京都産業大学 法学部
憲法学習用基本判決集
参考リンク集
学生諸君が憲法の学習をするにあたって有益だと思われるサイトを紹介します。管理者の研究用のものも、一部含みます。
総務省提供。現行の法律・制令・府省令が網羅的に検索できる。
裁判所ポータルサイトの一部。
鹿児島大学法文学部の条例集。各自治体の例規集へのリンクもある。
ちなみに、授業などでよく参照を指示するのは、京都市例規集と京都府例規集。
各国の議会資料・法令資料・判例資料・官庁資料・国際機関資料へのポータルサイト。
裁判所ポータルサイトの一部。公式判例集を検索できる。
ライブラリアンの「いしかわまりこ」さんのホームページ。法情報の調べ方をわかりやすく解説している。
憲法学者でおそらく最も法情報学に精通した、北星学園大学の齊藤先生のホームページ。法情報の調べ方について詳細に書いてあるほか、関連リンクが充実している。
最近の内閣提出法律案・条約承認案の提案理由がわかる。「法律ができるまで」の説明も一読の価値あり。
「閣議案件」で、法律案の閣議決定の日付が分かるほか、法律立案段階の資料も豊富。
参議院議員提出法律案に関する情報の他、立法過程情報が豊富。
「会議録情報」「議案審議状況」で、最近の法律の審議状況がわかる。「審議概要」「過去の投票結果」で、過去に遡って情報を入手できる。「質問主意書」の情報も有用。
第1回国会からの国会の会議録が全文検索できる。
明治19年以降の法令沿革を網羅的に検索できる。
明治期刊行図書のデジタルライブラリー。
憲法史研究に欠かせない原史料の宝庫。最近はホームページ上の目録情報も充実。
高見勝利先生の監修になる、現行憲法制定過程の資料・解説集。
近代の公文書を集めて電子資料として公開。
「儀典と法律の総合ウェブページ」。戦前・戦中の詔勅・法令の主要なものを全文収録。勲章や皇室・華族についての基礎的なデータが有用。
東京大学文学部の野島(加藤)陽子教授のページ。近代史一般に関するひと味違った情報がある。
京都産業大学 法学部
憲法学習用基本判決集
参考リンク集