神山天文台 夏期休館のお知らせ
大学の一斉休業に伴い、神山天文台も8月30日(金)~9月2日(月)は休館しております。
8月31日の天体観望会もお休みさせていただきますのでご了承ください。
次回の天体観望会は、9月7日(土)です。
19時~21時(受け付けは18時30分~20時30分)でお待ちしております。
次回の観望会では、半月近い月を見ることができますよ。
晴れますように・・・☆
Kyoto Sangyo University, Koyama Astronomical Observatory
2019年08月の記事は以下のとおりです。
大学の一斉休業に伴い、神山天文台も8月30日(金)~9月2日(月)は休館しております。
8月31日の天体観望会もお休みさせていただきますのでご了承ください。
次回の天体観望会は、9月7日(土)です。
19時~21時(受け付けは18時30分~20時30分)でお待ちしております。
次回の観望会では、半月近い月を見ることができますよ。
晴れますように・・・☆
こんにちは、天文台事務室です。
現在の神山天文台はどんよりした曇り空です。
午後の早い時間帯は日も差していましたが、本日は星を見ることは難しそうです。
【本日の予定】
荒木望遠鏡の解説
3D映像を用いた星空や宇宙の解説
光の性質を体験できる実験など
一般公開は19時から21時まで実施いたします。
受付時間は18時30分から20時30分までです。
入退場自由、申込み不要です。
あいにくのお天気ですが、雲の向こうの宇宙を感じてみませんか。
皆さまのお越しを、スタッフ一同、お待ちしております。
大学の一斉休業に伴い、神山天文台も8月10日(土)~17日(土)、19日(月)は休館しております。
10日、17日の天体観望会もお休みさせていただきますのでご了承ください。
次回の天体観望会は、8月24日(土)です。
19時~21時(受け付けは18時30分~20時30分)でお待ちしております。
お盆の時期は、ペルセウス座流星群のピークです。
今年は月が明るいので、見える流星は少なめかもしれませんが、
空が広く見え、街あかりの少ない場所で、ゆっくりと流れ星探しをしてみてはいかがでしょうか。
寝転がって眺めるのもおすすめですよ。
こんにちは、天文台事務室です。
本日の昼間は京都産業大学のオープンキャンパスで大勢の高校生にお越しいただきました。
神山天文台では、神山天文台で行われている研究の紹介や
荒木望遠鏡の解説などを実施しております。
夏のオープンキャンパスは明日(8月4日)、8月18日、9月8日も同様に実施いたします。
将来、神山天文台で勉強したい高校生のみなさまや、保護者のみなさまのご来場をお待ちしております。
さて、現在の神山天文台は薄い雲はありますが、晴れています。
このまま晴れていれば荒木望遠鏡や小型望遠鏡で
木星や土星、二重星などの天体を見ることができそうです。
なお、くもりや雨など天候が急変すると、星が見えません。
その場合は荒木望遠鏡の見学になります。
その他、3D映像を用いた星空や宇宙の解説も行う予定です。
一般公開は19時から21時まで実施いたします。
受付時間は18時30分から20時30分までです。
入退場自由、申込み不要ですのでお気軽にお越しくださいね。
皆さまのお越しを、スタッフ一同、お待ちしております。