ノイズ除去では,まず,ノイズ特性をモデル化します.
一般的に,定常ノイズと,非定常な突発性ノイズは
異なったモデルとなります.
| 
我々は,定常ノイズと突発性ノイズが,ゼロ位相領域において同様の
特性を示すことに着目しました.
そして,ノイズのモデル化をゼロ位相領域で行い,
同一処理で双方のノイズを除去する方法を導出しました.
| 
提案法は,ノイズの事前情報を利用しない方法となっています.
このため,時々刻々と変化する,電車のガタゴト音や,
拍手のパチパチという音を低減することが可能です.
まだまだ音質の改善は必要ですが,異なる性質のノイズを同一の処理で低減することに成功しました.
|

雑音除去結果の波形

雑音除去結果のスペクトログラム
実験結果
Speech mixed with train noise
Output of ZPS Noise Suppressor
Speech mixed with clap noise
Output of ZPS Noise Suppressor
| | |