10月27日(土) 一般公開のご案内
こんにちは、専門員の吉川です。
今日の神山天文台は、残念ながら曇り空です。今夜は満月に近い月が出ますので、雲越しに月が見えるかもしれません。天気によっては、荒木望遠鏡で月をお見せしたいと思います。また、それと並行して立体映像上映を実施する予定です。
- 18:00-
- 19:00-
の2回の上映予定です。空の状態などによって上映開始時刻が多少、変わる場合がありますのでご了承ください。
Kyoto Sangyo University, Koyama Astronomical Observatory
2012年10月の記事は以下のとおりです。
こんにちは、専門員の吉川です。
今日の神山天文台は、残念ながら曇り空です。今夜は満月に近い月が出ますので、雲越しに月が見えるかもしれません。天気によっては、荒木望遠鏡で月をお見せしたいと思います。また、それと並行して立体映像上映を実施する予定です。
の2回の上映予定です。空の状態などによって上映開始時刻が多少、変わる場合がありますのでご了承ください。
こんにちは、専門員の吉川です。
今日は秋らしいお出かけ日和の晴天になりましたね。今夜の観望会はみなさまに星空を楽しんで頂けそうです。
今夜は、夏から秋にかけての星空を荒木望遠鏡で観望します。まだまだ日没直後は良く見える夏の星空からは、夏の大三角の星たちや、はくちょう座の二重星アルビレオ、こと座の惑星状星雲M57など。秋の星空からは、ケフェウス座のガーネットスター、ペガスス座の球状星団M15、アンドロメダ座の銀河M31など。また、惑星からは、海王星、天王星といった太陽系の中でも遠くを回る惑星たちを荒木望遠鏡で見て頂こうと思います。
10月から冬時間での公開となるため、観望会の開始は18:00、受付は19:30までとなっております。みなさまのお越しをお待ちしております。
こんにちは、専門員の中道です。
あと10分ほどで天文学入門講座を始めます。本日は、「星間物質と星形成」のお話をします。惑星状星雲や散光星雲などの美しい天体写真もたくさん御紹介します。
また、先週の土曜日夜には、曇天で肉眼ではひとつも星が見えなかったにもかかわらず、1.3m荒木望遠鏡を向けると、ベガ、デネブ、アルタイルなどの明るい恒星や、雲が薄くなった瞬間に青い色を確認できた海王星、天王星や、星の色の違いが美しいアルビレオ、赤い色が印象的な赤色巨星ガーネット・スターなども観望することができました。曇天時にいつもこんなに雲ごしに見えるとは限りませんので、先週はラッキーだったと思います。
本日の天文学入門講座では、今晩見られる予定の天体の中から、天王星、海王星、ガーネットスターのお話もいたします。
今のところ晴れていますので、今晩もたくさんの天体を観望できますように、祈っております。皆様の御来館をお待ちしております。
こんにちは、専門員の吉川です。
今日は京都産業大学のイベント「サタデージャンボリー」で昼間から大勢の方にご来場いただきました。ありがとうございます。京都産業大学の学生さんで構成される「神山天文台ボランティアチーム」が立体映像上映を行いました。
さて、今夜の一般公開ですが、残念ながら神山天文台は、雲が広がっています。雲間からいくつか明るい星が見えそうですので、荒木望遠鏡で観望していただいた後、天気によっては立体映像上映を実施する予定です。
みなさまのお越しをお待ちしております。
こんにちは、専門員の吉川です。
このところ秋らしい晴れも見えるようになってきましたが、残念ながらこの週末はお天気が悪いようですね。神山天文台の天気も曇り空です。今夜の観望会は中止し、宇宙の立体映像上映会を実施します。
の二回の上映予定となっております。今夜から、冬時間での公開となり、夜の公開の開始時刻が1時間早まっていますのでご注意ください。
みなさまのご来場をお待ちしております。