永田研主催のセミナーをお知らせします。
| 日付 | 演者 | タイトル | 
| 2013年6月21日 | Johannes Buchner  (Technical University Munich)  | 
                     Molecular chaperones -cellular machines for protein folding  | 
                  
| 2013年7月1日 | 平田 普三  (国立遺伝学研究所 新分野創造センター)  | 
                    運動システムの発達とグリシン作動性シナプスの形成 | 
| 2013年7月30日 | Shoshana Bar-Nun   (Tel Aviv University,Israel)  | 
                    Quality Control from Yeast to Men:Proteins Aggregation and Degradation "The cysteines role in quality control systems – a lesson from immunoglobulins"  | 
                  
| 2013年8月1日 | Shoshana Bar-Nun   (Tel Aviv University,Israel)  | 
                    Quality Control from Yeast to Men:Proteins Aggregation and Degradation "AAA-ATPases are key players in ERAD"  | 
                  
| 2013年8月2日 | Shoshana Bar-Nun   (Tel Aviv University,Israel)  | 
                    Quality Control from Yeast to Men:Proteins Aggregation and Degradation "Quality control systems and aging"  | 
                  
| 2013年10月28日 | Ulrich Hartl   (Max Planck Institute , Germany)  | 
                    Molecular chaperones in protein folding and proteostasis control | 
| 2013年10月28日 | Manajit Hayer-Hartl  (Max Planck Institute , Germany)  | 
                    Chaperones for the Folding, Assembly, and Activation Maintenance of RuBisCO | 
| 2013年11月7日 | 山野 晃史  (米国国立衛生研究所(NIH),USA)  | 
                    Parkin-PINK1を介するミトコンドリア選択的オートファジーの分子機構 | 
| 2013年11月21日 | 田鍬 修平  (Stanford University, USA)  | 
                    デングウイルス伝播を支える蛋白質品質管理機構の意義 | 
| 2013年12月26日 | 村松里衣子  (大阪大学大学院医学系研究科)  | 
                    中枢神経系の恒常性の破綻・維持を制御する分子細胞メカニズム | 
| 2014年3月24日 | 稲田利文 (東北大学大学院薬学研究科)  | 
                    リボソームをハブとしたmRNAとタンパク質の品質管理機構 | 
| 2014年3月25日 | David Ron  (University of Cambridge,UK)  | 
                    Protein folding homeostasis in the Endoplasmic Reticulum |