Windows 7 の基本操作
ファイルとフォルダ
ファイル
- コンピュータ上にある情報のまとまり
- プログラムファイル: コンピュータが実行できるファイル
- データファイル: 情報を記録しておくためのファイル
- ファイル名の例: mail.txt, 成績報告2012.xls, レポート.doc, 発表会.ppt, 写真.jpg, 画像.gif
- txt, xls, doc, ppt, jpg, gif などを「拡張子」という
- 拡張子はファイルの種類ごとに(だいたい)決まっている
- 拡張子をうっかり変更すると、クリックしてもファイルが開けなくなることがあるので要注意
- Windows では拡張子が非表示になっていることがある。表示するのがおすすめ。
- ファイルにはわかりやすい名前をつけましょう。
- Linux 環境と共有するファイルの場合、ファイル名は半角英数字にし、空白(スペース)を入れないのがおすすめ。
- よい例: report-2012.txt
- 悪い例: report 2012.txt (t と 2 の間に半角スペース), レポート.txt
フォルダ
- ファイルを分類・整理するための場所(入れ物)
- Windows では「バインダ」のアイコンで表示される
- フォルダは階層構造にできる(フォルダの中にフォルダを作ることができる)
- Linux では「ディレクトリ」と呼ぶ
ファイルとフォルダの操作
フォルダの作成
- 新規フォルダーを作成したい場所で右クリックし、表示されるメニューから[新規作成]-[フォルダ]を選択
- 新しいフォルダーが作成されるので、フォルダーの名前を変更する
- 「Enter」キーを押すとフォルダーの名前が確定
試しにデスクトップに「テスト」というフォルダを作ってみましょう。
ファイルとフォルダのコピーおよび移動
ファイルとフォルダの移動はマウスを使った「ドラッグ アンド ドロップ」で行います。
- 異なるハードドライブ間やリムーバブルメディアへの移動は「コピー」になる。
- マウスの右ボタンを押したままドラッグすると、コピーや移動など、特定の操作を選択できるメニューが表示される。
ショートカット
頻繁に使うファイルやフォルダには「ショートカット」(ファイルやフォルダへのリンク)を作成し、デスクトップ上に置くと便利です。 作り方は次のようになります。
- ファイルまたはフォルダを右クリックし、[ショートカットの作成] をクリックする
- 作成したショートカットを任意の場所に移動する
ファイルとフォルダの削除
- 削除するファイルやフォルダを [ごみ箱] にドラッグアンドドロップする
- または、マウスでファイルやフォルダを選択し「DELキー」を押す
- [ファイルの削除] ダイアログ ボックスで [はい] をクリック
削除したファイルは、ごみ箱に保存されています。 ごみ箱からも削除するには次のようにします。
- デスクトップの [ごみ箱] をダブルクリック
- ツールバーの [ごみ箱を空にする] をクリック
注意!: ごみ箱から削除してもハードディスク上にはファイルの情報がまだ残っています。 ハードディスクを譲渡したり廃棄したりする場合は、個人情報に十分注意しましょう。
Windows 7 の Tips
テキストファイルの作成
テキストファイル(べた書きの単純なファイル。Word などワープロソフトで作る文書ファイルとは異なります。)の作成には「エディタ」と呼ばれるソフトを利用します。 低機能なものから高機能なものまで、多くのエディタがあります。
- サクラエディタ
- 場所: デスクトップ>共通アプリケーション>サクラエディタ
- フリー(無料)の高機能エディタ
- 使い方・ヘルプ http://sakura-editor.sourceforge.net/htmlhelp/
- メモ帳
- 場所: スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>メモ帳
- 低機能だがメモ作成には十分?
- エクスプローラで右クリック>[新規作成]>[テキスト ドキュメント] でも OK
- Emacs (イーマックスと読む)
- Linux でひろく使われているフリーかつ非常に高機能なエディタ
- Windows 版もある http://www.gnu.org/software/emacs/
- その他
サクラエディタの使い方
- 「共通アプリケーション>サクラエディタ」をダブルクリック
- 文書を作成する
- メニューから「ファイル>名前をつけて保存」を選択
- 名前を「テスト」とすると、「テスト.txt」というファイルが作られる。(拡張子は自動的に付くらしい)
情報倫理(続き)
本日の課題
- ファイル名の拡張子を表示するように設定する。
- かわいい犬の写真と猫の写真を探し、デスクトップ上に保存する。
- ファイル名をそれぞれ「dog.???」、「cat.???」に変更する。
- ??? には元の拡張子が入る。うっかり変更しないように注意。
- 例: 犬の写真.jpg → dog.jpg、猫の写真.gif → cat.gif
- デスクトップ上に「動物の写真」というフォルダを作り、写真ファイルをその中に移動する。
- サクラエディタで写真の説明のテキストファイル(ファイル名は「写真の説明.txt」とする)を作成し、「動物の写真」フォルダの中に保存する。
- 「動物の写真」フォルダを右クリックし、「LHA で圧縮」を選択する。
- ファイルやフォルダを右クリックし「プロパティ」を選択するとサイズがわかる
- サイズが小さくなったか確認しよう