★KRP-Week★
- 2015/07/13 11:19
- category:事務室からのお知らせ
- posted by: 神山天文台事務室
こんにちは、神山天文台 事務室です。
先日の七夕はあいにくの雨模様となってしまいましたね。
やはりこの時期、なかなか梅雨晴れとはいかないようです。
しかし、天気が優れないにも関わらず、7月4日に開催された全国同時七夕講演会には50名を超える方々にご来場いただき、その後の3D映像上映会も大盛況ののちに終えることができました。
今年の夜空は眺められませんでしたが、来年の七夕に期待したいですね。
足元の悪い中ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。
*************************************
この度、8月7日に神山天文台の藤代専門員が
京都リサーチパークにて開催されますKRP-Weekのイベントの一環として講演を行います。
☆KRP-Weekとは?
KRP-WEEKは「イノベーションの創出と交流の場づくり」をテーマに開催される京都リサーチパーク(KRP)地区のイベント週間です。基調講演、セミナー、七夕まつり、交流会など様々なイベントが開催されます。
「天文台」と聞くと、「星を観る場所」というイメージを持たれる方が多いと思いますが、神山天文台では星をただ観望するのではなく、様々な装置を使って観測、分析を行い研究を進めています。
またそのための装置の開発も、神山天文台で研究者や学生が主体となって行っているのです。
(どのような研究が行われているか、その成果などは神山天文台ホームページ「研究成果」をご覧ください。【http://www.kyoto-su.ac.jp/kao/kenkyu/index.html】)
今回はその開発している装置の中でも、「補償光学装置」という装置の開発を例に、「人材育成」という観点からお話しされます。
☆補償光学装置って?
天体から来る光は、望遠鏡に到達する前に、地球の大気のゆらぎによって乱され、星像はぼやけてしまいます。これを元に戻すのが補償光学装置 (AO) です。AOを用いると星像がシャープになるので、天体の繊細な構造を見分けることができますし、星像のピーク値が高くなるので、暗い天体の検出にも効果的です。
(提供:NAOJ http://naoj.org/Introduction/instrument/j_AO.html)
大気のゆらぎによってぼけている星像を、
↓
このように輪郭をはっきり映し出すことのできる装置です。
会場は京都リサーチパーク株式会社 西地区4号館Room1
(アクセス・・・http://www.krp.co.jp/access/)
と、本学からは少し離れておりますが、JRの駅も近く交通アクセスは良い場所ですので、皆様ぜひご参加ください。
★KRP-Week 「京都産業大学 神山天文台における装置開発と人材育成:補償光学装置の開発事例」
講 師:藤代 尚文(京都産業大学 神山天文台 専門員)
日 時:2015年8月7日(土)13:00~14:30
☆夏の休館日のおしらせ☆
8月8日、15日、29日は本学の一斉休業期間中のため、神山天文台は休館とさせて頂きます。
同日は夜の天体観望会もお休みさせて頂きますので、どうぞご了承ください。
台風が迫り、、こもるような暑さと湿気の強い毎日が続いています。
しかし、これが過ぎると夏本番!暑さもさらに増してきますので、熱中症に気を付けながら日々を過ごしていきたいですね。