そもそも秋田犬は慶長年間に水戸から秋田に移封された佐竹藩が、武士の闘争心を養うために闘犬を奨励したことから始まると言われる。佐竹藩は築城や武力の向上を規制されたため、その闘争心を犬にかけたのである。
もともと地名から大館犬(おおだていぬ)と呼ばれ、闘犬の中では圧倒的な強さを誇った。しかし、ライバルの土佐犬が洋犬との交配を行い、力関係は逆転した。その後しだいに展覧会で競う犬となったのである。
ちなみに東京の渋谷で有名な忠犬ハチ公も、秋田犬である。