとして楽しめると同時に、今の在日を 考える入り口として、すごく面白いと思う。一度、学生に見せて討論してみよ うかな。(灘本昌久)

※ 「GO」DVD版
   <http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000063XEM/>
※ 「メイキング・オブ GO」DVD、映画製作の裏舞台
   <http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005NDGL/>
※ 金城一紀『GO』(講談社、2000年) 映画の原作
   <http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062736837/>
※ 『「GO」の本 GO BORDERLESS GUIDE』「GO」のガイドブック
   <http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048534246/>

**********************************************************************
☆本メールマガジンのバックナンバーは
<http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000088471>でご覧になれます。