おすすめ記事など、サイト内の他のページに繋がるリンクを並べたパーツです。記事の右側に配置します。
ナビゲーションメニューと似ていますが、縦並びのメニューとします。(横並び化の設定を行いません)
また、ナビゲーションメニューで使用した<nav>の代わりに、補足的なメニューであることを表す<aside>を使って全体を囲みます。<aside> <h1>特集</h1> <ul> <li><a href="#">新しい通信方式5Gについて</a></li> <li><a href="#">バッテリーを長持ちさせる方法</a></li> <li><a href="#">スマホと一緒の便利な生活</a></li> <li><a href="#">100円ショップでお手軽DIY</a></li> </ul> </aside>/* サイドメニュー */ aside ul { margin: 0; padding: 0; list-style: none; } aside a { display: block; padding: 5px; color: black; font-size: 14px; text-decoration: none; } aside a:hover { background-color: #dddddd; }
完成例縦メニューっぽいものが表示できたら完成です。マウスカーソルを重ねると色が変わるはずです。
サイドメニューはナビゲーションメニューと同様に、HTMLのリスト(箇条書き)機能を使って <ul> と <li> で表示し、各項目には <a> でリンクを設定しています。全体は <nav> の代わりに <aside> タグで1つのグループにまとめ、スタイルシートでデザインを指定しやすいようにしています。
スタイルシートを適用する前の状態。サイドメニューに見出しをつける
サイドメニューの上部には見出しをつけ、何のメニューか分かるようにします。ここでは「特集」という見出しをつけるために、<h1>を使用しています。
<aside> <h1>特集</h1> <ul> <li><a href="#">新しい通信方式5Gについて</a></li> <li><a href="#">バッテリーを長持ちさせる方法</a></li> <li><a href="#">スマホと一緒の便利な生活</a></li> <li><a href="#">100円ショップでお手軽DIY</a></li> </ul> </aside>
サイドメニューのスタイルシート設定は、ナビゲーションメニューのものとほとんど同じです。クラス名 aside に対する設定であることと、横並びにする設定が無い点が異なります。
/* サイドメニュー */ aside ul { margin: 0; padding: 0; list-style: none; } aside a { display: block; padding: 5px; color: black; font-size: 14px; text-decoration: none; } aside a:hover { background-color: #dddddd; }