鏡洗浄
- 2017/02/23 09:00
- category:事務室からのお知らせ
- posted by: 神山天文台事務室
こんにちは、神山天文台事務室です。
冬季期間中は荒木望遠鏡のメンテナンスのため、天体観望会をお休みしておりますが、
先日、荒木望遠鏡の主鏡を洗浄する作業が行われました。
1年間、観望会や観測などで使用していると、どうしてもチリやほこりなどの汚れが鏡に付着してしまいます。
そのままにしておくと、何もついていないピカピカの状態と比べて反射率が落ちてしまいますので、メンテナンスの時期に鏡洗浄を行っています。
では、1.3メートルもある主鏡をどうやって洗浄するのか?
まず、主鏡を望遠鏡から外します。
(主鏡を望遠鏡から外す作業については、2年前に行った主鏡の再めっき時の記事【 http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~kao/blog/index.php/view/310 】
に書きましたのでそちらを見てみてください!)
ハッチをあけて、2階のメンテナンス室にクレーンを使って鏡を下ろしたら、精製水で鏡を洗浄します!
こちらが洗浄前の主鏡。
よくよく見ると細かいチリやほこりなどがたくさん付着しています。
洗浄を行うと・・・
この時点で汚れが落ちて輝きが復活してきたのがわかりますね。
この後、水分を綺麗に拭き取ります。(拭き取らないで乾かすと跡がついてしまうので、重要な作業です!)
その他にも各部のメンテナンスを行ってもらい、3月の天体観望会の際には
万全の状態で皆様に天体観望を楽しんで頂けると思います♪
★冬季の天体観望会について★
1月~3月中旬は荒木望遠鏡のメンテナンスのため、毎週土曜日開催の天体観望会は
行っておりません。
次回の天体観望会は3月25日(土)19:00~21:00 を予定しております。
同日には天文学講座第3回も開催予定です(詳細は未定)。決まり次第、ブログでも告知していきますので楽しみにお待ちください☆