講義のウェブページ

京都産業大学の情報処理システム

情報処理教室の場所

自分のパソコンを学内で利用することもできます。 詳しくは「持ち込みパソコンの利用」をみてください。

ユーザIDとパスワード

利用上の注意

情報処理設備内での禁止事項

情報倫理

情報倫理については moodle 上の教材で詳しく勉強します。

情報処理システムの利用

コンピュータの概要

Windows と Linux が利用できるデュアルブートシステム

コンピュータを使う準備

  1. 液晶モニタと本体の電源を入れる
  2. 利用する OS を選択する(矢印キーで選択し Enter キーを押す)

コンピュータの終了方法

ファイルの保存

電子掲示板 POST

POST (POrtal Site Total system) は京都産業大学のオフィシャル電子掲示板です。

学習支援システム moodle

moodle を使って講義資料の配布やレポート提出などが行われることがあります。

INFOSS情報倫理

この講義では「INFOSS情報倫理2014年度版」を使って情報倫理について学習します。 教材をよく読んで、必ずすべての修了テストを受ける必要があります。

受講方法は次のようになっています。

計算機基礎Aの単位を取得するには、INFOSS情報倫理の修了テストをすべて受ける必要があります。 (次回、詳しく説明します)

有用な情報

詳しくは京都産業大学のウェブページをみて下さい。

課題