今年度から、より実践的な内容に変更して開講する。具体的事例において、請求や反論に関して適切な法律構成を提示し、法的解決を導く能力(問題発見・解決能力)、また、その前提として、具体的事実を的確に整理・分析して法的に評価する能力(事実認定能力)を獲得することが、主な目標である。その際、法的分析・推論能力、演習・レポートにおける法的議論・表現・説得能力も必要であり、これらの獲得も求められる。そして、以上を通じて、具体的事例を受任した場合の法曹としての使命・責任の自覚も期待される。こうした目標のため、実務家教員と研究者教員がペアによる多面的な質疑議論の活用し、各事例後のレポートを通じて理解の検証という授業手法を採用する。
|