こんにちは!神山天文台です。
本学の桜も一気に開花し、春本番!という感じですが
ここ最近の不安定なお天気で、早々と散ってしまわないか少し心配な事務員です。
さて、4月といえば新歓のシーズンですが、神山天文台サポートチームも
もちろん、新メンバーを募集しております。
来週には学内観望会の開催を予定しており、その準備もあって精力的に活動をしております♪
そもそも、神山天文台サポートチームって何なのか?
何をしているのか?
神山天文台サポートチームとは、神山天文台の活性化を目的として活動している学生のチームです。文系理系問わず様々な学部の学生が集まり、「学生や地域の方に神山天文台を知ってもらい、天文台や天文学の楽しさを感じてもらえる」よう、日々活動しています。




毎週土曜日に神山天文台で開催している天体観望会では、小型望遠鏡での天体観望をはじめ、天候の良くない日はミニ科学実験を行ったり、Mitaka上映を行ったりと様々な形で天体観望会のサポートを行っています。
また、本学学生、教職員を対象として春/冬と2回開催している学内観望会では、企画の立案から当日の運営まですべてサポートチームの学生が主体となって実施しています。
さらに、本学主催のイベント(サタデージャンボリー・神山祭)では神山天文台を使ってイベント企画を行ったり、岩倉図書館さんなどの協力の元、地域の子供たちへ向けてイベントを行ったりと、学内外問わず活動しています。
活動の様子は過去のブログでも何回か紹介していますので興味のある方はご覧ください♪
4月30日までは本学の学生を対象に、神山天文台のロビーにて土日祝日を除く毎日12:30~13:00の間サポートチームの活動について話を聞いたり相談できる時間を設けています。
本学の学生で何か始めたいと思っている人、神山天文台やサポートチームの活動に興味のある人はぜひ来てみてくださいね。
★4月、5月の天体観望会のご案内★
4月15日、22日、5月6日、13日、20日、27日(いずれも土曜日)
19:00~21:00(受付は20:30まで)
※4月29日は祝日の為、神山天文台は休館いたします。天体観望会の開催もございませんのでご了承ください。
4月もいつの間にか半分が過ぎ、もう少ししたらGWですね。
神山天文台でもGW期間中の5月6日に天体観望会を行います!京都に遊びに来たついでにぜひ、天体観望会に参加してみてください。
夜間はまだ風が冷たいので、寒さ対策をしっかりして来てくださいね。
みなさまのご来場をお待ちしております。